2019年11月03日

中3テスト対策&嬉しい報告

今日は6日にテストがあるみどり台中と

富沢中3年のテスト対策をおこないました。

IMG_6887.JPG

昨日これなかった中1と中2の3名も!!

中3ですから自分のやるべきことに邁進

してもらいました。

ただ気になる漢字と公民の記述だけは夜に

確認しました。公民の方は頑張っている

兆しが見えますが、漢字はボロボロの子が

数名いました。

いつも言ってる通り漢字は絶対落としては

いけませんし、甘く見てはいけません。

漢字は読もうとする努力、書こうとする努力

が必要で「感覚」や「なんとなく」は厳禁です。

散々だった生徒には明日追試です。

今回、点数を取りに行く貪欲さがまだまだ

欠けているような気がします。

まだ時間はあります。

中1、中2ももっと必死に取り組んでほしいと

思います。

明日は中3の11月みや模試です。

テスト前ですが、そんなことも言ってられ

ません。中3は定期テストの勉強だけして

いればいいというわけではありませんからね。


今日、午前中、9期生のT君が挨拶にきて

くれました。

「3連休で帰省したんですよ」と。栃木の

お土産もって来てくれました。

「塾長に報告があります。




栃木県の教員採用試験受かりました!!!!」



おおおおお



よかったなあああ。


昨年残念ながら不合格で、宇都宮大の附属中で

講師をしながらの受験。

結構大変だったと思いますが、相当頑張った

んでしょうね〜。

卒塾生で教員になったのは久しぶり・・・。

6期生の子以来かな。

初の中学校教員です。

中学生、大変だと思いますが、一番成長を

感じる時期でもありますから、ぜひ頑張って

ほしいです。

年齢23歳と聞いてびっくり。

T君は夏期講習中、毎日塾に住んでいて

塾ごもりの元祖と言われています。(笑)

それだけ努力ができる子ですから

きっと子どもたちにも努力の大切さを

教えていってくれるでしょうね。

今日、テスト対策で14期生のRちゃん

にほぼ1日手伝ってもらいました。

高校時代のことや、春から東京での

1人暮らしをする話など、いろんな

話ができました。

「高校生活は本当に秒でした」

「友達は多くなくても信頼できる

友達がいればいい」・・・

彼女から出てくる言葉には実感が

こもってました。

いろんなことを経験したからこそ

いろんな思いがあるのだろうなと

思いますし、改めて本当にいい子だな

と思いました。

卒塾生と話していることで私もいろいろ

感じますし、考えさせられます。

普通に会社員を続けていたら、出会うはずの

ない中高生・・・。

彼らには教えることより教えられることの

ほうが多い気がしています。


ブログの感想メールを送る

posted by じゅくちょー at 22:35| 日記

インフル予防接種受けましょう

そろそろインフルの足音が聞こえてくる

季節になってきました。

生徒の中にも予防接種を受けに行った

子がいます。

私もあさってあたり行ってこようかと

思っています。

中には「どうせ予防接種受けても、かかるとき

はかかるから」という子もいますが、

やはり、予防になったり、仮にかかっても

軽く済む可能性が高いのであればやはり

受けるべきだと思っています。

うちの塾でも受験生はもちろん、そのご家族に

は必ず受けていただくようお願いしています。

また小中高の塾生、ご家族の方にも受けていた

だくようお願いしたいと思います。

ちなみに私は社会人になってからかかったのは

1度切り・・・それが2年前の2月・・・。

ちょうど14期生の前期選抜が終わって発表を

迎えるころでした、その頃、中3でもだいぶ

流行ってましたけどね・・・。その1回きりです。

とにかくあの苦しみは勘弁ですね。

さて、そうはいっても実は塾を始めた当初は

予防接種を受けてませんでした。

理由は単純で「痛いから」

そして「自分は絶対かからない」という根拠の

ない自信をもってしまっていたのですね。

塾を始めて数年たった時の保護者面談で

ある保護者から「塾長は予防接種受けたんですか」

と聞かれたので「受けてません。あれって痛い

んですよね」と話したら、そのお母さまが

「本気ですか?子どもを預かっている塾長が

予防接種を受けてないなんて非常識ですね」

と強い口調でおっしゃいました。

あまりにも衝撃的で一言一句覚えているわけでは

ないのですが、そんな感じの内容でした。

塾長として一番大切な、生徒たちを守る、

生徒たちのために・・・が全然実行できて

なかったじゃないかと、恥ずかしい気持ちになり

ました。

その理由が単に「痛いから」なんて・・・。

ストレートにこういうことを言っていただける

保護者の方にも感謝の気持ちでいっぱいですし、

もっと自分の立場を考え、何をしなければ

いけないのか・・・大切なお子様を預かって

いることの意味を考え直すきっかけになりました。

もちろん、それ以降は毎年行ってますよ。

さあ、みなさん、早めに予防接種行きましょう。


ブログの感想メールを送る


posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

気になるかも・・・

おととい見た映画「初恋ロスタイム」

その主題歌が緑黄色社会の「想い人」という曲。

なんか、ボーカルの声、世界観・・・映画の

中身とともにずっと気になっていました。

そんな時、たまたま見た「カウントダウンTV」

で緑黄色社会の特集をやってて・・・。

初めてメンバーの姿を見て・・・あ、いい!!!

直感的に気に入ってしまいました。

メジャーデビューして1年と言ってましたから

若い世代にはかなり人気なのかもしれませんが

ちょっと聞いてみようかなと思ってます。




・・・たんこぶちんの時もこんな感じで

映画を見たあと、youtubeでいろんな曲聞いて

はまって、CD買って、さらにはまって

ファンクラブ入って・・・3ヶ月後には東京の

ライブに参戦してる・・・という感じでした

から、今回も一気にファンになる可能性があり

ます。ちなみにさっき彼らのサイトを見たら

今週8日に仙台でライブあるんですね〜。


うう、行きたい!!!!


もちろん仕事優先だから行きませんが、まずは

CD購入してじっくり聞いていこう。

あ、けして若いふりをしているわけではない

のですが、たまたま気に入った曲が若い

アーティストだったという感じですね。

昔懐かしい曲ばかり聞いているので

たまには新しい曲も聞かないとね・・・。



ブログの感想メールを送る
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0