2019年12月02日

クリスマス準備

今日早く塾に来た中3の子がクリスマス

ツリーを飾ってくれました。

IMG_7016.JPG

塾は勉強する場ですから、あまりイベント

イベントするつもりはありませんが

せめてツリーとリースくらいは・・・

という気持ちです。

ハロウィンの時は何もやりませんでしたし。

前のブログでも書きましたが、最近、

入塾のきっかけというのが改めて気になって

富沢中以外の保護者の方にメールでお伺い

しています。

さすが名学館の保護者だけあって、みなさん

丁寧に書いてくださる・・・。

本当にありがたいですね。



あ、話がそれますが、実はうちの講師の中で

ほかの塾の採用試験受けた子がいて、その時の

体験指導の時の話を聞かせてくれましたが

教室の雰囲気がゆるゆるで、勉強する雰囲気

じゃなかったと。

なんだかんだいって名学館って生徒がみんな

しっかりしてますよね。

私も他塾のことはわかりませんし、うちよりも

立派な塾はたくさんありますが、生徒の質、

そして保護者の質は間違いなくいいなと

思います。

やはりしっかりしている親だからこそ、子ども

もしっかりするし、さらに私からも細かいところ

まで言われると、しっかりせざるをえなくなる

のかもしれませんね。

あ、それで話を戻すと、保護者の皆様からの

入塾のきっかけの話を読んでいると、改めて

熱心に調べてらっしゃるなあと感じました。

もちろんいいことばかり言っていても中身が

ともなっていなければ意味がありませんから

ホームぺージでもブログでも素の私を

出していこうとしています。

それで敬遠する方は、きっと入塾されても

満足してもらえないでしょうし、

ホームページやブログに書かれている内容に

共感していただいた方は、「そのままだ」

と思うはずです。(笑)

この辺は難しいですけどね・・・。

一応ホームページは以前に比べれば

垢抜けしたものになっていると思いま

すし、ブログも1行あけにして、だいぶ

読みやすくなったと思ってます。

まあ、それで問い合わせが増えるわけ

ではないですけどね。(笑)

これからはネットでの集客も大事です。

まずは読んでもらわなければ意味がありま

せんからネットでの宣伝にも徐々に力を

いれていきたいと思います。

「ザ・昭和」の塾がいいとおっしゃる

保護者が意外に多いので、びっくりです。

なんなら「昭和塾」に名称変更しようかな。

いよいよ私立のWEB出願が始まってます。

続々と「入力しました」という報告をいた

だいてます。

生徒の中には「自分でやろうとしたら親が

勝手にやってた」という子もいました。

親もふだんの様子を見ていると心配になる

ってことでしょうね・・・。(笑)

まだの方はぜひお子様と一緒に入力して

くださいね。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:27| 日記

12月イベント

11月は定期テスト月間であることもあって

塾としてはテスト対策以外大きなイベントが

ありませんでしたが、12月〜イベントが

あります。

まずは次の土曜、日曜の夜に恒例の中2の

模擬授業・・・。

現在高3の14期生が中2の時に思いつきで

始めた企画でしたが、生徒たちのいつもと

違う側面が見られ、生徒たちの反応もよい

ので、ここまで毎年続けています。

数学の図形の単元(予習)を生徒で分担し、

通常授業のように少人数グループで

授業をしてもらいます。

人に教えるためには自分がしっかり理解

しなければいけませんし、相手の気持ちに

なったり、臨機応変な対応を迫られたり

相手に伝わるように言葉を選んだり・・・

いろいろ大変です。

今年はどうかなあ。

昨年の様子↓

IMG_4673.jpg

IMG_4681.jpg

IMG_4644.jpg

そしてその翌週14日、15日はこちらも

恒例の中3、24時間耐久勉強会。

朝6時半〜夜7時半までの12時間×2日間。

今、中3メンバーは当日のテストに向けて

必死に頑張っています。

当日は卒塾生にも採点や体験談などで

お手伝いしてもらう予定です。

昨年の様子↓
IMG_4781.jpg

IMG_4717.jpg

IMG_4720.jpg

勉強は大変なもの・・・だからこそ

こういう勉強をイベント化することで

メリハリをつけていこうと思ってます。

この二つの大きなイベントのあとは

いよいよ冬期講習です・・・。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

ビビビッ

昔松田聖子が、何回目かの結婚相手に対し

会った瞬間「ビビビッときた」とコメント

して話題になったことがありましたが

(あれ?このレベルの話題なら保護者の

皆様ついてこれますよね?・・・笑)

高校選びも塾選びもそういうのってある

んじゃないのかなあと勝手に思ってます。

というか、時々保護者の方から聞くんですよ。

名学館のホームページ見て、塾長のブログ

読んで、ビビビッてきました・・・と。

(いや「ビビビッ」は嘘ですが、そんなニュ

アンスの言葉を言われます)

で、面談の時や、その後入塾にいたって

いろいろお話すると、「確かに感性が近い

なあ」と。

実際、私は1964年生まれですから、保護者

の方とは10歳くらいは離れていると思うの

ですが、結局、幼い頃どういう環境で育ち、

どういう風にしつけられたか、あるいは

これまでどういう出会いをし、どういう経験

をしてきたかだから、あまり年齢は関係

ないのかもしれませんね。

私は入塾した生徒たちに、自分の価値観を

貫くよりもうちの塾に入ったら、名学館カラー、

塾長カラーに染まってみるといいよと

言ってます。

実際に卒塾する頃には私と価値観が一緒に

なる子が多いです。

で、そのことは保護者の方にも言えます。

塾長のおかしな価値観、突拍子もない発想、

塾らしくない企画、昭和ながらの厳しさ

入ってみて、予想通りのこともあれば

驚くこともあると思います、逆に否定的

に思うこともあると思います。

ただすべてが想定内であれば人は変わらないし

成長しないと思ってます。

ほかからの刺激、価値観の違う人とのぶつかり、

そんなのがあって成長するのではないかなと。

偉そうなこと言ってますが、塾や受験は

保護者も成長する場だと思ってます。

私は塾生も卒塾生も大好きです。

そしてそれと同じくらい保護者の方も大好き

です。ですからいつも保護者の方の大変さを

わかってあげ、少しでも負担を減らし、

時には私の企画でホッとしたり、クスっと

したり・・・そういう癒しのようなものも

与えたいなと思ってます。

ですから、ホームページやブログで

ビビッて来た方は、きっとうちの塾にお子様を

入れていただけると、親子ともども成長する

と思いますよ・・・。

↑新たな営業パターン(笑)

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0