理科の天体をやりました・・・。
やはりここでも呑み込みのいい子とだいぶ
混乱している子といましたね。
天体の問題では方角や季節、時間などを
考えなければいけませんから、そこで
えーーーっと・・・などと考えている
ようでは対応できません。
今日も「東ってどっち?」「日の入りって
朝?夕方?」など小学生にも答えられそうな
問いかけを発していました。
一方で興味ある子は冥王星が惑星からはずれた
話や、ハレー彗星のことを知っていました。
こういうのも常識ですよね。
オリオン座と聞いて、ああ、あの星ね!
とすぐにわかる子、カシオペア座と聞いて
ああ、あの「W」の形ね・・・と想像
できる子・・・やはりそういう子は理解
も早い気がします。
恒例により惑星のところではセーラームーン
の話をしました。10年くらい前ならここで
盛り上がるところですが、今は数名が
「聞いたことがあります」という程度。
まあ、仕方ないですね。
明日、中3保護者向けの高校入試説明会があり
ますが、その時お母さま方にセーラームーン
の話をふってみようかな・・・。(笑)
きっと反応してくれるはず・・・。
とにかくこれで中学の理科の内容はすべて終了。
あとは復習しながら演習あるのみですね。
補習が終わってから15期生高2の尚絅のR君に
来てもらい、尚絅の話をしてもらいました。
生徒会をやってるだけあって、話がしっかり
まとまっていて、生徒が気になることはだいぶ
話してもらえたのじゃないかなと思ってます。
彼も自分で言ってましたが、残念ながら公立
を落ちて、尚絅に進んだやつです。
でも自信をもって「尚絅でよかった。今高校
生活充実してます」と誇らしげに語ってくれ
ました。
私にとっては何よりうれしい言葉です。
高校生になると、自分の高校を悪く言うやつ
もいますが、こうやって自分の高校を誇れる
って素敵なことですよね。
頑張ってほしいです。
話を聞いた後、彼が帰る時、「ありがとう
ございました」ときちんと挨拶してた子が
います。こういうことができるのって
成長ですね・・・。
夜は中2の補習。
今日は一次関数の総合テストと理科の水蒸気の
計算をやりました。
一次関数のテストは8割合格にしたのに、合格
できたのはたった5人。
うーーーん。もう少しできると思ったのですが
まだまだ表面的な知識ですね。
テストまで時間があると思っているのか、
復習、演習が足りていないです。
79点以下の子は当然追試です。
理科の水蒸気の計算はまんまと引っかかってる
子が多数。間違うところって毎年同じです
からね。しっかり復習させます。
明日は漢検!
その合間をぬって中3の保護者向け説明会と
中3生徒向け説明会、そして夜には中1の
補習があります。
気合い入れていこう。
ブログの感想メールを送る