2019年10月15日

秋休みの補習そして愛

3連休は台風やその対応等でバタバタして

しまいましたが、今日ようやく平常運転

に戻ったかなという感じです。

今日はみどり台中の生徒を除く中3、

11名で英語の補習をおこないました。

みど中メンバーには既にやっていましたが、

英語の関係代名詞の単元です。

例年、分詞の説明と一緒にやるのですが

今年は既に授業で分詞は終えていたので

わりとスムーズに説明を終え、しつこい

くらいに英作文での練習をやったおかげで

だいぶ定着してきたようです。

想像してたよりみんな飲みこみがよかった

です。

でもいつものことですが、そこから定着する

かどうかが問題。

今日の夜の南コースの授業でも「中点連結定理」

が出てこなかったのが5人中4人・・・。

まだ授業でやっていないというのもありますが

これからは授業でやってなくとも補習や解説会

で一度でも説明したことは定着させてほしい

と思います。

現在、中3で数学リーグをやっていますが

やはり実戦演習をやっていると、数学力の差が

見えてきます。

でも今は数学に向き合わせることが一番の

目的ですから、できていないことをことさら

嘆く必要はありません。

解説の一つ一つを理解し、納得し、自分で

もう一度解いてみる・・・その繰り返しこ

そが大事です。

私はいつも苦手教科、苦手単元には愛を

もって接しなさい・・・といってます。

ただ「難しい」「わからない」「無理」

と言ってても誰も助けてはくれません。

であれば、まずは自分でやってみること、

わからなければ聞いてみること・・・

この行動が大事なのです。

ただ、「行動」に「愛」がともなって

いなければただの「作業」になります。

テストのやりなしノートを見ても、愛が

こもったやり直しと単に「作業ノート」

になっているものとに分かれます。

今日見たやり直しノートにいたっては

模範解答をただ貼ってるだけのページも

ありました。

いくらわからないからといって、これでは

何の意味もありません。まさに「作業」です。

人を好きになって、その人を振り向かせたければ

もっともっと愛を届けるでしょう。

もっともっとその人のこと考えるでしょう。

愛がなければ苦手はいつまでも苦手なまま。

愛をおくりつづければ必ず振り向いて

くれる時がくるはずです。

ブログの感想メールを送る

posted by じゅくちょー at 22:57| 日記

7期生・Y君の話

日曜日の夕方、7期生のY君が来てくれました。

先日、婚姻届けを出して、5月に式を挙げます

という報告です。

これまでもこうやって直接あいさつに来てく

れる卒塾生がいました。

入学、卒業、成人、就職・・・様々な場面に

立ち会うことがあり、どれも嬉しいのですが

結婚もやはりうれしい報告の一つです。

今回のY君は7期生、つまり現中3の10歳上

ですから25歳・・・いやいや彼は早生まれ

だからまだ24歳か・・・。早いなああ


と思いつつ、私も25歳で結婚したので

そんなに変わらないか・・・。

とにかくめでたい!!

私も式に招待していただきました。

これまたありがたいことです。

「俺なんか呼んでもらって申し訳ないな」

と言ったら「呼ぶの当たり前ですよ」

と言ってくれました。

彼は中2の終わりに入塾してくれて

高2まで通ってくれていました。

口数は少ないのですが、まじめで、

私がこうしたらいいよ・・・ということを

素直に実践するようなタイプでした。

みんなから愛されるキャラで、誰も彼を

悪く言う人はいなかったですね。

イケメンでしたからきっと学校では

もてていたのかもしれません。

朝塾も夕方の自習も本当に熱心でした。



余談ですがお母様も妹(彼女も卒塾生)も

明るくよくしゃべるタイプ・・・。

だから、口数少なくなるのかなあ。(笑)

でも保護者面談をすると、割と

静かな口数の少ない生徒のお母様に

限って話好き・・・というパターンは

よくあって、不思議だなああと感じて

いました。



・・・と話がそれましたが、先日お母様も

わざわざあいさつにいらっしゃってくれて

本当に感激です。




卒塾してからも定期的に連絡をくれ、

飲み会というとほぼ毎回来てくれています。


・・・そういえば、卒塾の際彼から

手紙もらってたなああ・・・。

卒塾に際し、お手紙をもらうことはよく

あるのですが、ほとんどが女子。

男子でマメに手紙をくれる生徒はなかなか

いません。それだけに印象が強かったの

かもしれません。

もう時効でしょうし、何も恥ずかしいことも

個人情報もないので、一部ご紹介

します。

IMG_6830.JPG


いいやつだああ・・・。

結婚式で泣くかも。(笑)

ブログの感想メールを送る


posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

サウスポー

世の中にどれくらい左利きの人がいるか

わかりませんが、うちの塾生でもほぼ

毎年左利きの生徒が1名くらいいます。

今年の中3にも!!!

もちろん左利きが一人もいない代もあり

ますし、二人いた代もありますが。



さて、この左利き・・・。


私的には大変、大変憧れます。

英語とか書いてる姿を見ると、いずそう

なのですが、でもほかの人と違って

なんかかっこいいなあと思います。

特に女子の左利きはそれだけで

+100ポイント!!という感じです。

(何のポイント??)



ちなみにうちの姉が左利き。

小さいころに矯正したため、今ではすべて

右でやってますが、書こうと思えば

どちらでも書けると・・・。

そういえば、小学生のころ、宿題が終わらず、

姉に「手伝ってほしいんだけど、そのまま

書くと絶対ばれるから、左手で書いて」と

お願いしたことがありました。

左手だと多少字が乱れるから・・・。(笑)

それでも姉が左手で書く字は私が普通に

書く字よりきれいなので、ばれそうなので

やめました・・・。(笑)


一時左利きにあこがれて左に矯正しようと

がんばってた時期がありますが、無理でした。

ただ、私の字の書き方が、普通じゃないらしく

「左利きみたいな書き方するね」と言われます。

きっとそれは、左利きに矯正しようとした

名残なのかもしれません・・・。




バドミントンやテニスを左でやってる姿も

かっこいいですよね。

でももしかしたら保護者の方の中にも

いらっしゃるかもしれませんね。

左利き・・・。

私は「サウスポー」と呼ぶのが好きですが

もし保護者の方でいらっしゃいましたら

お知らせください。

100ポイント差し上げます!

(だから、何のポイント???)



ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0