2019年12月24日

あと少しです・・・

今日もすきま時間を使って、講習の時間割

作成・・・ようやく見えてきた感じです。

今回は保護者の皆様、生徒の皆様にご迷惑

をおかけしてしまい、本当に申し訳あり

ませんでした。明日にはご連絡できます。

(もしかしたら年内の予定までかもしれ

ませんが、頑張ります)

今日はクリスマスイブ・・・ということで

生徒からも保護者の方からもいろいろと

差入れいただきましてありがとうございま

した。受験生にとって大いに元気の源に

なりました・・・。

女子チーム、男子チームもお互いにお菓子の

差入れをしている姿がほほえましかったです。

今日は昨年に続き、くじで当たった生徒が

サンタ帽子をかぶって講習を受けるという。

「いやだったら午前中だけでいいよ」と言ってた

のですが、結構気に入ってたようで、夜にな

ってもかぶってました。(笑)

他の生徒も気に入ってる子がいました。

IMG_7352.JPG

IMG_7364.JPG

まじめにやれ!と怒られそうですが、

必死に受験勉強頑張ってる生徒たちです。

たまにはこういう茶目っ気もありでしょう。

明日の中3は数学day。

今日の夜の数学の講習でもだいぶ鈍っている

生徒がいましたので、どんどん考えさせる問題

に挑戦させます。


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:29| 日記

中学生の募集について

昨日のブログにも記載させていただきましたが

中2で1件お問い合わせがありましたので、中2も

募集を停止させていただきます。

面談や体験授業後、入塾にいたらなかった

場合は再度募集を再開いたします。

これから新年度に向けて問い合わせが増える中、

中学生の募集ができないのは心苦しい思いですが

分相応の塾運営をしておりますので、何卒ご了承

いただきたいと思います。

なお、小6(新中1)の状況ですが・・・

現在在籍者は5名

年明けすぐに体験授業を予定しているのが2名。

塾生、卒塾生の妹さん、弟さんでは

1名が春からの入塾でほぼ確実。

もう少し様子見てという方が1名。

正式にお返事いただけていないのが2名

というわけで、既に小6も定員に近づき

つつあります。

私の中では早い段階で定員になり、募集を

しめきれば新規にやきもきすることなく

生徒たちの指導に集中できますし、じっくり

育て上げることもできるので、ありがたい

のです。

ただ、現実的には中2になってからとか

中1の2学期から・・・のように人それぞれ

入塾や転塾を考えるタイミングというのは

違います。

ですので、常に受け入れられる状態にして

おきたいのです。

昔はそんな心配をするまでもなく、中3の8月

まで募集をしていたことも何回もあります。

(人が集まらなかった)

やはり最近の特徴はネットやブログ経由で

富沢中以外の生徒からのお問い合わせが多く

なったことですね。

わざわざ通っていただくわけですから

その分、保護者の皆様も気合が入って

いるのを感じます。

もちろん富中の保護者の方も気合

入ってます・・・。

「キャンセル待ちはしないのか」と聞かれる

こともありますが、これも前に記事にも

書きましたが「キャンセル待ち」は生徒の

退塾を期待しているようなので、うちでは

やりません。

もちろん退塾もありますから、欠員が出る

ことはありますが、それはいつになるかわか

りませんので、ブログをこまめにチェックして

いただくしかないと思ってます。


最近では兄、姉が定員で入塾できなかったので

弟や妹は早いうちに・・・という方が何人か

いらっしゃいました。

新中1は1月が小学校の内容復習。

2月から中学生の内容に入る予定です。

小6の保護者の皆様・・・

春から・・・と考えてらっしゃる方もぜひ

2月〜の入塾をご検討いただきたいと

思います。

年が明けたら各学年、新学年で呼ぶようにします。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

牛乳屋さん・・・

昨日の夜7期生のSちゃんが

会社の忘年会の帰りに差し入れを

持って寄ってくれました。

会社の部門(チーム)で全国3位になって

表彰された・・・と話してました。

7期生は女子で営業やっている子がほか

にもいますが、名学館で鍛えた行動力

が生きているのだろうなと勝手に思ってます。

本当に頼もしいです。

仕事で営業は嫌だ・・・という子がいますが、

もったいないなあと思います。

確かにノルマや目標があったり、初めての

人に話しかけるのも勇気がいるし、断られたら

心折れるし・・・本当に大変な仕事だと

思います。

でも、人脈も広がりますし、人と話している中で

得るものは大きいと思います。

営業職についても頑張れる・・・名学館では

そういう子を育てたいなと思います。


さて、前置きが長くなりましたが、そのSちゃんが

持ってきてくれたのがこれ↓

IMG_7333.JPG


普通のインスタントの飲み物と思うなかれ。

特に左側・・・。

言わずと知れた「牛乳屋さん」シリーズです。

あまりスーパーなどで見かけないのでなじみの

ない方もいらっしゃるかと思いますが、

離乳食などでおなじみの「和光堂」の商品。

彼女たちが中3の時・・・だからちょうど10年前。

私が中3生のために何かインスタントの飲み物

を常備しておこうと思ってたまたまスーパーで

見つけたのが「牛屋さんのミルクティ」・・・。

普通のミルクティよりちょっと甘めかなと思いますが

これがメチャおいしい。

生徒達が続々とはまりはじめ、しまいには

「家でも買いました」という子まで出てきました。

もう飲み物は「牛乳屋さん」しかないとまで

言わしめた・・・(もちろん塾内の話)。

ある時「牛乳屋さんのココア」というものを

新たに買ってきました。ある生徒がそれを

飲んだ瞬間の名言

「さすが牛乳屋さん!」

7期生にとっては牛乳屋さんシリーズは

神のような存在。(笑)

昨日の差し入れを見て、一気に当時のこと

が思い出されてきました。

牛乳屋さんのすごいところは「水でも溶ける」

ということ・・・。

「さすが牛乳屋さん!!」

これ10年ぶりにブームが来るかも・・・。

Sちゃんに「これどこで買ったの?」

と聞いたら「アマゾンです」と。

差し入れにそこまで力を入れるSちゃんも

すごいですが、そこまでさせる牛乳屋さん

パワー・・・おそるべしです。


牛乳屋さんファン大募集。


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0