2019年11月04日

中3みや模試

今日は中3のみや模試をおこないました。

IMG_6889.JPG

1名事前に振替てましたが、今日、1名欠席。

昨日から体調が思わしくなさそうだったの

でちょっと心配です・・・。

テストが近いので何とか復帰してくれれば

よいですが・・・。

結果は・・・自己採点状況ではまだまだ。

もちろん、ぐっと上げてきた子もいます。

初の400点台達成できるかな・・・。

今年度は全体的に必死さが足りない感じで

くらいついてくるような子がまだ数名

しかいません。

あーーまたダメだった・・・そんなこと

言ってても何も始まりません。



今日中3に渡したプリントにも書きましたが

本気で演習、本気で暗記、本気で質問(問題解決)

志望校への本気度を見せてほしいと思います。




今日の授業はほとんど自習でしたが、昨日、

漢字テストで不合格だった生徒が追試を受けて

ました。

かなり練習して、結果も出してきました。

いやいや、できるんだったら何で最初から

やらないの???

うちの塾生は追試になると一発で合格する

ことが多いですが、ほんとそれだけ練習して

覚えるのであれば、追試にならない努力を

してほしいものです。

明日は朝から追試組が集まりますね。

この日曜、祝日の勉強の成果を見せて

もらいましょう。

明日はインフルの予防接種行って、

様々な手続きを済ませようと思います。

土日祝はどうしても塾から離れられな

いので、事務処理がいろいろたまって

いきます。

平日の午前中、少しゆっくりしながら

事務処理を片付けていきます。

ブログの感想メールを送る



posted by じゅくちょー at 23:29| 日記

テスト対策変遷

昨日、一昨日と朝9時半〜夜9時半まで

中学生のテスト対策を行いました。

さて、このテスト対策、ここまで様々な

形で変遷してきました。

そもそも本部から「テスト前に無料の

テスト対策をしましょう」というお達し

があり、言われるがまま(笑)テスト前の

週末にテスト対策のスケジュールを組みました。

最初は自由参加(申込制)で学年問わず、

友達も連れてきていいよ〜という感じで

やってました。

言ってみれば、塾の雰囲気を体験して

もらい、入塾につなげようという作戦。

確かにこれがきっかけで入塾してくれた子は

いますが、たぶんその子たちは塾生の友達

でしたし、その対策がなくても入塾して

くれたのではないかと思ってます。

このテスト対策、何をやってたかというと

完全自習。好きなことやって、好きな時間に

きて、好きな時間に帰っていいよ〜という

非常にアバウトなもの。

テスト前なんでも質問受付まーすという

のが売りだったのですが、

やってるうちにいろんな問題が出てきました。

成績の悪い子に限って来ない

塾に来ても学校ワークを終わらせることに必死

(3周やるなんてもってのほか・・・)

お喋りが多い

無料をいいことに入塾せずにテスト対策だけ

来る子がいる

などなど・・・。

いやこれではテスト対策の意味がないなと感じ

4期生の頃に今に近い形で

塾生強制参加

塾外生不可

ワークは完了させてくる

コチラから確認の課題を与える

朝から夜までカンヅメ

などそれまでのゆるいテスト対策から

ガチのテスト対策に変えました。

結局こういう大きい改革で生徒がどんどん

やめていく事態が起こりましたが、

本気で頑張る子が残るという今思えば

よい改革だったと思ってます。

うるさい子をやめさせないせいで、

まじめに頑張る子が辞めていくという

こともあると聞いていますので、今につな

がる雰囲気作りができたのかなと思って

ます。

もちろん生徒から文句も出たりもしました。

テスト対策中、おしゃべりが多く、

「もう帰れ!!」と言って帰した子も

いますし、昼休み、遊びに行って、

そのまま時間内に戻らなかったので、

教室のカギを閉めたり、ワークをやって

ない子の参加を拒否したり・・・

かなり強い態度で臨んだおかげで

意識も変わりましたし、テスト前の

12時間(実際は10時間)勉強も

当たり前という雰囲気に変わっていきました。

普段勉強やらない子の中には

このテスト対策があるおかげでやらなけれ

ばという気持ちになる・・・そんな風に

いう子もいます。

今はこの勉強会で確認問題をやらせ

どれだけ覚えているか、どこに穴があるか、

漢字ミスしてないか・・・様々なチェック

ができるようになりました。

本当は中3のように、強制しなくても

自分たちの勉強ができるようにしたい

のですが、まだまだです。

定期テストでは塾内平均400点が当たり前に

なってきましたが、まだまだ全体的に

もっとできるはず・・・と思ってます。

最終的には、私が何も言わなくても

生徒が自ら集まり、何も指示をしなくても

黙々と頑張る・・・そうしなければいけま

せんね。

ひとまず強制ですが、みんな頑張っていると

いう事実はありますので、まずはよしと

しましょう。

明日は中1、中2とも自習不可にしています。

限られたスペースですのでご了承ください。



posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

サテスタ

このタイトルに反応していただけるのは

相当相当マニアックな方。

最近、朝のブログの内容がどんどん

マニアックな方向に走ってますが、気に

しません。読者のうち一人でもうんうん

うなずいてくれれば・・・。

さて話を戻して、「サテスタ」

正式にはエンドーチェーン(今のイービーンズ)

の1階にあった「サテライトスタジオ」

ここで東北放送ラジオの収録などが

おこなわれていました。

私が好きだった「ジャンボリクエストAMO」

の公開録音もここで行われていました。

さて、このサテスタ・・・。毎日お昼から

ラジオの生放送をやっていて、アイドル歌手

がゲストで来ていました。

アイドルと言っても超人気の歌手ではなく

まだデビュー間もない歌手とか、いまいち

売れていない今でいうB級歌手が多かったよう

な気がします。

私も中学、高校時代はテスト期間で学校が

早い時などに行ってました。たぶん・・・

特にまだ売れる前・・・というのがポイント

でレコードを買えばサイン、握手してくれますし、

番組中写真撮影も自由だったので、朝早くから

並んでいい席をとったこともありました。

どんな歌手を見てたかというと・・・

知らないと言われるの覚悟で名前出しますよ・・・




能瀬慶子

比企理恵

五十嵐夕紀

大橋恵里子

ラブリーズ

井上望




はい、知りませんよね〜。

まだまだいましたが、印象に残っているのは

上に書いた面々。

ものすごい近い距離ですから、声をかければ

笑顔で手を振ってくれますし、番組の中には

直接質問するコーナーなどもあったりして

そんなにファンじゃなくても楽しめました。

五十嵐夕紀などは当時はぱっとしませんでしたが

その後NHKの「レッツゴーヤング」のサンデーズ

のメンバーにもなり、ステップアップした姿を

見れて嬉しかったです。

と思ってWIKIPEDIAで調べたらデビューが

1977年というから、私が中1の時。

あれれ・・・と思って調べたらほとんどの

歌手が私が中学生の時にデビュー。

私、本当に学校に行ってたのかなあ??

何やってたんだろう・・・我妻少年。


とにかくアイドルを身近に感じられる

サテスタ・・・楽しかったなあ。

ブログの感想メールを送る




posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0