今日は中3が9:30〜12:30で英語、
13:30〜16:30で社会、2時間の
休憩をはさんで、半分の生徒が18:30
〜21:30で数学・・・。
と最大9時間、空いた時間自習等して
いましたから実質ほとんどの生徒が10時間
勉強です。
冬休み中1日10時間は最低ライン。
量より質だとも言われますが、量は質を
越える。量の中から質が生まれる。そう
思っていますので、まずは量をやらせます。
今日の勉強の中でも新たな発見があったと
思いますし、それが一つでもあれば、頑張
った意味があるのです。
1日目ということもあって、今日の中3は
割とテンション高めでしたね。
夏フェスの塾ごもりを彷彿させていました。
とはいえ、夕方の休憩時間に、ビルの周りで
鬼ごっこしている男子連中を怒りました。
まだ周りが見えてない・・・というか
人の迷惑を考えられるやつが一人くらい
いてもいいはずなのに・・・。
そのあと、女子は公園に行ってやっていた
ようですが・・・。
この冬休みで、中3のチームワークが上がって
くれるといいなと思ってます。
午前中は中1英語、午後は中2英語、夜は
中2理科も行ってました。
明日が学校なのがネックですが、夜も
講習があります。
袋原中以外、中学校は明日が最終日なの
ですが、小学校は24日まで学校のところ
が多いようですね。
またまた講習の時間割が〜・・・。
(よく調べていない私が悪いのですが、
何で小学校と中学校の冬休みのタイミングが
違うのだろう???)
そういうわけで、明日は今年の朝塾最後。
来年は1月7日〜朝塾再開します。
今年の冬期講習はスケジュールがすべて
確定してないままのスタートとなりました。
明日には部活の予定が出そろうと思います
が、都度都度の連絡になっていくかと
思います。
何卒ご了承ください。
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292