うれしい〜〜。
はい、まずは今の気持ちを伝えてから。
さて、中2の期末テストの結果がようやく
出そろいました。
順位はまだ出てませんが・・・。
13名の平均が420.5点。
前回の中間が422.7点。
まだまだ足りないですね。
教科別では
理科が86.7点
国語が84.7点
社会が83.7点
英語が83.6点
数学が81.8点でした。
一応5教科とも平均8割は越えてくれました。
450点越えが4名ですが、400点に届かなかった
生徒が5名おり、まだ完全に底上げができて
いません。
5名とも350〜400点の間でもがいているので
すが、ここの壁を乗り越えないうちはどんな
に「やってる」「頑張っている」と言っても
意味がありません。
400点にいってない生徒に共通しているのは
90点以上の答案がないこと。やはり得意な
教科をもっているかどうか、そして得意な教科
は安定して90点以上とれるようになれば
400点は難なく越えられるはずです。
この結果、中3が400点未満が2名、
中2が400点未満が5名、
中1が400点未満が4名
という結果です。400点にいかなかった
生徒は私とじっくり面談しましょう。
また順位が出たらそのあたりも含めて
書きたいと思います。
早めに期末のやり直しをして、次の
テストに照準を合わせてほしいです。
点数は満足したら終わりです。
まだ模試のやり直しも残っている生徒も
いますから、ガンガン、プレッシャーを
かけていきます。
また各学年で体調を崩す生徒が出てきました。
休んだら自らスケジュールを調整し、
やるべきこと、確認すべきことに対応する
そういうことができず、休んだら休みっぱなし、
私から言われるまで何も動けないという
生徒がいます。
塾は「やってもらう」場ではありません。
自ら動かなければ意味のない場所になって
しまいます。
中1で同じことを繰り返す生徒がいます。
言い続けるしかないのでしょうが、気持ち
だけでどうすることもできないのであれば
積極的に行動を変えなければいけません。
あるいは周囲にどんどん宣言し、自分に
プレッシャーを与えてみることも大事です。
とにかく頭より行動です。
10月5日のファン感に向けて
宣伝用ののぼりを作りました。
入り口前と駐輪場に立てる予定です。
いろいろ言いたいこともあるでしょうが
ほかではやらないこと、
ここまでやるのか・・・
ということを普通にやっていきます。
それが名学館なのです。
ブログの感想メールを送る