中1と中2のテスト対策をおこないました。
部活で遅れる生徒、試合があって来れない
生徒もいましたが、ほぼ全員朝9時半〜
夜の9時半まで頑張って最終チェックに
挑んでいました。
前回までと違い、学校ワークもほぼほぼ
仕上がっており、3周終わらなかった生
徒も火曜日の朝までには仕上げてくると
言ってますので、大丈夫でしょう。
ただ、仕上がり状況は・・・といえば
中2はまずまず、中1は自分の苦手な教科
や単元を強化しようという意識が低い
ですね。
社会や漢字、単語など覚えればいいだけの
ものを後回しにしていれば当然結果も
出ませんから。
うちの塾のテスト対策は「学校ワーク
を仕上げましょう」でも「わからないとこ
ろをどんどん質問しましょう」でも
ありません。今日までしっかり仕上げてきた
その確認になります。
穴が見つかれば、テストまでの3日間で
その穴をできるだけ埋める・・・その
きっかけだと思ってます。
あまりにも仕上がっていない生徒には
追試命令を出しました。
ちなみに今日のテストで中1にも中2にも
社会の漢字テストをおこないました。
テストの結果が出るたびに、国語よりも
社会の漢字ミスが目立っていました。
なかには間違えて覚えている生徒もいる
ように思えます。
そんなわけで、こんな感じのテスト
をしたところ
中2は満点が1名だけ。
2問ミス〜6問ミス・・・と確認して
よかったと思います。
中1にいたっては
満点なしで、最高が1ミス。
2桁ミスも3人いるという・・・
まだまだワークをやるだけで、細かい
チェック、減点にならない術を
まだまだ意識していません。
中には「数学で点数とるコツってなん
ですか」と聞いてくる子もいましたが
覚えて、解いて、考えて、納得するまで
粘って、また解いて・・・
そんな地道なくり返ししかありません。
今回、中1、中2とも面談の基準を上げました。
これまで450点とったことのある生徒は450点、
自己ベストが400点越えている生徒は430点。
400点に行ったことのない生徒は400点です。
これを下回った場合、塾長との面談です。
本気で点数を取りに行ってほしいですね。
明日は今日これなかった生徒とみど中、
富沢中の中3のテスト対策です。
最後のテスト、ぜひ良い結果につなげて
もらいたいと思います。
ブログの感想メールを送る