2019年10月30日

固定席

中3の固定席は教室内に10人分、ベラハが3人使用。

ということで、今まで2名分不足していて、あいて

いる席を自由に使ってもらうという形をとって

いましたが、今日、やはり席を作ろうと思い立ち、

下駄箱の裏のスペースの個人棚を移動し、2席

確保しました。(狭いですが・・・)

椅子はちゃんとしたやつを注文しましたので

週末から稼働したいと思います。

IMG_6873.JPG


これでひとまず15人分の固定席確保。

今まで全員が固定席を希望してたわけでは

ないし、推薦や前期で早く抜ける子がいたりして

全員分用意しなくてもよかったのですが、今期は

3月まで全員戦うことになりますので冬に

向けて全員塾ごもりをしてもらうように仕向け

ます。

今回富中メンバーが7人と少ないので、朝は

さびしいですが、今度の中間が終われば、あとは

受験に向けて一直線です。

長町中と郡山中の3年生はテスト終了。

まあ、やるだけやったという感じですね。

早めにやり直しを終えて、あとは自分の勉強を

すすめましょう。

中3は来週から宿題をなしにして、ファイルの

記入もなくします。1分1秒も無駄にせず

自分の勉強を進めていってもらいます。

中1、中2で学校ワークの進捗が遅かった

生徒に対し、土曜を待たずに進み具合を

チェックしています。

作業になっても困りますが、少しずつ

改善が見られます。



中3は大丈夫・・・のはずですが

「中3もワークチェックするんですか」

と聞いてくる生徒が数名。

今回は中3はワークチェックはしません。

さすがに中3は今回のテストの意味を

わかってるはずですからね!!

富中は今日、運動会でしたね。

無事開催出来てよかったです。

さあ、明日からは朝は勉強の時間ですよ。

ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 22:47| 日記

塾長じいじ発動

昨日4期生のKちゃんが生まれてまだ

1か月の赤ちゃんを連れて遊びにきて

くれました。

前にも書いた塾内結婚の子であり、

うちが平成15年4月に開校して最初に

入塾してくれた子です。

まさに名学館の歴史そのもの。(笑)

当時小学校6年生だったのが、今や

28歳のママ・・・。

なんだろう、この不思議な感覚・・・。

でも彼女と話していると昔と変わらず

テンポのいい会話で、笑顔にさせられ

ます。

まだ1か月なので、ほとんど寝てるんじゃ

ないかと思ってたら予想に反して、ずっと

起きてて、しかも泣かない・・・。めちゃ

いい子でした。

もちろん私が抱っこしても泣きません

でしたよ!!!!

IMG_6865.JPG

ほんとうにかわいい!!

卒塾生の子を抱っこするのは3人目。

でもみんなかわいい・・・。

血はつながってませんが、ファミリー

だなああと感じます。

昨日は今月誕生した6期生Cちゃんからも

出産祝い届きました〜のメールが来て

またまた幸せな気分。

名学館ファミリーみんなが幸せな日々を

過ごせる・・・それが私の今の

願いなのかもしれません。



ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 11:00| 卒塾生の話

BCL

私が小学校高学年から中学にかけて

はまっていたもの(いっぱいありますが)

の一つにBCLがあります。

BCLと聞いて、反応した方は50歳以上

の方じゃないでしょうか・・・。(笑)

正式名はブロードキャスティングリスナー

だったかな。

要はいろんな放送局のラジオを聞いて、

受信報告書を書いて放送局に送るという

ものです。

そうすると放送局からベリカードという

受信確認証が届きます。

そのベリカードを集めるのがブームでした。

ナショナルクーガセブンという性能の良い

ラジオを買って(新聞配達でためたお金)、

夜な夜な雑音と闘いながら聞いてました。

IMG_6872.JPG

↑数年前、通販で手に入れたクーガセブンの

ミニチュア版。



モスクワ放送やアメリカKGEIや中国、韓国、

イギリス、オーストラリアなどの日本語放送

を必死に受信していました。

受信状況と感想を書いて送るのですが、

小学生にはニュースの内容は全然わかりません

でした。それでも聞き取った言葉をたよりに

なんとか感想を書き上げました。

中国国際放送からはベリカードのほかにも

パンダのシールなどいろんなものが送られて

きました。

海外への郵便の書き方なども本で読んで

学んでました。

でもチューニングを頑張って、ラジオを

窓の近くに置いて・・・とかいろいろ

やってました。

中学になってからはもっぱら国内専門に

なり、国内のラジオ局を片っ端から

受信し、ベリカードを集めていました。

一番遠いところは福岡の放送局。

大きい都市の放送局は出力も大きいので

割と受信しやすいんですよね。

中学の時に全国のラジオ局の周波数が

変わる時があったり、季節によってべり

カードが変わったりするので、同じ放送局

にも何度も送ってました。

今の時代のようにカードは買えば集まる

というのと違い、努力の証でしたね。

なんかこの文章書いてて、顔がにやけて

きます。ほんと、楽しかったなああ。


BCL・・・このブログの読者で知ってる

人はほとんどいないだろうなああ。

塾長の知られざる秘密でした。

ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 塾長の個人的な話
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0