ここにきてぐっと伸びてきた生徒がいる
一方、なかなか突き抜けられない生徒も
います。
やはり数学がカギになりそうです。
数学を伸ばしてきた子は全体の点数も上げて
いますし、数学で足を引っ張っている子は
伸び悩んでいる感じです。
ただ、問題意識は各自はっきり持っている
ので、残りの日で何とか仕上げてほしいと
思います。とにかくミスをなくすことが大事です。
今日、中3に合格祈願米・・・通称「名学館米」
を渡しました。
昨年に続き、16期生のご家庭=庄子農園さんとの
コラボで、庄子農園さんで作られたのを
郡山にある諏訪神社で祈祷していただいたお米
です。
入試当日の朝ごはんやお弁当にぜひ利用して
いただきたいと思います。
先日の青空応援団の皆様もそうですし、
庄子さんもそうですし、ちょっとした
発想からとんとん拍子に企画が進みます。
もちろん、これを塾の売りにしている
わけではありません。
塾は成績を上げることがすべてですから。
ただ、生徒たちの頑張りを精神面で
支えたり、保護者の皆様に感謝を伝える
こともまた塾の仕事だと思っています。
お米のプレゼントも11期生からスタート
していますから今年で7年目。
途中から高3の卒塾生にも贈るように
なっています。
みんなが喜び、みんなが笑顔になる
そういう企画をこれからも考えて
いきます。
そのためにも人の縁は大切にして
いかないとなあと思います。
今日の夜は中1の補習。
冬休み中に多少予習でまとめノートや
学校ワーク、塾ワークを課題として
出し、今日はその範囲での確認テスト
でした。
もちろん、ちゃんとやってきた子が
半数。残り半分は「終わりませんでした」
という報告でした。
終わらせてきたメンバーと「終わらなかった」
メンバー・・・。
やはり成績のいいメンバーはやるべきことを
やっており、本来もっと力をつけなければ
いけないメンバーがやっていないという
事実があります。
この結果を見ても、成績が低迷している子
は「やってない」・・・勉強量が足りて
いないことが明白です。
逆を言えば成績のいい子は何もしなくても
頭がいいと見られますが、ちゃんとやること
をやっているのです。
それはテスト結果にも表れます。
中1生の中にも少し慣れてきて手を抜いてきて
いる生徒が目につきます。
時間はたっぷりとったのにやっていない
のは手抜き以外の何物でもありません。
もしやりたくないならうちの塾を続ける
意味はないとも話しました。
楽して成績を上げる方法はありませんし
勉強やりたくないのであれば塾に
来る意味はないということです。
テストも近いのですから・・・。
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292