2019年12月10日

富中学区以外はネットだな〜

今日は夕方にお問い合わせいただいていた

小6の子とお母さまと面談しました。

中学入学前に本人の「塾に行きたい」という

思いを受け入れたそうです。

面談で受ける印象というのはだいたい当た

ることが多いのですが、素直でまじめ

そうな子だなあという印象。

そして結構根性ありそうにも見えました。

ぜひ入塾してもらえると嬉しいですね。

小6は年明けにも体験予定の子が1名いて

冬期講習を受けていただく予定になってますし、

塾生、卒塾生のご兄弟を合わせると

10名くらいのスタートで行けそうで、ひとまず

ホッとしています。

自塾に自信がないわけではないのですが

やはり生徒が集まらない時代を経験して

いますし、講師が集まらないことも経験

しているので、この1学年定員15名という

枠を守り続けています。

どの学年にも、富沢中学区以外の方が

いらっしゃり、ほとんど宣伝活動を

していない中でお問い合わせいただける

のは自分の中では奇跡に近いことです。

本当にありがたいですし、ネットの力っ

てすごいなあと感じます。

自分では「そんなの普通じゃん」と

思っていることを意外に評価されたり、

若くイケメンなキャラよりもこんな

おっさんの方が安心される方も

いらっしゃいますし・・・。

明日も先日お母様だけいらっしゃった

中2の子の面談をおこないます。



さて週末の24時間耐久勉強会に向けて

昨日、今日の南コースの授業で

年号テストと理科、社会の一問一答

の抜き打ちテストをおこないました。

年号は結局満点が3人。全員女子。

なんか憲法テストのような雰囲気です。

社会、理科も全体的に女子の方が

定着しているイメージです。

「覚えたつもり」「やったつもり」は

一切認めません。

とにかく徹底してやってもらいます。

IMG_7153.JPG

今日も当日のテストの準備を進めていました。

ついでながら、1階の食ぱん道さんに週末に

生徒への差し入れをお願いしてきました。

頑張ったご褒美もいろいろ考えてます。


食ぱん道さんといえば、この冬期講習でも

3講座以上受講の方にパンの引換券を

プレゼントします。

もうしばらくお待ちください・・・。


今日姫路城カレンダー到着・・・。

IMG_7154.JPG

ワクワクしながら来年のカレンダーを

見ていたら、体育の日がスポーツ日に

なり来年だけ7月になるんですね・・・。

ん?てことは10月は祝日なし・・・

ん?今まで体育の日を使って3連休+平日

2日の休みにしていた秋休みはどうなるん

だろう・・・まさか来年だけ1日短くな

ったりする???


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:05| 日記

高校生優しいなあ

週末の24時間耐久勉強会にそなえ、

お手伝いしてくれる高校生募集!!

と高1生、高3(進路決定組)に声をかけた

ところ次々と反応があり、何とか

人数的にも足りそうです。

こういうことを目的に縁をつないでいる

わけではありませんが、いざという時に

助けてもらえる・・・そう考えると

卒塾生の存在はますます大きいなと感じます。

卒塾生との縁を自然に・・・というより意図的に

強め、長く続けています。

縁は続く人とは続くし、疎遠になる人とは疎遠に

なる・・・確かにそう思います。

ましてや学校でもない塾というコミュニティで

1年から数年一緒にいたくらいで一生縁が続く

なんて馬鹿げた考えかもしれません。

でも、これは私が塾を始めた時から考えていた

ことで、縁を大切にすることがどれだけ

プラスになるか・・・。縁を自然の流れに

任せていたら大切な縁まで失っていく可能性

がある・・・。

そんなことを生徒たちに伝えたく、いろいろな

形で話をしていますし、はたらきかけをして

います。

卒塾生と旅行に行く

卒塾生の結婚式に招待される

卒塾生と飲みに行く

普通ならありえないことだと思います。

(たぶん・・・)

少なくともうちの奥さんは驚いてます。(笑)


でも私はこういうことを普通のことと

していきたいですし、今度は生徒たちが

将来であった縁をずっと大切にしてほしい

という願いも込めています。

来月には12期生が成人式の報告に来てくれ

るはず。

また来年、既に結婚式の予約が2件入って

います。

3月には高3,14期生との卒業旅行もあります。

卒業、就職、結婚・・・

人生の節目に関わることで、縁の大切さ

周囲への感謝・・・そんなことを感じて

もらいたいと思います。


24時間勉強会で中3のために頑張ってくれる

高校生の姿を見て、中3生たちも、来年は

自分たちが・・・そんな気持ちになって

くれたら・・・と思います。

本当にいい子に恵まれています。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

FAX

昨日、冬馬の仕事を手伝っていて

そういや最近仕事でFAX使わなくなったなあと

話していましたが、そもそも若い世代は

FAXの使い方すらわからなくなっているのだな

と感じました。

確かにうちの塾の入塾申込書にも連絡先を

ご記入いただく欄があるのですが、

FAXという項目があって、「なし」書く

ご家庭が多くなった気がします。

感熱紙、普通紙・・・そしてコンパクトに

とどんどん進化していきましたが、

メールにとって代わられ、今ではほとんど

使われることがなくなりました。

今では模試や教材の注文、本部とのやりとりに

使う程度。

保護者とのやりとりでは一切使わなくなり

ましたね。

昨日、冬馬の資料をいろんな会社に送るのに

FAX使わせたところ、「FAX楽じゃん」と

今更ながらFAXにはまってました。(笑)


最近はパソコンを使えない若い人、

電話のかけ方がわからない若い人、

そしてfaxの使い方をわからない若い人も

増えていると聞きます。

日々進化なのでしょうが、昭和の人間には

さびしい限りです・・・。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0