2019年11月12日

さあ、結果を待つのみ

今日も続々とテスト結果が返ってきました。

中3は一番遅かった袋原中の子が4教科

返ってきたので、明日には中3全員分出そろいます。

ひとまずあと1枚残ってますが、現時点で中3の

平均は400点越えてますので、一安心です。


中1、中2とも個々に見ると、もったいない

ミスも多いのですが、自分で「もったいないミス

でした」と言ってはダメ。そこで点数取れない

というのは力不足でしかありません。

中1も中2も学年平均は400点は越えると思い

ますが、80点未満の答案も多く、口頭試問

で突っ込んでいこうと思います。


答案のチェックをしている時、ある生徒に

「ここどうしたの?」と空欄の部分をさして

聞いてみたら「ここは出ないと思ってました」

と。テスト勉強において、多少の重さの

かけかたの違いはあるにせよ、ヤマをはって

「ここは出ない」ということは一番やっては

いけないことです。

まだまだ時間の使い方、見通しの立て方が

出来てない子が多いなという印象です。

今日、中3で早くも入試用の学年評定が

出た子がいます。

それこちら・・・

DSC_04944.jpg

はい、見事オール5。

気持ちいいですね〜。

実は中3ではほかにもオール5候補がい

るので、評定が出そろうのが楽しみです。

いや、男子のを見るのは恐怖ですが。

明日から富中の中2は職場体験だそうで。

平日の日中、ふと出会う危険があるので

注意しないと・・・(笑)。

そんなわけで富中のテストが出そろうの

は来週になりそうですね。

明日は中田中のテスト。ガンバレ!!!!

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 22:47| 日記

私が頑張る糧

この仕事をやってて、時々つらいなあと

感じる時があります。

結果を出してあげられない時、応援してた

生徒が退塾した時・・・

そんな時、卒塾生やお母さまからいただいた

お手紙を読み返すことがあります。

卒塾時は塾に対してよいイメージが強いので

いいことばかり書いていただいていますので

多少割り引いて受け止めなければいけないの

ですが、根が単純なので、素直に受け止めて

います。

昨日もちょっとだけつらいことがありました

が、卒塾生の手紙読んで、また頑張ろうと

いう気持ちになりました。

IMG_6906.JPG

IMG_6907.JPG

IMG_6909.JPG

IMG_6908.JPG


何度も言いますが、私にとって、卒塾生は

宝です。

来年3月に中3との終楽旅行を計画して

いますが、今年同様、高3、14期生とも

卒業旅行を考えています。


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

作文

私は文章を書くのは好きですが、

作文が得意かと言われると、ちょっと

自信がなくなります。

ですから、中学生がすごく簡潔で

気持ちが伝わる作文を書いてくると、

「すげえな」と感心してしまいます。

入試や模試の作文は嘘を書いて構わない

のだからね・・・といつも言ってますが、

素直な子たちなので、作文を書かせると

やはり大きな嘘はつけないのだろうなと

感じます。

そう考えると、生徒の書く作文に見える

本音のようなものって結構読んでて楽しい

ですし、感心もします。


保護者の皆さんの中にはお子様に対し

全然親の言うことを聞かないとか反抗的だ

とかおっしゃる方がいます。

でも生徒の書く作文には親への感謝、

家族といる時間の大切さ・・・を書く子

が多いです。

友達への思いやり、自分の周りの問題に

対し、何かできないかと考える気持ち等も

いつも読んでて温かい気持ちになります。

きっと生徒たちは言葉に出せないいろいろ

な思いを抱えているのだと思います。

でも黙っていても伝わりませんし、

それによって損することもあります。

思いは言葉にする、感謝は態度で表す。

「わかってるよ〜」と言われそうですが、

中学生のうちに、そういうことを恥ずか

しがらずに出来る人になってほしいと

思います。

作文・・・私が高校受験した40年前も

ありました・・・。

私の高校入試の時の作文テーマは

「中学時代、一番嬉しかったこと」

だったかな。とにかくベタなテーマでした。

素直な私は中2の時に学年で1,2を争う

美人のKちゃんに告白してOKをもらえた

話を恥ずかしげもなく書きました。

でも書いてるうちに顔がにやけ、緊張感

もなくなったような気がします。(笑)

自分としては傑作でした!(笑)

自己採点した時には国語は作文以外全部

当たっていたので、きっと作文も

満点で国語は100点だったはずです。(笑)

得点開示の制度がなかった時代ですから

なんとでも言えますね。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0