2019年10月04日

中2面談

今回の期末テストで400点に行かなかった

生徒と恒例により個別面談をおこなって

います。

今週は中2・・・。

点数の届かない子と話してみて、まず本人

たちの意識が甘いというのを感じます。

通常授業においても追試が多いメンバー

ですし、勉強が作業になっている子が

多いです。

自分を追い詰めることができず、どこか

できない理由を探している・・・。

「頑張る」「見直す」など表面的な

言葉は言えるのですが、具体性をとも

なっていません。

もちろん中には具体的な質問をしてき

たり、私から見て改善点が明確な子には

具体的にこうすればいいよ・・・とアド

バイスしましたが、そこまで行きついてい

ない子もいます。

まずは自分で考えてみる、そして私に

ぶつけてみる・・・結局はいろいろ

言い訳をつけて行動を起こしていません。

妥協は何も生み出しません。

行動を起こさなければマイナスになることは

あってもプラスになることはありません。

400点取るのは普通の勉強なのです。

私には無理、400点以下なんていくらでも

いる・・・そう考えているうちは永久に

この壁を越えられません。

中2メンバーは明らかに意識に差が見えます。

下位チームの底上げ施策を進めていきます。

というわけで来週は中1で400点行かなかった

生徒との面談です。

こちらはかなり厳しい言葉が飛びそうです。

やっていないのが明らかですからね。



というわけでカウントダウン・・・

いよいよ明日がファン感謝デーの日。

プレゼントも用意し、あとは今日中に

中3へのメッセージを書いて本番に臨みます。

今日、中3の9月模試の結果が返ってきました。

明日のファン感の日に生徒に返却します。

これも私からのプレゼント!!


ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 23:09| 日記

甲子園

私は小学生の頃から高校野球が

大好きでした。

そんな中、16年前に塾を始めて

1期生に野球部の子が入ってきました。

郡山中の双子君。

めちゃ体格がよくて高校生と言っても

おかしくないくらい・・・。

入塾したのが夏過ぎだったので中総体など

活躍してる姿は見れなかったのですが、

相当の実力者だったみたいです。

2人ともイケメンで、さらに素直で

性格もよく、弟君は学校で生徒会長も

やっているという・・・。

2人とも成績も優秀で、このままなら

一高も目指せるね・・・と話してい

たのですが、秋になりそろそろ志望校を

決めようかという段になって、「育英

のセレクションを受ける」と・・・

私もどの選択が良いのか考えました。

本人や親御さんもいろいろ考えたみたいです。

結果勉強も頑張りたいけど、甲子園も

目指したいと・・・。

普通、野球部であれば「フレックス」という

授業自体もどちらかといえば楽なコースを

選択するのですが、あえて「英進コース」

を選択。(もちろん特進に行ける力は

あったのですが)

セレクションに受かり、晴れて育英への進学

が決まりました。

ですので、うちの塾で学んだのはほんの

数か月でした。

でもずっと応援しようという気持ちに

させられました。辞める時もすごく礼儀

正しかったのを覚えています。

そして育英に入り、何度か試合に出てる

のも見ました。英進で練習時間が

フレックスの子よりも短いにも関わらず

ベンチ入りも果たしていました。

相当努力をしたのでしょうね。

そして彼らが高3の時、先日楽天で復活を

遂げた由規が2年生エースで甲子園に

出場しました。

残念ながらベンチ入りはできたものの、

出番はありませんでした。

(予選では何度か出てたのですけどね)

でも嬉しかったですね〜。

今どうしているかわかりませんが、甲子園を

経験できたというのは彼らには大きな

勲章になっていることでしょう。

甲子園から数日たって、卒塾した中3の

時以来3年ぶりにお母さまが塾に来てくだ

さいました。

塾長にこれを渡してほしいと言ってました

と持ってきてくれたのは





IMG_6650.JPG


甲子園の土・・・




めちゃ嬉しかったです。

本当はもっとビン一杯に詰まって

いたのですが、当時の塾生に

配ってしまいました。

高校野球ファンとしては嬉しい

ものです。


その後も野球部の子はいましたが

甲子園までいった子はいません。

由規を見ると、当時のことが思いだされ

ます。

それだけに頑張ってほしいなと思います。

塾ですから、本当は一高を進めるべきだ

ったのかもしれませんが、私は育英に

行ってよかったんだなと思いました。

彼らは勉強が嫌でスポーツに逃げた

わけではなく、勉強も頑張りながら

スポーツも頑張る・・・その思いが

強く感じられました。

頑張っててほしいな・・・。


ブログの感想メールを送る

posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

2度目の東京オリンピック

来年はいよいよ東京オリンピックが

開催されます。

ファンの方はご存知の通り、私は昭和39年

生まれ・・・前回の東京オリンピックの

年に生まれました。

ことあるごとに「東京オリンピック世代」

と言われてきました。

もう10年以上頑張れば、来年の東京

オリンピック世代が塾生になるんですよね。

うううう、そこまで頑張るか。(笑)

さて、とはいえ私の同じ学年の子でも

生まれた日によってオリンピックをリアル

タイムで見たか見てないかにわかれますよね。

55年前の東京オリンピックの開会式は

10月10日・・・昔の体育の日ですよね。

そうです。私は10月5日生まれですから

ギリギリこの世に誕生してたのです。

きっと国民的行事でしたから病院でも

テレビつけてたでしょう・・・。

というわけで、私は病院でオギャーオギャー

言いながらオリンピックを見ていました。






・・・などというネタを毎年、中3の社会の

授業で話しています。

今回の安倍内閣でオリンピック担当大臣に

橋本聖子さんがなりましたよね〜。

スピードスケートで活躍した姿、かっこよか

ったですよね〜。

実は・・・


橋本聖子さん







私と生年月日が一緒です!!!!!




聖子の「聖」はオリンピックの年で「聖火」の

「聖」の字をとったと聞いたことがあります。

ちなみに吉田沙保里さんも年は違いますが

10月5日生まれ!!


今回中3にも私と同じ誕生日の生徒がおります。

珍しいことです・・・。

そんな話を前にしてたら


「私も10月5日生まれです」とメール下さった

保護者の方もいました。(笑)

まだいるかもしれませんね。

ブログの感想メールを送る


posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0