今日は土曜日にできなかった中3の新みやぎ
模試をおこないました。
1名寝坊で遅刻という中3にあるまじき行為の
やつがいて、喝を入れてやりましたが、やはり
まだまだ甘い生徒が多い感じです。
今回の模試を見てもまだまだ基本が定着して
おらず、特に社会では記述だけでなく、用語や
時代の流れすら頭に入っていない生徒がいます。
社会は追い込みがきくともいわれますが、それは
ある程度知識のある生徒の話。
本当に苦手な生徒は「追い込みがきく」などと
思わずにもっともっと量をこなさなければなりません。
詰め込みだけで対応はできませんが、最低限のこと
を知っていなければその先に進みませんからね。
自己採点の結果を見ると、かなり厳しい状況が
見えます・・・。
全員に「今回の状況をしっかり受け止めてほしい」
「朝も夕方も、のんびりしている時間はない」
そんな話をしました。
明日からどれだけ変わってくれるか・・・。
とにかく自分からどんどん動けるようになって
ほしいです。
仙台の中学生は金曜日に通信簿が渡されました。
相変わらず男子の評定は厳しいものがあります。
中1で3が目立つ生徒には「3は普通じゃないから。
何が問題なのか自己分析するように」とも話しました。
遅れていた袋原中の期末テストの順位が出て、
5教科で見事1位獲得。
パチパチパチ!!!!
今年度定期テストで初の学年1位獲得です。
本当にいつもいつも頑張りすぎるくらいに
頑張っている子ですからね。
頑張りが報われてよかったです。
16年塾をやっていて袋原中の生徒は彼女
しかいませんので(途中辞めた生徒を除く)
当然袋原中生初の1位ということになります。
超うれしいです。
明日は中3の補習。
英語の関係代名詞を終わらせます。
これで英語は中3の内容終了となります。
みど中の生徒がいないので少ない人数に
なりますが、頑張りましょう。
ブログの感想メールを送る
2019年10月14日
中3みや模試、定期テスト1位
posted by じゅくちょー at 23:15| 日記
今回の台風について
土曜、日曜にかけて東北地方にも影響を
及ぼした台風19号ですが、
私自身、今回の台風について考えを改め
なければいけないと感じました。
これまで仙台は台風が直撃することが
めったになく、台風が来ても夜中のうちに
通り過ぎるとか、ほとんど影響がないこ
とが多かったです。
実際、前日に学校が休校を決定しても
翌朝は快晴!!みたいなこともよくあり
ましたしね。
というわけで、今回もどこかで「それるかも
しれない」「意外に影響ないかもしれない」
どこかにそんな思いがあったと思います。
しかし、とある塾長さんから「判断は早い方が
よい。むしろ、今回の台風は『来ない』という
選択肢はない」そんなことを言われ、まったく
その通りだと思いました。
もちろんその方は関東の方なので、こちらとは
状況が違いますが、時間の差こそあれ、影響が
あることは間違いありません。
しかも今回、土曜日に予定していたのは中3の
模試と中2の補習でしたので、十分に変更は
可能。というわけで、木曜日の段階で土曜日
休校の判断をしました。
ふたを開けてみれば土曜日の午前中くらいは
できたかもしれませんが、むしろ、いつ
風雨が強まるかを気にしながらやってるよりは
結果的に休みにしてよかったと思います。
家によっては庭やベランダのものを取り込んだり、
非常食の準備をしたり・・・と午前中にすませて
おきたいこともあったかもしれませんしね。
もちろん中には「家にいると何もしないから
開けてほしかった」という声もあるでしょうが、
こればかりは予測が立ちませんからね。
さらに今回はブログもいつもの内容をやめ、
台風情報に徹しました。
こちらも「いつものブログが更新されていないと
さびしい」というありがたい声もありましたが
やはり、この台風で塾はどうなのか、このあとの
予定はどうなのか・・・それしか気になる情報は
ありませんからね。
私の書いているようなブログは気持ちに余裕が
ある時に読んでくれればよく、今回のような
危急の事態の時に書くような内容ではないな
と感じた次第です。
被害にあわれた方においてはまだまだ片付け等
大変だと思いますが、心折れず、頑張って
いただきたいと思います。
今後も台風、大雨、大雪などの際にはしっかり
状況を見て、判断していきたいと思います。
昨日は珍しく家族全員(東京の次女もお店が
休みだったらしい)が休み。
家族全員が揃うなんて、正月以来じゃないか
という感じでした。
といってもみんなそれぞれのことをやって
ましたが・・・(笑)
私は次女の住んでいる八王子の浅川という川
が増水して、その監視カメラの映像をずっと
見ていました。
いやあ、無事でよかった。ネット上でも
浅川橋ガンバレ・・・とコメントがあって
つい力が入りました。
長女は今夜大阪に行くので、アクセス線と
飛行機の運行状況ばかり見ていました。
なんとか電車も走り出したようですし、
飛行機も飛びそうですね。
これ、もし飛ばなかったら、行きの飛行機は
台風のせいだから払い戻しされるけど
帰りの飛行機は単に乗らないだけだから
キャンセル扱いだよね〜・・・
と。確かに・・・。これは飛んでもらわないと。
妻は今日の仕事が何時からなのか気にして
いました。おつかれさまです。(笑)
職場から来てた安否確認メール・・・
あ、これいいなと思いました。
めったに使う機会はないでしょうが。
みんなそれぞれですが、新旧笊川の情報や
名取市の情報など夜になっても何度も
アラーム音が鳴り、ドキドキの夜を過ごして
いました。
名学館ファミリーの方でも避難所に行かれた
方や、浸水の被害にあわれた方がいるようです。
とにかく災害時は正しい判断、早めの判断が
大事だと感じました。
被災された皆様の1日も早い復興をお祈りします。
英検CBTは仙台会場は本日分が中止になりました。
今日になれば「できたんじゃねえの」とも思えますが
JRは動いてませんし、正しい判断だったのだと
思います。
ブログの感想メールを送る
及ぼした台風19号ですが、
私自身、今回の台風について考えを改め
なければいけないと感じました。
これまで仙台は台風が直撃することが
めったになく、台風が来ても夜中のうちに
通り過ぎるとか、ほとんど影響がないこ
とが多かったです。
実際、前日に学校が休校を決定しても
翌朝は快晴!!みたいなこともよくあり
ましたしね。
というわけで、今回もどこかで「それるかも
しれない」「意外に影響ないかもしれない」
どこかにそんな思いがあったと思います。
しかし、とある塾長さんから「判断は早い方が
よい。むしろ、今回の台風は『来ない』という
選択肢はない」そんなことを言われ、まったく
その通りだと思いました。
もちろんその方は関東の方なので、こちらとは
状況が違いますが、時間の差こそあれ、影響が
あることは間違いありません。
しかも今回、土曜日に予定していたのは中3の
模試と中2の補習でしたので、十分に変更は
可能。というわけで、木曜日の段階で土曜日
休校の判断をしました。
ふたを開けてみれば土曜日の午前中くらいは
できたかもしれませんが、むしろ、いつ
風雨が強まるかを気にしながらやってるよりは
結果的に休みにしてよかったと思います。
家によっては庭やベランダのものを取り込んだり、
非常食の準備をしたり・・・と午前中にすませて
おきたいこともあったかもしれませんしね。
もちろん中には「家にいると何もしないから
開けてほしかった」という声もあるでしょうが、
こればかりは予測が立ちませんからね。
さらに今回はブログもいつもの内容をやめ、
台風情報に徹しました。
こちらも「いつものブログが更新されていないと
さびしい」というありがたい声もありましたが
やはり、この台風で塾はどうなのか、このあとの
予定はどうなのか・・・それしか気になる情報は
ありませんからね。
私の書いているようなブログは気持ちに余裕が
ある時に読んでくれればよく、今回のような
危急の事態の時に書くような内容ではないな
と感じた次第です。
被害にあわれた方においてはまだまだ片付け等
大変だと思いますが、心折れず、頑張って
いただきたいと思います。
今後も台風、大雨、大雪などの際にはしっかり
状況を見て、判断していきたいと思います。
昨日は珍しく家族全員(東京の次女もお店が
休みだったらしい)が休み。
家族全員が揃うなんて、正月以来じゃないか
という感じでした。
といってもみんなそれぞれのことをやって
ましたが・・・(笑)
私は次女の住んでいる八王子の浅川という川
が増水して、その監視カメラの映像をずっと
見ていました。
いやあ、無事でよかった。ネット上でも
浅川橋ガンバレ・・・とコメントがあって
つい力が入りました。
長女は今夜大阪に行くので、アクセス線と
飛行機の運行状況ばかり見ていました。
なんとか電車も走り出したようですし、
飛行機も飛びそうですね。
これ、もし飛ばなかったら、行きの飛行機は
台風のせいだから払い戻しされるけど
帰りの飛行機は単に乗らないだけだから
キャンセル扱いだよね〜・・・
と。確かに・・・。これは飛んでもらわないと。
妻は今日の仕事が何時からなのか気にして
いました。おつかれさまです。(笑)
職場から来てた安否確認メール・・・
あ、これいいなと思いました。
めったに使う機会はないでしょうが。
みんなそれぞれですが、新旧笊川の情報や
名取市の情報など夜になっても何度も
アラーム音が鳴り、ドキドキの夜を過ごして
いました。
名学館ファミリーの方でも避難所に行かれた
方や、浸水の被害にあわれた方がいるようです。
とにかく災害時は正しい判断、早めの判断が
大事だと感じました。
被災された皆様の1日も早い復興をお祈りします。
英検CBTは仙台会場は本日分が中止になりました。
今日になれば「できたんじゃねえの」とも思えますが
JRは動いてませんし、正しい判断だったのだと
思います。
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記
邦楽・洋楽、邦画・洋画
音楽や映画の話になると
きまって「誰が好き?」
「なんの映画が好き?」という
話になります。
我々世代が・・・ということもないの
かもしれませんが、音楽だったら洋楽、
映画だったら洋画を好む人が多いですよね。
何となくかっこよく聞こえるし、
本格的というか、通というか、そんな感じ
もします。
私はといえば、洋楽は昔から全然聞かず、
映画もほぼ邦画ばかり・・・。
ついでながら旅行も国内ばかり・・・。
音楽に関しては私の一番の基準は
「歌詞」なのかなあと思います。
そしてすぐに歌えることも大事かも。
ですので、周りの人から洋楽の
アーティストの名前、曲名を出されても
ほとんど知りません。
いや、もちろん名前だけ知ってるはあり
ますけどね。
昨日、会った前の会社の後輩も
stingのコンサートを見に来たわけですが
「ポリス」と言われてはじめて「あーーー」
となる感じ。
全然だめですね。
ですから、私に洋楽の話をするときは
「普通知ってるでしょ?」という思いは
はずしてください。全く知りませんから!(笑)
ちなみに唯一、洋楽でレコードを買い、
コンサートに行ったのはノーランズ!!
かわいかったなあ。
「ダンシングシスター」
「セクシーミュージック」とか・・・。
よく日本人の歌手がカバーしてましたよね。
というわけで、映画もそう・・・。
まあ確かに
「バック トゥ ザ フューチャー」や
「タイタニック」や
「ET」や
「ハリーポッター」
など見てるのもありますよ。
でも、それらはどちらかというと自分の
意志というよりは連れていかれた・・・
という感じ。
1人で行くときは間違いなく邦画しか
選択しませんね。
昔なら薬師丸ひろ子が出てた角川映画。
「セーラー服と機関銃」
「Wの悲劇」が好きですね。
もちろん原田知世の映画もほとんど見てます。
「私をスキーに連れてって」
「天国にいちばん近い島」
が好きでした。
最近は相変わらず高校生の恋愛ものが
好きですが、
「君の膵臓をたべたい」
「青空エール」は秀逸。
あとは「僕は明日、昨日の君とデートする」
これは3回見ましたが毎回泣いてます。
有名作品は意外に見てませんが(笑)
結構見てる方だと思うので、
感動した、おもしろかった映画を言って
いただければ反応できるかもしれません。
ジブリ系は見てますが、多くは語れません。(笑)
ブログの感想メールを送る
きまって「誰が好き?」
「なんの映画が好き?」という
話になります。
我々世代が・・・ということもないの
かもしれませんが、音楽だったら洋楽、
映画だったら洋画を好む人が多いですよね。
何となくかっこよく聞こえるし、
本格的というか、通というか、そんな感じ
もします。
私はといえば、洋楽は昔から全然聞かず、
映画もほぼ邦画ばかり・・・。
ついでながら旅行も国内ばかり・・・。
音楽に関しては私の一番の基準は
「歌詞」なのかなあと思います。
そしてすぐに歌えることも大事かも。
ですので、周りの人から洋楽の
アーティストの名前、曲名を出されても
ほとんど知りません。
いや、もちろん名前だけ知ってるはあり
ますけどね。
昨日、会った前の会社の後輩も
stingのコンサートを見に来たわけですが
「ポリス」と言われてはじめて「あーーー」
となる感じ。
全然だめですね。
ですから、私に洋楽の話をするときは
「普通知ってるでしょ?」という思いは
はずしてください。全く知りませんから!(笑)
ちなみに唯一、洋楽でレコードを買い、
コンサートに行ったのはノーランズ!!
かわいかったなあ。
「ダンシングシスター」
「セクシーミュージック」とか・・・。
よく日本人の歌手がカバーしてましたよね。
というわけで、映画もそう・・・。
まあ確かに
「バック トゥ ザ フューチャー」や
「タイタニック」や
「ET」や
「ハリーポッター」
など見てるのもありますよ。
でも、それらはどちらかというと自分の
意志というよりは連れていかれた・・・
という感じ。
1人で行くときは間違いなく邦画しか
選択しませんね。
昔なら薬師丸ひろ子が出てた角川映画。
「セーラー服と機関銃」
「Wの悲劇」が好きですね。
もちろん原田知世の映画もほとんど見てます。
「私をスキーに連れてって」
「天国にいちばん近い島」
が好きでした。
最近は相変わらず高校生の恋愛ものが
好きですが、
「君の膵臓をたべたい」
「青空エール」は秀逸。
あとは「僕は明日、昨日の君とデートする」
これは3回見ましたが毎回泣いてます。
有名作品は意外に見てませんが(笑)
結構見てる方だと思うので、
感動した、おもしろかった映画を言って
いただければ反応できるかもしれません。
ジブリ系は見てますが、多くは語れません。(笑)
ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記