2019年12月28日

冬期講習も後半戦

22日の日曜日から始まった冬期講習も

今日で7日め。

明日で年内はいったん終了。4日〜再開

します。

といっても5日は中1、中2の模試。

(その間、中3は合格祈願会)

なので、4日と6日のみですが・・・。

通常授業は6日から再開、中1も中2も体験

授業や新しいメンバーが参加します。

中3は1月15日の城南の特進奨学生入試から

入試がスタート。

あっという間に駆け抜けそうです。

昨日募集した名学館の歌に入れるキーワード。

明日の午後まで募集しております。

保護者の方数名からもいただきました。

ぜひお気軽に「こんなキーワード入ると

いいなあ」というのがございましたら

遠慮なくメール下さいね。

明日は夕方うさハムの将さんと打ち合わせ。

夜は講習が終わってから5期生の子と

飲み会。

30日も中3の補習が終わった後、13期生と

夕飯会。(まだ未成年なので)

30日は18時には閉めますのでご協力

よろしくお願い申し上げます。

明日も中3は9時間講習です。

もう慣れましたよね。

毎日1日中顔を合わせていると、だんだん家族

のようになってきます。

というより家より塾にいる時間が長いかも

しれませんしね・・・。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:28| 日記

名学館のレベル、厳しさ、宿題の量

お問い合わせいただく中で、時々聞かれる

のが、うちの塾のレベルや厳しさについて。

最近ではあまり言われなくなりましたが

「名学館は厳しい塾だ」という噂が一部

流れているようです。まあ、塾生が言ってい

のでしょうけどね。

じゃあ、レベルは・・・といえば、確かに

定期テストの平均点は400点台で安定するよう

にはなりましたが、レベル別のクラス編成も

おこなってませんし、トップ層が集まるわけ

ではないので、中の上レベルでしょうか。

ただ、手取り足取り教えるわけではないので

自分でやるという習慣がついていない子や

最低限のことをやらない(やれない)子にとっては

厳しい塾かもしれません。

基準としては定期テスト前に学校ワークを3周

やれるかどうか・・・これが一つの基準だ

と思ってください。

量より質と言いますが、中学生のうちはま

ずは量だと思ってます。

量をこなす中で点数を取るためにはどれだ

けのことをやらなければいけないのか、どうや

ればもっと短時間で覚えられるか・・・

作業から考える勉強へ転換していくはずです。

宿題の量も400点とることを前提に進めてますし、

覚えさせています。

今までやってこなかった生徒にはきついと

感じるかもしれませんが、当たり前の基準を

上げなければ点数は上がらない・・・

これが私の考えです。

甘いことを言うつもりはありませんが、

楽して点数を上げたい、塾に入れば

なんとかなるという生徒にはきつい塾だと

思います。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記

久々にアンケートしよう

ブログ改革をして5か月以上過ぎました。

一時に比べ、読者の数も落ち着いてきて

いる感じです。

実際、中学生の募集は停止していますし、

塾生や卒塾生の保護者の方が中心になって

きているのだろうなと思います。

ぜひご協力お願いします。

おひとり様1回で・・・







posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0