2019年12月21日

中2への試練

9月の期末テストが終わった後の集会で

中2生に対し、課題を出しました。

あと半年で中3になる・・・その前に

意識改革をしてほしいということで

中1の塾ワークを全ページ復習するという

ものです。(本日締め切り)

IMG_7322.JPG

問題ページだけでも1教科あたり100

ページを越す量ですから、かなり時間が

かかるはずです。その間に二学期中間も

ありますから相当計画をたてながら

やり、さらにスピードも上げていかな

いと終わりません。

さて結果は・・・というと。

12人中完了したのが7人。

1教科残しが2人

2教科以上残しているのが3人。

ほぼ想定内ですが、こいつは

終わるだろうと思ってた子が終わって

なかったり、その逆もあったり。

終わらなかった子にとってはいろ

いろ言い訳もあるでしょうが、やはり

計画、見通しの甘さでしょう。

実は今回の課題の目的は中3になる前に

中1の内容をもう一度おさらいして

ほしいということにプラス、多少

厳しい量の課題を与えられた時、どう

計画立てていくかも見たかったという

のがあります。

計画は締め切りから逆算して考える・・・

これは生徒たちにもよく話していることで

すが、なかなかできません。結局行き

あたりばったりになったり、「たぶん

終わるだろう」と思ってて、後半で焦る

そんな子が終わらなかったのだろうと

思います。インフルになった子もいますが

これは今後も予期せぬ出来事が起こる

可能性があるのだから、常に前倒しで

物事を進めることが大事・・・という

典型的な例です。

×の数、〇の数が大事なのではありません。

まずは終わらせること、そして自分が

中1の範囲でどれだけ忘れているところが

あるのかを知ることが大事です。

年明けすぐに模試も控えています。

今回の経験を次に生かしてほしいと

思います。

終わらなかった生徒は1月4日を締め切り

にしました。

自己責任ですから。


今日は1件、中1でお問い合わせいただい

ていた方との面談。

既に入塾の意思をもった方でしたが

うちの塾の考え方についてお話しました。

どんなに保護者様が熱くてもやるのは

本人です。

おとなしそうな子でしたが、前向きな

姿勢は感じましたので、頑張ってほしい

ですね。

明日から冬期講習・・・

今日でスケジュールを確定させようと

思ったのに・・・ダメでした。

例年と何が違うのかわかりませんが

全然まとまらない・・・。

天皇誕生日がなくなったのも大きいの

かもしれません・・・。

希望教科や部活等の予定がバラバラなの

も致し方ないこと・・・。

うーーん、私の処理能力が落ちている

のだろうな・・・

とブログに逃げる・・・。

いやいや、今夜もう少し頑張って

みます。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:15| 日記

どんな職業?

昨日の話の流れで、うちの卒塾生たち

社会人になってどんな職業についている

かについて・・・

資格系では

看護師、保育士、教員、薬剤師、放射線技師、

CA、医療事務、美容師などかな・・・

そのほか

営業系が多いですが

住宅、自動車、ガス、建設、銀行、旅行代理店、

保険、警備会社、運送会社、不動産、広告代理店

ホテル、化粧品や食品の研究職、システムエン

ジニア、電力会社、家具・インテリア、通信会社

中には塾を自分で経営している子や海外を

飛び回っている子もいます。

こうして考えてみると、みんな様々な分野で

がんばっているのがわかります。

もちろん私の知らない世界がほとんどなので

社会人になった彼らと話をすると、すごく

楽しいですし、新鮮です。

若いうちから愚痴が出る子もいますが、

それだけ真面目に取り組んでいる証拠で

しょうね。

もしかしたら自分が昔なりたかった仕事

とは違う仕事をしている子もいるかも

しれません。

でも仕事って、自分の楽しみや趣味で

やるものではありません。

仕事とはお客さんがいて、お客さんに

喜んでもらうためにやっているものです。

そういう意味ではどんな仕事におい

ても仕事の目的は変わりません。

将来何になりたい?

こんな質問をすると小中学生のうちは

自分のやりたいこと、自分の趣味など

を考えて答えを出すと思います。

でも何がしたい?何がほしい?

という質問ではありません。

その仕事を通して誰かを幸せにする

のが「仕事」です。

そのことに気づけば、今なりたい仕事が

見つからなくてもそんなに気にする必要も

ありません。

ただ、資格の必要な仕事につきたいと

思うのであればそれに合った進路を選択

しなければなりません。

資格の必要な仕事は世の中に大事な仕事が

多いです。

でも、資格の必要じゃない仕事もたくさん

あり、どの仕事も誰かの役に立つものです。

まずは誰かのためになる、誰かを幸せにする

ことに喜びをもてるようになることが

大事ですし、そういう人はどんな職業に

ついてもうまくいくと思います。

これからも生徒たちにはそんなことも

教えていけたらいいなと思います。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

差入れあれこれ

受験勉強も大詰め・・・

ということで、中3生も塾の滞在時間が

だいぶ長くなっていますが、そんな自習

のお供になるのが「お菓子」類。

以前は私が生徒の好みを聞きながら

いろいろ補充していってましたが、

最近はありがたいことに卒塾生や保護者

の方がときどき差し入れをしていただく

おかげでお菓子コーナーは常にバブル状態。

本当にありがとうございます。

少し前にお菓子をごっそりとる男子が

いたので、厳重注意と無断でお菓子を取る

ことを禁止した時がありましたが、最近は

そのルールも緩めています。

今朝も高1の子が差し入れを持ってきて

くれましたが、卒塾生の持ってくる差入れ

にはある傾向があります。

定番は甘い系

カントリーマアムとキットカットは常に

誰かが持ってきてくれるので、ありがたいです。

IMG_7315.JPG

あとは一口サイズのチョコも・・・

IMG_7316.JPG

もちろんしょっぱ系も

しょっぱ系の定番は今まで

ハッピーターンでしたが、

IMG_7318.JPG

最近はあまり人気がなく、いつも売れ残って

ます。

最近人気は
IMG_7314.JPG

かな。私も好きです。

あとは女子が持ってくるケースが多いのが

汁物系

スープやみそ汁・・・。

冬場には体も心も温まりますからね。

きっと自分たちが中3の時にあって嬉しかった

ものを持ってくるのでしょうね。

IMG_7320.JPG

そういう意味ではインスタントの飲み物も

ありがたいです。

IMG_7319.JPG

先日いただいたみかんもあっという間になくな

ってましたが、後輩たちを思う先輩の優しさ。

でも卒塾生が来ると受験期を懐かしみながら

「お菓子のせいで受験期太った」発言・・・。

まあ、仕方ないさ。

差入れ感謝申し上げます。

あ、そういえば頑張っている中3生限定で

昨日あたりサンタさんからクリスマスカードが

届いているはずです。

まだ確認されていない方はぜひ自宅のポスト

チェック♪


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0