2019年12月27日

蓄積される関係

昨日の中3の冬期講習の国語の素材で

消費する人間関係と蓄積される人間関係

の話が出ていました。

確かにその筆者の言う通り最近は絶えず

関係を使い捨て消費しながら関係から

離れていくことが多い気がします。

でも、またその筆者の言う通り

再び意識の変化があり、しっかりとした

関係を持ちながら生きていきたいと

考える人々が急速に増えてきたという

のもあるような気がします。

私は一度できた縁は一生大切にして

いきたいと思う、どちらかといえば

古いタイプです。

もちろん卒塾して疎遠になる生徒も

いますから、そういう子に対しては

陰ながら心の中で応援するという

気持ちでいます。

でも一方で卒塾しても縁を大切にして

くれる子も多数います。

近況を教えてくれたり、差入れを

もってきてくれたり、講師など塾の

仕事に協力してくれたり、ランチや

飲みに行ったり・・・。

そして結婚式に呼んでくれたり

子どもを見せに来てくれたり・・・。

よく卒塾生の保護者の方に言われる

のが、いつでも相談でき、応援して

くれる大人がいるのはありがたいと。


私自身も卒塾生から学ぶことが多数

あります。自分がしていない経験を

している子が多いですから。

ですから私の方が感謝したいくらい

です。

自分が生徒や保護者からどんなふうに

見られているかはわかりません。

ただ必要だと感じてくださるのであれば

これからも一生、力になりたいと

思っています。

私もあと5年もすれば還暦。

自分のため・・・ではなく関わってくれた

みんなのために生きていきたいと思います。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

ファストフード

昨日の講習で、英語の長文の話の流れで

ファストフードの話になりました。

そういや私も好んでファストフードに

行かなくなったなあ。

行ってもハンバーガーを食べるというよりは

コーヒーを飲む程度。

店舗数から言って、マックがファストフードの

代名詞のようになっていますが、

私はモス派。

今は定番の照り焼きバーガーも確かモスが初めて

だったような・・・。

結構衝撃的でしょっちゅう食べてました。



ほかにも仙台駅にドムドムハンバーガーというのが

あって、なぜかおいしくて気に入ってました。

あとは一番町のロッテリア。

1974年にロッテが優勝した時にセールを

やったのを覚えていますし、リブサンドや

シェーキ(マックはシェーク、ロッテリアは

シェーキ)もおいしかった記憶があります。

サンライズハンバーガーやデイリークイーン

など今はなきお店がなぜかおいしかった

という記憶が残ってます。


ちなみにコーヒーショップはスタバはどうも

敷居が高く、行くとすればドトールが

多いかな。あとは富沢のコメダ。

星野珈琲にもあまり行かないなあ。

雰囲気は好きなのですが・・・。

と今日も朝からどうでもいい話でした。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2019年12月26日

フード族

冬になると教室に現れるフード族。

フードの付いた服を着てきて、教室内で

フードをかぶって勉強する・・・。

IMG_7396 (2).JPG

別に寒いわけではない・・・。

理由を聞くと

「落ち着く」「集中できる」という声が

多数。うーーーーんそんなもんか。

別に人に迷惑かけているわけではないので

よいのですが・・・。

こないだある生徒に同じ質問をしたら

「いやあああ」となかなか理由を言いません。

周りのメンバーに聞いてようやくわかりました。

髪を切ったばかりで見せたくないと。

なるほどそんな理由もあるのですね。

うちの伝統だし、まあ、これはいいか。


最近講習の休み時間、トランプやUNOに

興じる姿が見られます。

1日塾で頑張る彼ら・・・こういうのも

良いと思います!!


IMG_7385 (2).JPG

そんな流れで今日の午後の講習が終わった後、

チーム戦のuno大会・・・。

IMG_7391 (2).JPG

IMG_7393 (2).JPG

4人が30日の決勝に進出しました。

今日も1件小6でお問い合わせがありました。

ご紹介ではないということで、お伺いしている

と「富沢駅を通るときに見てた」と。

大きな宣伝活動はしてませんが

駅前に塾があるのを知る

→ホームページやブログを検索

→考え方に共感する

→問い合わせ

という流れが多いようです。

前にも書きましたが、中学生に

なったら塾を・・・と考えている

みなさん・・・特に小6(新中1)は

かなりハイペースで枠が埋まってきました。

現在 在籍5名

問い合わせ、体験待ち 3名

塾生、卒塾生のご兄弟 4名

という感じです。

また動きがあるかもしれませんが

1学年の定員15名ですのであと3名

でいったん募集を停止することに

なります。

私もまだまだ・・・などと思ってい

たら、意外にすぐに埋まりそうです。

もちろんお問い合わせいただいてい

る方や、塾生・卒塾生のご兄弟も

正式に入塾が決まったわけではないので

今後どうなるかわかりませんが、

もし検討されている方がいらっしゃい

ましたらまずはお問い合わせ、枠の確保

だけでもお願いします。


今日でクリスマスツリーのお役目終了。

入口のリースだけはしばらく飾ってます。


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:53| 日記

きっかけは何でもよい

今までほとんど勉強をしてこなかった

生徒が自分から勉強をやるためには

何かのきっかけが必要です。

親御さんの中にはモノで釣る人もいる

でしょう・・・。

好きな人と同じ高校に行きたいでも

ほめてもらいたいでも

逆に怒られるのが嫌だからでも

きっかけは何でも構わないのです。

私自身、中学時代勉強を必死にやる

ようになったのは女の子にもてたいから

ただそれだけが理由ですから。

うちの塾に通う生徒の中にも

追試になるのがいやだから

定期テストで400点取らないと塾長との面談

や口頭試問があるから・・・

課題をやらないと塾長に怒られるから


そんな風に思っている生徒もいると思います。

もしかしたらいやいややっている生徒も

いると思います。

でもどんなきっかけでも点数取れるように

なればうれしいし、ほめられればうれしい

ものです。

私自身、生徒と接する際、この生徒にこういう

言葉をかければこんな風に意識が高まり・・・

なんてことは考えてません。

思ったことを言うだけ。それは時に

厳しい言葉になったり、時に優しい言葉に

なったりします。

生徒によっては同じ言葉でも状況によって

受け止め方も変わってきます。

ですから時には生徒を傷つけているかもしれ

ませんし、逆にテンションを上げているかも

しれません。

でも保護者の方に「今日、塾長に〇〇と

言われて喜んでました」とか逆に

「今日塾長に〇〇と言われて悔しくて

車の中で泣いてました」など言われて

驚くこともあります。

今、中3の雰囲気も良くなってきています。

雰囲気が良くなると、生徒のモチベーション

も上がってきます。

きっとこの冬休みをきっかけに大きく変わって

くると思います。

私も相変わらず普段通りの言葉をかけていきます。


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

昨日の続き

昨日、娘のバレエ発表会でサンタ役を

やった話を書きましたが、そのバレエ

発表会で思い出したネタ・・・。

いや自分のことではないので、ネタと

いっていいのかわかりませんが、家族では

何年たってもネタになっています。

上の娘がまだ幼稚園児だったとき、

バレエを踊った後、全員一列に並ばされ

先生からインタビューを受けます。

まあ、保護者受けする企画ですよね。(笑)

当時そういうのが大好きだった娘、

早くしゃべりたくて落ち着きのない様子。

前の人がインタビューを受けているのに

1人でソワソワ・・・。

前の3人の質問が「サンタさんに何をお願い

しましたか?」という鉄板質問。

いよいよ、娘の番・・・。

しかしここでまさかの質問変更・・・。

自分の番が来て浮足立ってる娘は

そんなことに気づくはずもなく・・・

当然、前と同じ質問に対する答えを

用意していました。

「将来、何になりたいですか」

・・・・・・・・・


「一輪車!」







会場大爆笑・・・



ビデオを回す私も大爆笑。

先生がしっかりフォローしてくれてました。

あのビデオはたぶん残ってるはず。

いまだに家族でネタにされる

かわいそうな娘・・・。

いや、時々自分でもネタにしてますけどね。


たまにはこんなライトな話題で。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2019年12月25日

終わったあああ

皆様にご迷惑をおかけしておりました

冬期講習のシフトですが、本日ようやく

終了しました。(まだ1件保留分があり

ますが・・・)

なぜに例年になく、こんなに苦戦したか

@例年中3はほぼどこでも入れられるのですが

今回は一部調整が必要だった。

A部活の予定が早めに出るところとなかなか

出ないところがあった。

B講師の空きと席の空きがうまくあわなかった。

(まさに今日の夜は席に余裕があったのに

講師が誰も入れなかった・・・)

C新規問い合わせなど、私がゆっくりシフト

作りに時間を取れなかった。(多分これが

一番問題・・・)

お申込みいただいた皆様には「もう少しお待ち

ください」のお願いをさせていただきまし

た。内心「いい加減にしろ」だったと思います。

本当に申し訳ありませんでした。

一部の方にはお話していますが、やはり

希望を募って、部活の予定を見て、科目・学年が

合う生徒を同じグループにして、そこに講師の空き

と席の空きを重ねて・・・という作業をやっている

と時間がかかりすぎて、また今回のようなことに

なりかねません。

まあ、それが個別でもない、集団でもない塾の

いい点でもあり、悪い点でもあります。

というわけで、来年からはあらかじめ基本時間割

を設定し、部活の予定が出た後は微調整程度

にするようにしたいと思います。

微調整が微調整でなくなるかもしれませんが。



今日から小学生の講習もスタート。

今期から小学生も休憩をはさみながら3時間講習

を始めました。

集中力の問題はまだまだありますが、頑張って

くれていました。

今日中3生が数学の問題を解きながら時計を

見て「まだ1時間以上あるのか」とつぶやいてまし

たが、慣れないうちはそんな感じ。

でも3時間講習に慣れると、学校の授業や

塾の通常授業(2時間)が短く感じると思います。

冬期講習の予定連絡メールが届いてないという方は

お知らせ願います。

中3メンバーもこのクリスマスを通じて、だいぶ

打ち解けてきた感じです。

明日は夕方の休憩時間にUNO大会があるそうです。

私もメンバーに入ってました。(笑)

IMG_7378.JPG

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 23:04| 日記

ジャージ

中学生の塾着の定番といえば各中学校の

ジャージでしょう。

ウルトラマンといわれる柳生中や

ムラサキが特徴的なみどり台中、

ミドリが特徴的な中田中など

見ていて、おもしろいなあと思います。

でも、よくよく考えてみると、私が中学時代

って学校以外でジャージ(当時は「ジャス」と

呼んでいましたが)を着て外出なんて

恥ずかしさの極地だった気がします。

ですからこの仕事を始めて、ジャージ姿で

塾に来る中学生にものすごい違和感を感じ

ました。

まあ、以前に比べジャージもだいぶおしゃれに

なってきていますからね。

数年前、ある中3の女の子がいました。

彼女は平日でもジャージは着ず、いつでも

私服姿でした。

そんな彼女が冬になり、「塾長、私、いろいろ

考えたんですけど、服を選ぶ時間がもったいな

いので、これから毎日ジャージにします」と

言ってきました。割とおしゃれな子だった

だけにある意味すごい決意ですよね。

平日なら学校帰りだし、なんとなくわかる

のですが、土日や冬休みもほぼ毎日ジャージ

姿でした。

もちろん、彼女は志望校に合格しました。

いや、それが理由ではないのでしょうが、

そういう気合もあるのだなあと思いました。

でも、高校は私服だったので、またおしゃれ

に戻りましたけどね。(笑)

というわけで、うちの塾はジャージ大歓迎。

おしゃれな格好をする暇があれば、ジャージ

で来ましょう。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

サンタと言えば・・・

クリスマスと言えば・・・

私がまだ前の会社に勤めていた時

うちの娘たちはリトミカルバレエ

を習っていました。

毎年12月に発表会があるのですが、

発表会の最後に子どもたちにサンタから

プレゼントというコーナーがありました。

下の娘が幼稚園だった時、なぜか(笑)

私にサンタ役の依頼が来ました。

普通に登場して普通にプレゼント渡せば

よかったのですが、せっかく舞台に立つ

のだし、面白いことしよう・・・と

考えてしまったのですね。


結局何をしたかというと。

ソリの代わりに家にあった三輪車に乗って

登場する・・・。

(これだけでも大うけ)

舞台の中央まで来たら、三輪車を降りて

ライブなりにコール&レスポンス・・・

「俺の名前は?」

「サンタ〜」(子どもたち)

「メリー?」

「クリスマス」(子どもたち)

「プレゼントほしいか?]

「ほしいいいい」(子どもたち)

「ほんとにほしいか?」

「ほしいいいいいい」(子どもたち)

「声が小さいなあ」

「ほしいいいいい」(子どもたち)


なんてことをやってました。

くだらないですねえええ・・・。

そんな塾長です。

ちなみに一人一人プレゼントを渡すの

ですが、うちの子、サンタが私だと

気づいてませんでした。(笑)


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2019年12月24日

あと少しです・・・

今日もすきま時間を使って、講習の時間割

作成・・・ようやく見えてきた感じです。

今回は保護者の皆様、生徒の皆様にご迷惑

をおかけしてしまい、本当に申し訳あり

ませんでした。明日にはご連絡できます。

(もしかしたら年内の予定までかもしれ

ませんが、頑張ります)

今日はクリスマスイブ・・・ということで

生徒からも保護者の方からもいろいろと

差入れいただきましてありがとうございま

した。受験生にとって大いに元気の源に

なりました・・・。

女子チーム、男子チームもお互いにお菓子の

差入れをしている姿がほほえましかったです。

今日は昨年に続き、くじで当たった生徒が

サンタ帽子をかぶって講習を受けるという。

「いやだったら午前中だけでいいよ」と言ってた

のですが、結構気に入ってたようで、夜にな

ってもかぶってました。(笑)

他の生徒も気に入ってる子がいました。

IMG_7352.JPG

IMG_7364.JPG

まじめにやれ!と怒られそうですが、

必死に受験勉強頑張ってる生徒たちです。

たまにはこういう茶目っ気もありでしょう。

明日の中3は数学day。

今日の夜の数学の講習でもだいぶ鈍っている

生徒がいましたので、どんどん考えさせる問題

に挑戦させます。


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:29| 日記

中学生の募集について

昨日のブログにも記載させていただきましたが

中2で1件お問い合わせがありましたので、中2も

募集を停止させていただきます。

面談や体験授業後、入塾にいたらなかった

場合は再度募集を再開いたします。

これから新年度に向けて問い合わせが増える中、

中学生の募集ができないのは心苦しい思いですが

分相応の塾運営をしておりますので、何卒ご了承

いただきたいと思います。

なお、小6(新中1)の状況ですが・・・

現在在籍者は5名

年明けすぐに体験授業を予定しているのが2名。

塾生、卒塾生の妹さん、弟さんでは

1名が春からの入塾でほぼ確実。

もう少し様子見てという方が1名。

正式にお返事いただけていないのが2名

というわけで、既に小6も定員に近づき

つつあります。

私の中では早い段階で定員になり、募集を

しめきれば新規にやきもきすることなく

生徒たちの指導に集中できますし、じっくり

育て上げることもできるので、ありがたい

のです。

ただ、現実的には中2になってからとか

中1の2学期から・・・のように人それぞれ

入塾や転塾を考えるタイミングというのは

違います。

ですので、常に受け入れられる状態にして

おきたいのです。

昔はそんな心配をするまでもなく、中3の8月

まで募集をしていたことも何回もあります。

(人が集まらなかった)

やはり最近の特徴はネットやブログ経由で

富沢中以外の生徒からのお問い合わせが多く

なったことですね。

わざわざ通っていただくわけですから

その分、保護者の皆様も気合が入って

いるのを感じます。

もちろん富中の保護者の方も気合

入ってます・・・。

「キャンセル待ちはしないのか」と聞かれる

こともありますが、これも前に記事にも

書きましたが「キャンセル待ち」は生徒の

退塾を期待しているようなので、うちでは

やりません。

もちろん退塾もありますから、欠員が出る

ことはありますが、それはいつになるかわか

りませんので、ブログをこまめにチェックして

いただくしかないと思ってます。


最近では兄、姉が定員で入塾できなかったので

弟や妹は早いうちに・・・という方が何人か

いらっしゃいました。

新中1は1月が小学校の内容復習。

2月から中学生の内容に入る予定です。

小6の保護者の皆様・・・

春から・・・と考えてらっしゃる方もぜひ

2月〜の入塾をご検討いただきたいと

思います。

年が明けたら各学年、新学年で呼ぶようにします。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0