2019年10月24日

厳しいなあ

今日は中1メンバーを相当な勢いで

怒りました。

私が怒るポイントは単純で

やることをやらない

約束を守らない

態度や行動が変わらない

大人に対してなめた態度をとる

そういったことです。

もちろん追試が続いたり、点数が

伸びなくてもそこに一生懸命さが

あれば、こちらも応援しようという

気持ちになりますが、先ほどあげたよう

な生徒に対しては最初は注意程度ですが、

やはり繰り返すようであれば、周りの

生徒にも影響してきますから、本気で

怒ります。

忘れ物をして笑っていられる?

宿題をやってこない???

追試に来るって言ったのに、何の連絡も

なく来ない?

友達に接するような態度や言葉遣い

・・・それが講師や塾長に対する態度?



もしかしたら最近では親や先生も

「その程度」のことくらいにしか思わず、

本気で怒らないのかもしれません。

むしろ、楽しけりゃいいじゃん

そんな真面目ぶらなくたっていいじゃん

なのかもしれません。

確かに「その程度」のことで目くじら

立てるから「昭和の塾だ」「塾長は古い」

と言われるのでしょうが、どんなに

成績が良くても、どんなに学校では人気者

であっても、うちの塾では許されない

ことです。

そういう子に限って「頑張ってます」

アピールや体裁を整えるのはうまいので

対応が難しいところもありますが、

残念ながら、私はそんなのすぐに

見破りますし、何を考えているのかも

わかります。


今日も中1生に退塾勧告もしました。

「俺は他人だから別にいいけど、親を

裏切るような行為は絶対許さない」

とも言いました。

中1だからといって甘くすることはありま

せん。


ブログの感想メールを送る





posted by じゅくちょー at 23:16| 日記

書道家

昨年、ベネッセ時代の同期で楽書家の

今泉岐葉さんに来ていただき、書道

パフォーマンスをしていただきました。

IMG_4314.jpg

時に、うちの塾生は昔から書道が得意

な子が学年に必ず一人はいます。

10期生の時から彼女らに様々なお願いを

するようになりました。10期生Mちゃんには

「生徒募集」を書いてもらったり

DSCF2133.jpg

「のど自慢」の際の「父」「娘」のプレート

をダブルMちゃんに書いてもらったり

DSCF2179.jpg

バス広告のための「名学館」の文字を

8期生のCちゃんや

2014072307580001.jpg

13期生のAちゃんに書いてもらったり

1466141068822.jpg

入試近くになると

恒例の「全員合格」の書。

13期生のAちゃん

14期生のRちゃん

15期生のHちゃん、Wちゃん

16期生のHちゃん

DSCN1267.jpg

IMG_0797.jpg

IMG_2954.jpg

IMG_5422.jpg

私自身、書道は全然なので、こうやって

書ける生徒を本当に尊敬していますし、

こうやって私からのお願いにも快く

引き受けてくれる生徒がいる・・・

本当に幸せなことです。

今の中3にも書道習っている子がいるので

すでに私の中ではお願いする予定があります。(笑)

あ、ちなみに昨年は美術部の子がいたので

Tシャツのデザインも頼んじゃいました!!

IMG_3786.JPG


ブログの感想メールを送る


posted by じゅくちょー at 11:00| 振り返り

活舌が悪いらしい

昔から話をしたり、書いたりするのは好き

なのですが、けして話がうまい方では

ないですし、活舌もいいとは言えません。

自分の舌が短いため特に「ラ行」が苦手。

既に気づいていらっしゃる保護者様、

生徒も多いと思います。

申し訳ありません・・・。

こればかりは頑張ってるのですが簡単に

治るものでもなく、本人も苦しんでます。

なので、生徒の名前にラ行が入ると

かなり苦しい・・・。

特に「リ」と「ル」が苦手。

以前両方入っている子がいて、大分苦しみ

ました。

昨日、家に届いた書留郵便を塾に転送して

もらおうと、コールセンターに電話しました。

私としては普通に話し、確認もされたつもり

でしたが届いた郵便物には

IMG_6853.JPG

まさかの「メイラク館」

「ガ」が「ラ」に聞こえる奇跡

そしてまさかの「アナツマ」

いや、これは以前にもあった。

もっといえば「アナクマ」さん

もありました。「穴熊」?


以前、どうでもいい予約など

をとるときは聞き返されるのが

めんどくさいので「サイトウ」を

名乗ってました。(斎藤さん、

ごめんなさい)


というわけで、ラ行に限らず

相手に伝わらないのだ・・・と知って

また落ち込んだ塾長でした。



ブログの感想メールを送る



posted by じゅくちょー at 05:00| 塾長の個人的な話
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0