2019年11月10日

みんな頑張った1日

今日は明日テストのある袋原中と

水曜日にテストのある中田中のテスト対策。

中3の子は自分のペースで進めてもらうため

社会の記述プリント以外は特にノルマを与

えずに進めてもらいました。

中2の子はバレーで忙しい子ですが、ワーク

もしっかり仕上げてきており、今日のテスト

でもまずまずの仕上がりでした。

国語の文法に若干不安がありましたが、

そこは指摘したので、なんとか仕上げて

くれるでしょう。

というわけで、今日は中3の補習もお休み

だったので、中3メンバー体調不良の子を

除き、全員午前中から頑張っていました。

9時前に来る子もいれば、昼前にのんびり

来る子もいます。

今日はフリーだからのんびりでいいやと

考えるのではなく、どんな時でも教室が

開いているなら、有効に使おうという

気持ちになってほしいですね。

先日お問い合わせいただいた小6の子の

面談をしました。

勉強への意識が前向きですし素直そうな

子で、非常に好感度が高かったです。

私はいつも初めての大人相手にどういう

対応をとるかを見ています。

中には落ち着きのない子や私の質問に

全然答えない子、いちいち親の顔を見て

確認する子などがいます。

最近はいませんが昔はいかにも連れてこられて

めんどくせええ・・・という態度の子も

いました。

あまりにも態度の悪い子に対してはその

時点でお断りしたこともあります。


もう一つ保護者の方に、うちを選んでくだ

さった理由もお聞きします。

今回もブログを読んでいただいてたという

ことで、「情熱がある」という表現を

をされていました・・・。

ありがたいことです。

最近はうちのような泥臭い塾は敬遠

されがちですが、一方でこういう昭和的な

塾を求めていらっしゃるかたがいるのも

事実です。

うまくはまってくれるといいですね。

小6はまだ定員まで余裕がありますが、

中学入学付近で問い合わせが重なり、すぐに

定員になる可能性があります。

予約という形でも構いませんので、お早めに

お問い合わせいただければ幸いです。

今日は高3の卒塾生の子も自習に来てました。

みんな頑張った1日・・・

充実感があります。

明日で中3全員の定期テストが終了です。

明日からは入試に向けた動きをしていきます。

ブログのご感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:26| 日記

仲間を応援する気持ち

例年、高校入試当日朝は中3全員と講師、そして

卒塾生が集まり、壮行会をおこなっています。

当日朝に集まるようになったのは4期生

からなので、10年以上続いている伝統です。

基本は私や講師、仲間からの応援メッセージと

受験に臨む生徒たちの誓いの言葉です。

IMG_3217.jpg

ただ、そこに付随する様々な企画が毎年

あります。

これらは前期や私立専願で決まった生徒たち

に考えてもらってます。

この春のダンスもそうですが

強烈だったのは13期生の時。

後期メンバーのためにおにぎりを作ろうと。

というわけで前期メンバーが朝の4時に教室集合。

女子を中心におにぎり作りに精を出しました。

10期生で、後期メンバーのためにおにぎりを

作ってきた男子がいたなあという話がきっかけ

でした。

にしてもここまでやるとはですよね・・・。

DSCN1553.jpg

DSCN1554.jpg

DSCN1583.jpg

そのほかにも

14期生の時に作ったペットボトルキャップアート

IMG_1240.jpg

これは毎年の恒例になり、卒塾生が

一生懸命手伝ってくれます。

IMG_3210.jpg

IMG_5386.jpg

15期生の時は教室の装飾も派手だったなああ。

IMG_3247.jpg

前期メンバーはメッセージボックスや

千羽鶴を作ってくれたり・・・

IMG_3192.jpg

IMG_5338.jpg

みんなで送り出すのも温かい気持ちに

なります。

IMG_3270.jpg

DSCN1615.jpg

こういう仲間を応援したいという気持ち。

やらされてるのではなく、「応援したい」

「頑張ってほしい」という気持ち・・・これって

本当のパワーになるなあと思います。

受験生活はいろんなことを学ぶきっかけに

なると思ってます。

自分中心になりがちなこの時期、相手を思いやり

周囲に感謝する気持ち・・・これが自然に

身についていってるのだと思います。

いろいろ意見もあるでしょうが、私はこの

入試当日朝の壮行会という伝統を守り続け

たいと思います。

今年は富中以外の生徒が多いことと、

前期入試が無くなったことで、どうなるか不安

ですが・・・。

(卒塾生は「協力しまーす」と燃えてますが)

感想はこちら
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292










posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

休憩室

以前にブログにも書きましたが、

私たちが高校3年生の時、文化祭で何か

クラス出し物しようかという話し合いで

決まったのが「休憩室」・・・。

喫茶室ではありません。飲み物出さないので。

教室に柔道場からもってきた畳をしいて、

単にくつろいでもらおうと・・・。

考えればやる気があるのかないのか・・・

でもやる気がなければ出し物自体なしにする

はずなので(そういうクラスもあります)、

やる気がないわけではないが考えるのが

面倒という感じでしょうか・・・。

ところが、いろいろ話をしているうちに

クラスのメンバーが何もすることがないという

ことに気づき(笑)休憩している人に何か

サービスしてあげない??という話になりま

した。

休憩室だからテレビとかあったらいいよね

という話から、じゃあ、自分たちでテレビ

番組やらない??

という話になりました。

説明が難しいのですが、要は段ボールで

大きいテレビ画面を作って、反対側でいろいろ

出しものを披露するというものです。

当時の校誌に写真を見つけました。

IMG_6894.JPG


なんとなくイメージできますかね・・・。

ちなみにこれは「サッカー中継」

カーテンが開くとユニフォームを着た

選手がサッカーゲームをしているという。

写真では野球部のやつがやってますが、

その前に「野球中継」(ユニフォーム姿

で野球盤をやる)をしていたので、流れで

サッカーもやっちゃってます。

そのほか「短距離走」ではスタートと

ゴールのシーンを演じたり・・・。

やりだしたらみんなはまりだして、

他のクラスからも大勢見学に来て、相当

盛り上がりました。

私、こういうアナログなばかばかしいの

大好きなんですよね。

楽しかったですよ、本当に・・・。

昨日の話にもつながりますが、受けるか

受けないかわからない

面白いか面白くないかわからない

役に立つか役に立たないかわからない

何でもそうですが、やってみなければ

わかりません。

もちろん失敗はしたくないですし、恥も

かきたくないですから、確実に大丈夫

というのがなければ行動に起こしたがらない

と思うのですが、

命をとられるわけでもないのですし、

若いうちはどんどん失敗して経験を積んだ

ほうがよいのです。

失敗して恥ずかしいとか言いますが

大丈夫です。周りはほとんど他人に関心

ありませんから・・・。(笑)

今年の3月の高校入試当日朝の壮行会で

前期&私立推薦&高専合格メンバーと

講師でやったダンスも見事でした。

IMG_5496.JPG

失敗を恐れずやれば、うまくいくものです。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0