2019年11月06日

富中、みど中(3年)テストおつかれさま

今日、無事富沢中の全学年とみどり台中

3年の定期テストが終わりました。

まずはおつかれさまでした。

ご協力いただきました、保護者の皆様も

ありがとうございました。

このあと順次結果を確認し、今月中に

やり直しノートや79点以下の口頭試問、

合計400点未満の塾長面談をおこなって

いきたいと思います。該当者が1人でも

少ないことを願います・・・。

ただ、今回もワークが完了しなかった生徒、

課題が中途半端なままだった生徒が複数

います。

結局毎回同じことの繰り返しになっています。

前の記事にも書きましたが、周りのせいに

してはいけません。やれていない、覚えていない

のは自己責任です。

朝塾含め、塾をどう活用していくか・・・

真剣に考えさせたいと思います。

結果が返ってきてないうちに、ああだこうだ

言っても始まらないので、とにかく休む

ことなく勉強を続けていってほしいと思

います。


これで残るは

中3が袋原中

中2が中田中、郡山中

中1がみどり台中、郡山中

です。

中3は来週からはガンガン実戦演習を

やっていきたいと思います。

今日テスト終わったばかりの子の中にも

これからの予定を立て、前向きに受験に

向かっていこうとしている子がいました。

相当危機感をもっているようで、よい傾向

です。

富中メンバーも負けてはいられません

からね。

評定で勝ちに行くのではなく、本番の点数で

勝ちに行く・・・そのためにはまだまだ

力をつけていかなければなりません。

今日の中3の文系の授業では国語と

社会の問題をやらせましたが、やはり国語は

問題を正しく読めていないところが目につき

ました。国語の演習は今後授業の中

にも定期的に入れていきたいと思ってます。

長町中、郡山中の3年生の結果も出そろい

ました。

この時期は定期テストにばかり集中でき

ませんが、ちょっと物足りない点数です。

できていないところを確認し、今度は

入試に向けてできるようになってほしい

と思います。


最近、鼻をぐすぐすいってる子や咳を

している子も出てきました。

中3以外もインフルエンザの予防接種を

受けていただきますよう、重ねてお願い

申し上げます。

7月〜今までのブログ改革の感想を

お待ちしています。

個別の記事に対する感想

ブログ全体への感想

こういう話を聞きたい・・・

などなんでも結構です。

ぜひご協力お願いいたします。

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:20| 日記

批判や不平からは何も生まれない

私自身できているかと言われれば

できているわけではないので、偉そうに

語ることでもないのですが、自分への

戒めとして・・・。

私もつい、うまくいかないと周りのせい

にしたり、自分ばっかり・・・と

思ったりします。

でも会社員をやめてフランチャイズでは

ありますが、独立してみると

うまくいかないのは自分の責任だし、

自分より努力している人間なんて

山ほどいるということを改めて感じます。

今までは「会社」「組織」の中で守られて

いたものが、1人の裸の人間になった時、

周りに文句を言ったり、忙しさにかまけ

たり、誰かを批判しても何も生まれない

ということに気づきます。

誰も助けてはくれない、結局は自分でやら

なければいけないということです。

生徒の中にも学校への不満、親への不満、

勉強することへの不満などを日々言ってる

子がいます。

でも子供たちは結局は守られた存在で

勉強をしなくても明日の朝にはご飯が用意

されているし、学校への不満を言っても

中学校をやめさせられることはありません。

だから、最終的には誰かが助けてくれる

と思ってますし、文句や不平を言うこと

でできない自分を正当化しているのだと

思います。

学生のうちはどんなに大人の真似事

しても何の力も発揮できません。

だから、今は勉強するしかないのです。

もちろん学校の勉強が大事ですが

興味があるのであれば、法学を

勉強しても経済学を勉強しても

語学をきわめても構わないと思ってます。

きっと何かをきわめようと思ったら

いかにいろんな分野のいろんな知識

が必要かがわかるはずです。

話がだいぶテーマからずれてしまいましたが

我々、子どもを相手にしている大人として、

そして親としても、自分ができないことを

周りのせいにしたり、不満、不平を言うのは

子どもたちにいい影響を与えないと思います。

周りに不平不満を言う暇があれば、もっと

努力する、もっと勉強する・・・そして周り

を見返すくらいの行動をとるべきなのだと

思ってます。

まずは私自身がそういうことを実践し、

ああいう大人になりたい、ああいう

大人にならないと・・・そんな風に

思わせたいですね。

子どもたちの不満や不平に同調し、

子どもたちの気持ちがわかる・・・

などという大人にはなりたくないなと

思ってます。

ブログの感想お待ちしています。↓

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

クイズの王様

昔からテレビやラジオのクイズ番組が

好きでした。

東北放送ラジオであれば何度か出たことも

あります。

さて、そんなクイズ好きの私は問題を考える

のも好きでして・・・。

私が学生時代、東京のニッポン放送で「ヤングパラダイス」

通称「ヤンパラ」という番組をやっていて、好きで

仙台から毎日聞いていました。

最初は「完全無欠のロックンローラー」のヒット

があったアラジンとうバンドのボーカル高原兄さん、

そのあと三宅裕司さんが司会をやっていました。

その高原兄さんが司会の頃「クイズの王様」という

コーナーがありました。

出場者3人が電話でクイズにチャレンジし、全問

正解なら5000円もらえるというものです。

単に知識を問う問題ではないので、おもしろ

かったなああという記憶が残っています。

で、一度私が作った問題が採用されました。

その時のテープが残っていたのでご紹介します。

って、聞けるかなあ??

ラジオを聞いてて、急に「あれ?これって俺が

出したやつじゃね・・・」となって慌てて

録音したので、途中からになってます。

切れている部分で説明すると、

ここには生き物がいるかいないかクイズ

です。

「犬山市」→いる

「岩手県」→いない

みたいなふりで・・・。

さあ、皆さんもチャレンジ、チャレンジ。

最後に私の名前も読まれますので

一応最後までお聞きくださいね。

(音が出ますので、ご注意を。

聞けなかったらお知らせください)





いろいろお宝グッズを整理中なので

時々公開していきます。

朝の暇つぶしに。


ブログの感想・・・これまでの記事に

関してでもOKです。↓

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0