冬期講習のシフトですが、本日ようやく
終了しました。(まだ1件保留分があり
ますが・・・)
なぜに例年になく、こんなに苦戦したか
@例年中3はほぼどこでも入れられるのですが
今回は一部調整が必要だった。
A部活の予定が早めに出るところとなかなか
出ないところがあった。
B講師の空きと席の空きがうまくあわなかった。
(まさに今日の夜は席に余裕があったのに
講師が誰も入れなかった・・・)
C新規問い合わせなど、私がゆっくりシフト
作りに時間を取れなかった。(多分これが
一番問題・・・)
お申込みいただいた皆様には「もう少しお待ち
ください」のお願いをさせていただきまし
た。内心「いい加減にしろ」だったと思います。
本当に申し訳ありませんでした。
一部の方にはお話していますが、やはり
希望を募って、部活の予定を見て、科目・学年が
合う生徒を同じグループにして、そこに講師の空き
と席の空きを重ねて・・・という作業をやっている
と時間がかかりすぎて、また今回のようなことに
なりかねません。
まあ、それが個別でもない、集団でもない塾の
いい点でもあり、悪い点でもあります。
というわけで、来年からはあらかじめ基本時間割
を設定し、部活の予定が出た後は微調整程度
にするようにしたいと思います。
微調整が微調整でなくなるかもしれませんが。
今日から小学生の講習もスタート。
今期から小学生も休憩をはさみながら3時間講習
を始めました。
集中力の問題はまだまだありますが、頑張って
くれていました。
今日中3生が数学の問題を解きながら時計を
見て「まだ1時間以上あるのか」とつぶやいてまし
たが、慣れないうちはそんな感じ。
でも3時間講習に慣れると、学校の授業や
塾の通常授業(2時間)が短く感じると思います。
冬期講習の予定連絡メールが届いてないという方は
お知らせ願います。
中3メンバーもこのクリスマスを通じて、だいぶ
打ち解けてきた感じです。
明日は夕方の休憩時間にUNO大会があるそうです。
私もメンバーに入ってました。(笑)
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292