今日も朝9時から中3の補習をおこない
ました。
体調不良で1名欠席。なかなか全員そろわ
なくて寂しいですが、まずは健康が大事で
すからね。
おとといのうさハムさんのライブの感想を
中3生に書いてもらっています。
何かお世話になった時には感想を添えて
お礼のお手紙を書く・・・。
古い考えかもしれませんが、人間関係をつない
でいくためには大切なことだと思っています。
今やなんでもラインやメールの時代。
非効率的なことやどうでもいいことはどんどん
排除されていきます。
もちろん効率化できるところはしていかないと
いけません。時間は有限ですし、ほかにやらな
ければいけないこともたくさんありますからね。
ちょっと感想とお礼の言葉を届けるだけでも
相手は嬉しいはずです。
そんな小さなことですが、生徒たちもその
大切さを感じ取ってもらえたらいいなと思います。
今日の補習は理科・・・
計算でミスが出がちな「仕事」の部分を午前中に、
午後からは天体の後の「食物連鎖」のところ
をやりました。
どちらも繰り返し問題演習をしたので、だいぶ
慣れてきた感じでした。
このあとの通常授業や学校の授業で再度復習
して定着してもらいたいと思います。
次の週末は中3初のぜんけん模試を予定して
います。全員受験ではありませんが
こういうものも迷わず受け、力にする
気持ちといのが大切です。
やった方がいいか、やらなくてもいいか・・・
そんなことで悩むくらいならやった方が
いいに決まっています。
今日も高校生3人が自習に来ていました。
テストもいよいよクライマックスですね。
2度の3連休で、気づけば9月も後半戦。
ファン感に向けての準備も着々と進めて
います。
塾のティッシュは大塚商会のたのメール
で購入しているのですが、なんでも
パルプの高騰でティッシュが品不足になって
いるらしく出荷待ちの状況らしいです。
小売店の販売には影響が出ていないようで
すが、心配です・・・。
今日もイオンで購入。
これから大量消費しますからね・・・。
ブログの感想メールを送る
協力
私が16年以上塾を続けてこれたのは
塾生、卒塾生、そしてその保護者の
皆様・・・すなわち名学館ファミリーの
おかげです。
多くの場面で助けてもらってます。
ですから、当然のごとく、頼まれた話
には可能な限り協力するようにしています。
いちばん多いのは広告協賛。
高校の吹奏楽部のパンフレットへの協賛、
先日は大学祭のパンフレットの協賛も
頼まれました。
また先日は小学生の野球大会のパンフへの
協賛もしました。
そういう協賛広告の時には必ず
「〇〇ガンバレ」と生徒の名前も入れること
などもやっています。
協賛広告を見て入ってくるという人はまず
いないでしょうから、あくまで保護者の皆様との
コミュニケーションツールくらいにしか
見ていません。
ですから、できるだけ目立つようにを
心がけてます。
塾生、卒塾生、場合によってはご家族なら
どなたでも何か協力できることは積極的に
協力しますので、お気軽に相談して
くださいね〜。
そういう意味では塾を卒塾しても
進路相談や今やってるようなエントリー
シートや志望理由書のチェックなども喜んで
やっています。
もちろん、無料でやっていますが
気にする必要はありません。
熱意を感じればどんなことでも協力します。
熱意を感じなければわかりませんが。(笑)
これこそが名学館ファミリーのつながり
ですし、私も卒塾生とは一生の付き合いを
すると宣言してますからね・・・。
ブログの感想メールを送る
塾生、卒塾生、そしてその保護者の
皆様・・・すなわち名学館ファミリーの
おかげです。
多くの場面で助けてもらってます。
ですから、当然のごとく、頼まれた話
には可能な限り協力するようにしています。
いちばん多いのは広告協賛。
高校の吹奏楽部のパンフレットへの協賛、
先日は大学祭のパンフレットの協賛も
頼まれました。
また先日は小学生の野球大会のパンフへの
協賛もしました。
そういう協賛広告の時には必ず
「〇〇ガンバレ」と生徒の名前も入れること
などもやっています。
協賛広告を見て入ってくるという人はまず
いないでしょうから、あくまで保護者の皆様との
コミュニケーションツールくらいにしか
見ていません。
ですから、できるだけ目立つようにを
心がけてます。
塾生、卒塾生、場合によってはご家族なら
どなたでも何か協力できることは積極的に
協力しますので、お気軽に相談して
くださいね〜。
そういう意味では塾を卒塾しても
進路相談や今やってるようなエントリー
シートや志望理由書のチェックなども喜んで
やっています。
もちろん、無料でやっていますが
気にする必要はありません。
熱意を感じればどんなことでも協力します。
熱意を感じなければわかりませんが。(笑)
これこそが名学館ファミリーのつながり
ですし、私も卒塾生とは一生の付き合いを
すると宣言してますからね・・・。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記
コンサート
おとといの中3秋の企画で、うさハムさんの
ライブを見に行きましたが、よくよく考えて
みたら中学生のほとんどがライブ初体験だっ
たのですよね。
私が考えている以上にインパクトは大きかった
のかもしれません。

と思った時に自分のライブ体験を
振り返ってみました。
最近は「ライブ」と言うのが普通ですが
昔は(今も?)我々世代は「コンサート」
というのが普通ですよね。
私の初コンサートは姉と行った
NSPのコンサート・・・県民会館です。
確か中2の頃だったと思います。
NSPは岩手出身の3人グループ
「夕暮れ時はさびしそう」や
「八十八夜」などが有名ですが、
知ってる人は知ってる・・・というレベル
でしたね。テレビに出ないし。
姉の影響でとにかく好きで、コンサートも
楽しかったです。
当たり前ですがコンサートって自分の好きな
歌手の曲だけを聞けるのですからこんな
幸せなことはありませんよね・・・。
その後、どんな歌手、アーティストの
コンサートに行ってたかというと
HOUND DOGがダントツで多いですが
CHAGE&ASKA
PRINCESS PRINCESS
REBECCA
BARBEE BOYS
浜田省吾
長渕剛
沢田聖子
あたりは結構行きましたね。
その他ややマニアックですが
前に思い出をつづった明日香さんや
相曽晴日、岡村孝子、杏里、渡辺美里、
中村あゆみ、コンセントピックス、
GO-BANS、
アイドル系では
松田聖子、モー娘。、芳本美代子、つちやかおり
モー娘。は娘を連れていくという名目で
結構行きましたね。
演歌では
香西かおり(笑)・・・好きなんです。
洋楽では
ノーランズ
意外なところでは
福山雅治、オフコース、ファンモン・・・
もちろん最近では
たんこぶちんと杏沙子ですが、
昨年、初めてHKT48を見に行きました。
知ってる曲はほとんどなかったのに
結構楽しめました。
最近、昭和の懐かし話をすると、保護者の
方から反響が上がり、なんか嬉しいです。
このブログの目的の一つが塾生、卒塾生の
保護者の皆様の心を温かく、和ませること
です。
塾と関係ないじゃないか・・・と怒られるかも
しれませんが、私にとってこのブログは
塾生、卒塾生の保護者の皆さんとつながる
大切な手段と考えていますので大丈夫です。
前にも書いた通り私はさほどとりえのない
人間です。だからこそ、いろんな経験を
して、本気で取り組んで今にいたってます。
こういう生き方もありなんだと知ってほし
いですし、身近に感じてもらえたら嬉しい
です。
ブログの感想メールを送る
ライブを見に行きましたが、よくよく考えて
みたら中学生のほとんどがライブ初体験だっ
たのですよね。
私が考えている以上にインパクトは大きかった
のかもしれません。

と思った時に自分のライブ体験を
振り返ってみました。
最近は「ライブ」と言うのが普通ですが
昔は(今も?)我々世代は「コンサート」
というのが普通ですよね。
私の初コンサートは姉と行った
NSPのコンサート・・・県民会館です。
確か中2の頃だったと思います。
NSPは岩手出身の3人グループ
「夕暮れ時はさびしそう」や
「八十八夜」などが有名ですが、
知ってる人は知ってる・・・というレベル
でしたね。テレビに出ないし。
姉の影響でとにかく好きで、コンサートも
楽しかったです。
当たり前ですがコンサートって自分の好きな
歌手の曲だけを聞けるのですからこんな
幸せなことはありませんよね・・・。
その後、どんな歌手、アーティストの
コンサートに行ってたかというと
HOUND DOGがダントツで多いですが
CHAGE&ASKA
PRINCESS PRINCESS
REBECCA
BARBEE BOYS
浜田省吾
長渕剛
沢田聖子
あたりは結構行きましたね。
その他ややマニアックですが
前に思い出をつづった明日香さんや
相曽晴日、岡村孝子、杏里、渡辺美里、
中村あゆみ、コンセントピックス、
GO-BANS、
アイドル系では
松田聖子、モー娘。、芳本美代子、つちやかおり
モー娘。は娘を連れていくという名目で
結構行きましたね。
演歌では
香西かおり(笑)・・・好きなんです。
洋楽では
ノーランズ
意外なところでは
福山雅治、オフコース、ファンモン・・・
もちろん最近では
たんこぶちんと杏沙子ですが、
昨年、初めてHKT48を見に行きました。
知ってる曲はほとんどなかったのに
結構楽しめました。
最近、昭和の懐かし話をすると、保護者の
方から反響が上がり、なんか嬉しいです。
このブログの目的の一つが塾生、卒塾生の
保護者の皆様の心を温かく、和ませること
です。
塾と関係ないじゃないか・・・と怒られるかも
しれませんが、私にとってこのブログは
塾生、卒塾生の保護者の皆さんとつながる
大切な手段と考えていますので大丈夫です。
前にも書いた通り私はさほどとりえのない
人間です。だからこそ、いろんな経験を
して、本気で取り組んで今にいたってます。
こういう生き方もありなんだと知ってほし
いですし、身近に感じてもらえたら嬉しい
です。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記