2019年10月28日

すまん!古すぎた

今日は午前中、明日会いに来てくれる

4期生のKちゃんの出産祝いを買いに行

きました。

ベビー用品は本当に見てるだけで幸せな

気持ちになります。

リクエストされてたバスタオルに同じ柄の

スタイをセットにしました。

IMG_6860.JPG

喜んでくれるといいな。

今日、12期生のYちゃんの誕生日なので

お祝いメールを送りましたが、メール書いてて

「あ、Yちゃん、20歳かあ」と気づきました。

早い!!!!

いつも真っ黒で中高とソフト命でしたからね。

でもYちゃんが卒塾の時にくれたまとめノートは

今でも後輩の見本になっています。

IMG_6861.JPG

近々飲みに行こうと書いておきました。

12期生もだいぶ20歳になった子が増えて

きましたからね。


今日の中3の南コースの授業で、数学の

入試問題をやりました。

相似、比、三平方と最近やったことを

次々と使うなかなか難問でした。

それでも大分丁寧に解説したので

みんな理解してくれたようです。



解説の後、「この解き方をもう一度

まとめておいてね」と話しました。

さっそく、Mちゃんがデスノートに

まとめていたのですが、そのタイトルに

「相似と三平方と比」と書いてたので

「なんだか、『部屋とYシャツと私』みたい

だな〜」


・・・・・・・・・・・・・・・・・





受けると思って言ったのですが、一瞬

空気が固まるのがわかりました。(笑)


「あ、し、しらないよね・・・。

そうそう大分昔にそんな歌があったのよ。

アハハ」


ついこないだのような気がして話していますが

さっき調べたら1992年発売の曲だったという。

27年前の曲・・・


もう時間のたつの早すぎです!(笑)

今日は郡中が休みということで

昼頃から郡中の生徒が来てました。

テストが近いですからね。

頑張れ,頑張れです。


入塾当初、塾をやめたがっていた(らしい)

中1の子、最近すごく前向きで、結果も出して

きています。

でも不安だったので、お姉ちゃん(卒塾生)

に聞いてみたら、テスト範囲が配られる前から

真剣にワーク取り組んでいたとのこと。

怒られ、いろいろ言われる中でもやり続けて

いたことで、意識が変わったのでしょうね。

今日も朝塾来てましたし、ちょっと嬉しい

状況です。


うちはいろいろと強制的にやらせる印象

だと思います。実際そうなので・・・。

でも課題を強制的にやらせるのが目的

ではなく、自分で考え、自分で行動に移し、

自分で勉強するように強制すると言った

方が正しいと思います。

結果的にそれが「逃げさせない」

「やらせる」ということになっていると

思います。

ブログの感想メールを送る






posted by じゅくちょー at 22:55| 日記

駅から30秒のメリット

ご存じのとおり、うちの塾は富沢駅の

真ん前のビルにあります。

しかしながら、電車で通う生徒はほとん

どいませんから取り立ててメリットはありません。

でも意外な時にメリットを感じることも

あります。


〇まずはにぎわってない駅前ですが、それでも

駅利用者が通りますので、なんとなく

ここに塾があるということがすりこまれるはず

です。お問い合わせで、前から気になってました

という声がありますから・・・。


〇電車で来る講師が通いやすい・・・。

これはメリットでしょうね。ほとんどの講師が電車

を利用してますから。



〇保護者の方、高校生などが家に帰る前に

ふらっと立ち寄りやすい。

駅前ですから、お迎えを待つ間とか時間の

ある時にアポなしで人が来ることがあります。



〇初めての方に場所を教えやすい

簡単です。「富沢駅降りたらすぐです」

で済みますからね。



〇イベント時に塾を集合場所にできる

普通、みんなでお出かけするときは駅に

集合!!になるはずですが、うちの場合は

塾集合で、すぐに駅まで行けるのはメリット

です。


〇壮行会の時、駅まで見送れる

高校入試当日の朝の壮行会の際、みんなで

駅に行く仲間を見送れます。

IMG_1226.jpg

IMG_3088.jpg

〇まあ、あとは駅前で人がいるので夜の安心感

は住宅街に比べればあるのかなと思います。

それにしても駅前といえばコンビニや書店や

カフェなどがあってもいいものですが・・・。

寂しい限りです。(笑)

ブログの感想メールを送る








posted by じゅくちょー at 11:00| エピソード

検定

世の中にはさまざまな資格検定があります。

私も就職活動前に英検2級をあわててとって、

会社員になってから漢字検定2級を取得。

いわば普通に高校生でも取れるレベルの資格

しかもっておりません。

中学の国語の教員免許と

高校の国語の教員免許もありますが、

あれって更新しないとダメなんですよね。

というわけで、「持ってた」ということでしょうか。

あとは車の免許くらいですかね。

仙台に戻ってきてから、資格欄が英検と漢検

だけじゃ寂しいかなと思ってとったのが

西多賀検定初級と

IMG_6858.JPG


宮城マスター検定2級

IMG_6859.JPG


一応地元のこと知ってますよアピールで。(笑)

でも実は割と簡単に取れる資格なんですけどね。

また何か新たな資格に挑戦してみようかな。

ブログの感想メールを送る


posted by じゅくちょー at 05:00| 塾長の個人的な話
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0