2019年09月19日

中1、テスト結果

今日で中1の期末テストの結果が

出そろいました。

テストのないみど中の生徒と体調不良で

テスト自体を欠席した2名を除く11名の

結果・・・。

5教科平均が415.9点。前回の中間が

434.2点でしたから、18.3点のダウン。

450点超えた生徒が2名のみ。

中1に「最低ライン」と告げていた430点

を越えた生徒は5人ですからまだまだ

足りてません。

この時点で、中1もやっている生徒と

やっていない生徒の差が出てきましたね。

今回400点を割ったのが4名ですが、

その4名共テスト前のワークチェックで

全然進んでなくて私に注意を受けていた

生徒たち。

最後あわてて仕上げてきた子もいますが、

そんなので点数が取れるほど甘くはあり

ません。

もちろん学校ワーク3周だけで足りるか

と言われればそれだけでは不十分ですが、

最低それくらいやらないとそもそも話に

なりません。

言うことは大きく、できていないのに

できた気になっている、今やれることを

後回しにする・・・。

今日とある生徒のお母さまと面談いたし

ましたが、「勉強からの逃げ」が問題

であり、見通しを立てる「計画性」や

「勉強体力」も足りないと。

ワークをやっても答え合わせで確認もせず

やったことに満足してしまう。

いろいろ問題が出てきました。

学校ワークのチェックも出さず、模試の

やり直しを締め切りまでに出さなかった

生徒に「逃げるんじゃねえぞ」とかなり

の勢いで怒りました。

テスト結果も悪かったですが、そこよりも

勉強に向き合う姿勢が足りないことや

私や講師がどういう気持ちでいるかまで

考えが及ばないことに怒りました。

終わったことは仕方ありません。

ここからどうやっていくかです。

退塾勧告しても「頑張る」と言って

きている以上、私も厳しい目で対応

していきます。

今日は午前中の面談の後、コメダで

今後の予定について1人作戦会議。

もたもたしていると次の定期テストも

来ますからね。


今日、とある中3のお母さまからメール

が来て、お子様が自らスマホを預けて

一切やっていないという報告をいた

だきました。

その際「塾長と約束したから」と

言ってたそうで、ちょっと嬉しく

なりました。

塾にいる時は私の目が光りますが、

いったん塾を離れると、あとは何を

やっているかわかりません。

でも私とかわす約束がどういう意味

か、生徒も保護者の方もわかっています。

私が見ていなくても私を裏切るという

のがどういうことか、そういうことが

わかってくれば、自分に厳しい行動が

できるのだと思います。

最近過ごしやすくなってきたおかげで

外で勉強したがる生徒が増えたような

気がします。

ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 23:28| 日記

取材

こんな小さな塾でもなぜか、今まで数度

取材を受けたことがあります。

1番最初は10年以上前

TBCラジオの「それいけミミゾー」という

土曜の番組。

ラジオカーの宝井琴柳師匠が夏期講習初日

の小学生の授業の時に取材に来ました。

前日にスタッフから電話が入り、即決定。

「大手だと許可を取るのに時間がかかるので」

とおっしゃってました。

小学生の塾生へのインタビューと私への

インタビュー。生放送ですからだいぶ

緊張しましたね。

TBCさんとはその後もつながりがあり、

3年前〜は立て続けにNスタみやぎで

入試直前の授業風景や入試制度変更での

インタビューなどの取材が入りました。

IMG_1038.jpg

合計4回くらい取材が来ましたね。

そういや今の中3が中1の時も取材が来て

インタビューを受けた生徒もいますよね。


IMG_2810.jpg

今は退職されましたが荒井美由起アナ

が来たときは結構感動しました。

IMG_0786.jpg

IMG_0772.jpg


2年前の1月ですね。

https://goo.gl/photos/tr62FRZuCXYAmFLD8

3年前の秋には河北新報からも朝塾のこと

で取材を受け夕刊に掲載されました。

IMG_0583.JPG

こういうのも運ですよね。

一度「oh!バンデス」からも打診がきましたが

結局日程が合わず、流れてしまいました。


取材が来たからといって問い合わせが増える

わけではありませんが、生徒や保護者の

皆様にとっては自分の塾が出てるとなると

嬉しいでしょうね。


ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

私の好きなマンガ

今はマンガはほとんど読みませんが

昔の話を・・・

小学生の時は少年サンデーと

少年チャンピオンを読んでいました。

ジャンプ派ではなかったんですね。

少年サンデーの目的は楳図かずおの

「漂流教室」・・・

いやあ、これは怖かった・・・。

怖かったけど、夢中になってましたね。

楳図作品は結構読みまくりました。


そして少年チャンピオンは

「がきデカ」と「恐怖新聞」。

怖いものが割と好きでしたね。


高校生になってからは少年マガジンへ。

夢中になったのが、柳沢きみおの

「翔んだカップル」。

はまりまくりました。

「翔んだカップル」は単行本でも

すべて揃えましたね。

高校生の恋愛ものは今でも大好きですが

その原点ともいえる作品です。

映画化もされ、主演が薬師丸ひろ子

ちゃんという・・・。

映画館に2,3回は足を運びました。

ちなみにテレビでは桂木文が主演。

かわいかったなああ。

柳沢作品はその後もはまり続け、

「翔んだカップル」の続編や

「女だらけ」、「月とすっぽん」

「あ!Myみかん」、「good girl」

まだまだあったなああ。

最近読んだので一番はまったのは

「我妻さんは俺のヨメ」

タイトルにひかれて読み始め、結局全巻

そろえるという・・・。(笑)

これ、映画化もしてほしいとひそかに

願ってる作品です。

いったんはまるととことんはまってしま

いますね。

ブログの感想メールを送る

posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0