2019年12月01日

中3テスト演習

今日は朝から中3のテスト演習。

模試を含め、とにかくテスト形式に

慣れていくことは大事。時間配分や

記述の書き方、基本問題の見直しなど

注意しなければいけない点が多々あります。

今日の結果を見ていても社会の記述、

資料の読み取り、英語の問題で日本語で

答える問題など、日本語力が足りない

なと感じる生徒がいます。

テスト慣れ、書き慣れ・・・なんでも

慣れていくしかないですね。

今日中3生に対し、今思っていることを

少し話しました。

何かあったら報告!

気になったら自分から動く。

周囲への気遣い。

そしてもっと言葉を発しようと・・・。

おしゃべりをしろという意味ではなく

それは私との会話に限らず、生徒同士でも

もっと気軽に話せばいいのになと思い

ます。

わからなければ聞く、悔しければ悔しい、

嬉しければ嬉しい・・・そんな当たり前の

感情表現をしてほしいのです。

普段言葉を発しないと、作文や記述問題で

なかなか言葉が出てこないということは

実際あるような気がします。

おとなしくニコニコしている・・・そんな

時代ではありません。

ということで中3コミュニケーション力アップ

プロジェクト発動です。

まずは私がどんどん話していきます。


今日は高3の子が2名。テスト勉強で来てました。

明日からテストのようです。

三桜はテストがほかの学校に比べ遅いですね。

そういえば今、高校は修学旅行シーズンのようで

昨日も二華の卒塾生がお土産をもってきて

くれました。

IMG_7010.JPG

シンガポール!!!!

なんかもったいなくて開けられないな。(笑)


夜は中1で400点いかなかった生徒と400点は

いったんだけど、取り組みが甘かった生徒

を呼び出して、いろいろ話をしました。

本当は説教する予定だったのですが、

話を聞いていると、やってないわけでも

ないですし、450を目指したいという言葉も

出てきたので、説教して喝を入れるとか

ペナルティを与えるというよりは少しでも

結果につながるようなフォローしてやろうと

いう気持ちになりました。

というわけでこのメンバーで14日の日に

フォロー授業をすることにしました。

本人たちのやる気を尊重します。

明日、学校が早く終わった生徒がクリスマス

ツリーを飾ってくれることになりました。

参加メンバー大募集です。











posted by じゅくちょー at 22:33| 日記

富中以外の生徒の認知

前にも書いたことがありますが、うちのような

チラシも打たない小さな塾でもなぜか富中以外の

学区からも問い合わせがあり、入塾していただいて

います。

そのほとんどが「ホームページを見て」「ブログを

見て」とおっしゃります。

まあ、チラシを入れていないのですからそれしか

ないですよね・・・。

バス広告を見て、「あ、ここだ!!」と決める人も

いないでしょうしね。(笑)

今までは「そんなもんか・・・」と思っていたの

ですが、ほかの塾の先生とやり取りしている中で

ふと「あれ?ホームページやブログはいいけど、

そもそも名前も知らない塾にどうやってたどり着く

んだ?」と疑問に思ったんですね。

富中学区であれば富沢駅前にありますから存在を

知っている方が多いでしょうし、実際通っている

生徒がいるわけですから、生徒経由でも何となく

名前は聞いたことある・・・になり、じゃあ

ネットで検索しようになると思うんですね。

でも他学区の方は・・・

疑問に思い、何人か富中学区以外の保護者の方

何人かに緊急アンケートメールを送りました。

どうやってうちの塾にたどりついたのですか?

と。

もちろん人それぞれの回答をいただきましたが

いろいろなキーワードを駆使しているうちに

口コミだったり知恵袋だったり・・・

「仙台 塾」のようなアバウトな検索では出てこない

けれど、いろいろたどっているうちにたどり着いたと。

いやあ、そう考えると、かなり「運」ですよね。

むしろこの奇跡的な出会いを大切にせねばと

思わずにはいられません・・・。

「仙台、塾」とか「太白区 塾」とかいうキーワードで

上位に表示されればまた違うのかもしれませんが

苦労して探し当てた塾だからこそ、強い思い入れを

持ってくださるのかもしれませんね。

もちろん富中学区にあるわけですから富中生が

多いのは当然ですし、これからもそこは変わらない

と思いますが、一方で富中以外の生徒がいる

メリットも大きいと思っています。

富中以外の生徒にうちの塾を知ってもらう工夫か。

ただ、中学校を特定できないので、単にチラシを

打つだけではありませんが、いろいろ試して

みたいなあと思ってます。

いつか太白区、名取市全中学校制覇・・・

やってみたいですね。

名取は難しいかもしれませんが

太白区は残り愛宕、生出、秋保の3校だけですからね。

生出、秋保は遠すぎますが、茂庭台からも

来たのですから不可能ではないかも・・・。

というわけで他中学区への認知も考えていこうと

思います。

中2生、小5生、小6生・・・まだまだ募集中です。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

人見知り

私は目立ちたがりのくせに超人見知り。

本当に初対面の人に話しかけるのが大の苦手

です。

昨日中3の子と話してて、自分から話しかける

ことができない、何を話していいのかわからない、

会話が途切れたらどうしよう・・・そんなこと

を言ってる子がいましたが、その気持ちすごく

よくわかります。

私もそうですから・・・。

確かに今の時代、LINEやメールなど相手と

面と向かわなくてもコミュニケーションをとる

ことができます。

むしろそんな便利な世の中だからこそ、こんな

風にコミュニケーション力の弱い子が結構

いるのでしょうね。

私は人見知りであっても、ネットのない時代

でしたからコミュニケ―ションとらざるを

えないし、話さざるを得ない状況でした。

初めてのデートのときなんか、話すことを

メモして、1人で予行演習して・・・なんて

やってましたし、電話をかける時沈黙が

怖いので、いろいろネタをメモしていました。

これまでここのブログで私のいろいろな体験を

赤裸々に書いてきましたが、実は私自身の

好奇心もありましたが、もう一つ、好きな人と

話すときのネタ作りでもありました。

「我妻君、すごい」そう言ってもらったり、

自分の話で笑ってくれたり・・・つまらない

男と思われたくなかったんでしょうね。

そんなわけで、今では誰とでもいろんな話を

できるようになりました・・・。(笑)


でも「話すことがない」という子に限って

面白い話をもっていたり、こっちがふると

結構のってきたりします。

第一印象でおとなしい子だなあと思ってた子

としゃべれると私も嬉しいです。

自分のことを人見知り、コミュ障と決めつける

前に、まずは話をしましょう。

卒塾生の中に話好きの子がいます。

その子なんかは、「塾長、今度おしゃべり大会

しましょう」と言って、何時間も話していきます。

塾生のコミュニケーション力強化・・・

まずは私に積極的に話しかけてくださいね。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0