2019年11月13日

中3、テスト結果出そろう(点数のみ)

まだ順位は出ていませんが、ひとまず、

中3のテスト結果が出そろいました。

10月にテストがあった附属中もここに含めます。

ということで15人の結果ですが。

5教科平均は425.0点。

前回9月のテストがみど中と附属中を除いた

10人の平均で425.0点

6月のテストは15人全員のテストになって

平均434.5点。

やはりもう少し頑張ってほしかったなと感じます。

塾の基準である400点越えが15人中12人。

そのうち450点越えが6人。470点越えが3人

という結果でした。

今回は一桁順位は出るものの、1位は厳しいかなと

思ってます。

教科別では社会が一番よく、92.3点

次に数学で85.7点

理科が85.3点

国語が81.1点

英語が80.4点で、一応全教科8割は越えました。

400点切っている子はいい教科があっても

明らかに足を引っ張る教科があり、まだまだ

バランスのよい勉強ができていないなという

感じです。

中1、中2とも400点切っている子、400点

越えてる子でも1教科だけドンと悪いというのが

あります。中1は英語の強化策を考えていこう

と思ってます。

普段の授業では普通にできていながらテストになると

弱いという子がいます。

もっと実戦を積む必要性を感じます・・・。

これも早急に考えます。

17日の日曜がみどり台中、24日の日曜が郡山中の

テスト対策の予定です。

まだまだ続きます・・・。

今日から加湿器を稼働しました。

昨年よりクリクラさんからご提案いただいた

除菌水を使った加湿器を使っています。



多少割高になりますが、健康面を考えると

必要なことですので・・・。

今年はインフルにかかる生徒が1人でも少ない

よう我々も万全の対策をしていきます。

IMG_6915.JPG

今日、漢字検定の速報が出ました。

全員合格とはなりませんでしたが努力の結果は

見えています。

次は漢検を1月31日に実施予定です・・・。


ベラハ快適生活の一環として、灯りを増やして

みました・・・。

IMG_6917.JPG

IMG_6916.JPG


感想はこちらから↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:04| 日記

突き抜けられるか

昨日もテスト結果が集まってきて、だいぶ

点数が出そろってます。

自己ベストを出している子もいますし、苦戦

している子もいます。

そんな中、毎回同じような点数を取ってい

る子というのもいます。

いや、今回はそういう子が非常に多い気が

します。

常に450前後、常に400前後、もちろん

高値安定で常に470〜480という子もいますし、

400の壁をなかなか破れない子もいます。

成績がガクンと下がるのに比べれば、安定して

いるというのは悪いことではないように

も見えますが、結果に変化がないのは

勉強に変化がないということともいえます。

人間、何かを変えるというのは勇気のいること

ですし、今のやり方、今の生活に安心感

をもってしまうと、なかなか変えることが

できません。

私自身もまだまだ塾を変えていかなければ

いけないと感じることもありますが、やはり

どこかで「まあ、いいか」となってしまって

いるところもあり、自分への戒めでもあります。

時間がない

現状を変えない一番の理由にあげられる言葉

ですが、やはり時間は作り出すものですから

この言い訳はしてはいけません。

「めんどくさい」「無理」・・・

心のどこかで呟いてしまっているのかも

しれません。

本人の意思が一番ですが、外的要因で

変わることもあります。

中3だけでなく、中2も中1もそして

小学生も今までと同じではなく、新たな挑戦

を考え始めています。

中1、中2は全員のテストが終わったら、

働きかけるつもりです。

中3も例年以上にやらせる企画を考えてます。

私が変わり、私が変える・・・。

ともに頑張りましょう。

突き抜けましょう。

そんなわけで、

現在、中2と小5、小6を絶賛募集中です。

中2は中3になってからではなく、中3になる

前にこの流れにのってほしいと思います。

問い合わせはこちらから↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

チャレンジ企画

ベネッセで進研ゼミの教材編集をしていた

時の話。

当時中学2年生の担当で、その企画会議で

生徒達に「頑張れ」と言ってるだけでなく

我々もいろいろなことにチャレンジして

その姿を誌面で見せようというとんでもない

話になりました。

チャレンジですから、今までやったことの

ないものにしようということで、私は

2個下の後輩と「パラグライダー」に挑戦

ということになりました。

(勝手に決められました)

会場となる山は長野県だったかなああ・・・。

だいぶ記憶が薄れましたが、わりと田舎

のほうでした。泊まった宿にもほかに

宿泊客がいないし・・・。

で・・・後輩とともにレクチャーを受けて

挑戦しました・・・。

私はほかの人の様子を見ていて、

これはいけるでしょ・・・と思ってました。

実際山を駆け下っていくのですが、足が

地面から離れる瞬間が想像以上に怖く、

スピードダウンして飛べない・・・

IMG_6910.JPG

飛べない絶望の図↑

(後輩撮影)


約1時間の格闘の末、先に後輩が成功!!

1度成功すると、2度目も普通に飛べる

ようになってました。

「我妻さん、スピード緩めちゃだめ

ですよ。思い切り走り抜けてください」

という後輩のアドバイスを受け、

チャレンジ、チャレンジ・・・









飛べ・・・・・・





ませんでした。(笑)


だめ、やはり怖いです・・・。

企画的には編集部の先生たちが

様々なものにチャレンジして、成功。

君たちもガンバレ・・・というはず

だったのですが、結果失敗・・・。

東京に戻って、みんなにバカに

されましたよ〜。

でもね、チャレンジすることが大事。

その思いは伝えられたはずです。


いずれにせよ、何事も挑戦。

それは間違いないです。



感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0