2019年11月21日

やり直しノート

中間テスト&中3,11月模試のやり直しノートが

着々と集まっています。

こんな感じ↓

IMG_6943.JPG

「映え」する写真を撮ろうと思って

ためてしまっていて、チェックが大変だなあ

と今更ながら後悔。

中3は慣れているせいもあって、しっかりできて

いるので、そんなに時間はかからないと思いま

すが、中1、中2・・・特に中1は要チェックだな。

正答を書くだけがやり直しと勘違いしている

輩がいるからな・・・。

明日も朝6時から面談と口頭試問。

朝からテンションあげていかないとですね。

体調を崩している中3生がポツポツ出てきました。

特に今年の女子は相当自分を追い込んでいる

ような気がします。

今の時期は多少無理も必要ですが、体調を

崩したら元も子もありません。

休める時にはしっかり休養もとってほしいと

思います。

今週の公民で株式会社のあたりをやっています。

大人にとっては当たり前の話も子どもにとっては

未知の世界。

できるだけ具体的に話していますが、まだまだ

何を聞いていいのかすらわからないという感じ

にも見えます。

政治の話もそうですが、経済分野もできるだけ

ニュースを見て、使われている言葉にも関心

をもってほしいと思います。

昔は大学を出て会社に入るのが当たり前でしたが、

今の時代、学生のうちに起業する人もいます。

経済の話って、早いうちからしっかり学んで

おくと、自分ならどうする・・・そんなことを

考えられるようになると思います。

私も塾を経営していながらわからないことが

多すぎ!!(笑)

年功序列や終身雇用がなくなっている今、

自分で事業を始めるという選択肢もあります。

そのためにももっともっと知識を広めていって

ほしいと思います。

中3、11月の模試の結果が返ってきました。

今回はいろいろ言いたいこともありますので

明日とあさってで返していきたいと思います。

中3保護者の方には土曜日着で郵送します。

明日はみどり台中1のテストですね。

とにかくミスをせずに頑張ってほしいと

思います。


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

富沢中以外

うちの塾は富沢中の学区の真ん中にあるため

中学生の8割が富沢中生です。

ただ、1期生の時から富沢中以外の生徒が

通ってくれています。

全員が富沢中だったというのは4期生と12期生

の2回のみですからね。

ちなみに今の中3の富沢中以外、5校というのは

最多校数・・・。

富沢中以外の生徒がうちの塾に入塾するということは

いろいろ理由があるでしょうが

知っている人はいないほうがいいとか、保護者の方が

ネットでHPやブログをご覧になって、「ここだ!」

と思ったとか・・・。

でも、送迎などを考えると、すごい決断ですよね。

富中の生徒にしてみれば「なんで、わざわざ?」

と思うかもしれませんよね。

私もそう思います。(笑)


実際に通った生徒で遠いのはみどり台中学区か

茂庭台中学区あたりでしょうか・・・。

保護者の方に「遠いですよね」というと

「そんなことないですよ」と。

強いなあああ。


ちなみに問い合わせだけですと、亘理町、蔵王町

ということもありました。

仙台の高校に進学希望なので、仙台の塾で

と思ったらしいのですが、さすがに補習や追試も

あるので、難しい旨お伝えしましたが・・・。



ただ、先日、生出中学区の方から問い合わせがあり

ました・・・。初めてですね。

生出中・・・遠いよなああ。

検討はしていただけるようですが・・・。

今のところ、歴代太白区の中学校で入塾がないのは

秋保中、生出中、愛宕中の3校のみです。

秋保は絶対無理でしょうが・・・。(笑)

いずれにせよ、富中の生徒の入塾も嬉しいですが

富中以外の生徒の入塾、問い合わせはかなり

嬉しいです。


昨日の日中、八木山中出身の卒塾生が差し入れ

持ってきてくれました。

「お前もよく通ったよな」というと

「自転車で来てましたけど、八木山近いですよ」

と。強いなあああ・・・。

今、みど中の子も袋原中の子も郡山中の子も

長町中の子も附属中の子もほぼ毎日自習に

来て頑張ってます。


頑張れ頑張れ!!

富中メンバーも負けるなよ。


感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

間接>直接

私もそうですが、人って誰かに褒めら

れたり、評価されると嬉しいですよね。

じゃあ、どんな言い方されると一番嬉しい

かなと考えると、実は直接よりも間接的に

言われる方が嬉しいのかなあと。

たとえば、ある人に「塾長って優しいですよね」

と言われる・・・それはそれで嬉しいですが

一方で、これってお世辞かなとか何か裏がある

んじゃないかなと考えてしまい、素直に受け止め

られないことがあります。

あまり褒めなれていないせいかもしれませんが。


でも保護者の方から「家で、娘が塾長ってすごい

って言ってますよ」とか言われると、めちゃ

嬉しくなります。

まあ、そう言われると「なら、直接言ってよ」

とも思っちゃいますが・・・(笑)

逆もあって、私も直接生徒を褒めずに、あえて

保護者の方に「お子さん、頑張ってますよね」

と伝えたり、ブログでわかるように褒めたり・・・。

いつも怒られたり、厳しいこと言われたりする

人から間接的に褒められる・・・これが一番

嬉しいかもしれませんね。



先日の実家搜索で前の会社を辞めた時に

後輩たちからもらったメッセージビデオが出て

きました。

さっそくDVDにダビングして、改めて昨日

見てみました。


後輩や取引先の方からの温かいメッセージの

数々・・・。

普段面と向かってなかなか言えないことも

最後で直接じゃないから言えるってこともあり

ますよね。(お世辞もあるかもしれませんが)

あれ?私ってこんなにいい人だったんだあって

感じました。(笑)

でも、同じ会社の人より、取引先の方を

大事にしていた自負はありますので、その取引先

の方から言われる温かい言葉は嬉しいですよね。


とはいえ今は直接言われても素直に受け止めようと

思ってます。(笑)

感想はコチラ↓

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0