2020年01月12日

私の成人式・・・

今日は仙台市の成人式。

普段は静かな富沢駅周辺もだいぶ

にぎわいそうです・・・。

私の成人式は・・・35年前。

前にも書いたことありますが、仙台市

体育館成人式第一号世代です。

富沢公園も整備されてなく、ただの

だだっぴろい駐車場でした。

大学時代の友人と撮った写真がコチラ。

昭和を感じますよね・・・。

IMG_7572.JPG

当時はあまり写真を撮りまくる

という感じではなかったですが、

自動車学校で知り合ってデートにまで

こぎつけた子に会場で会い、一緒に

写真を撮った思い出が印象に残って

ますね〜。


成人式と言えば、2022年から18歳から成人

になるはず・・・ってことは彼らは18歳で

成人式なの?

と思って調べたら・・・

仙台市は2022年以降も20歳で成人式だそうで。

https://www.city.sendai.jp/sesakukoho/gaiyo/shichoshitsu/kaiken/2019/11/12seijinshiki1.html

名取市はわかりませんが・・・。

18歳と言ったら高3、受験期ですもんね。

ということで今の中3、17期生は5年後に

晴れ姿を見られるわけですね。

いつも成人式のたびに思います。

5年なんてあっという間・・・。(笑)

12期生の皆さん

成人おめでとう!!!

(そういや12期生の中に明日が誕生日のやつがいる。

ダブルのおめでとうだな・・・)



ちなみにうちの娘が働く八王子は成人の日当日

13日が成人式だそうで、早朝から頑張って、午後は

休みになるそうです。

美容室の皆様もおつかれさまです。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2020年01月11日

中3 1月みや模試

今日は中3の1月みや模試をおこないました。

入試前、ある意味最後の指標になる模試です。

この模試を本番の入試のつもりで目標に

頑張ってきてもらいました。

まだ自己採点段階ですが、今期最高の

平均点になりそうです・・・。

去年1月の390.2点前後になると思います。

ただ、まだまだ安心できる数字ではありま

せん。つまらないミスもゴロゴロあります。

ここからのラストスパート・・・まだまだ

できると信じています。

模試と解説が終わった後、中3生に対し

約1時間今後のことについて話をしました。

ブログに書いた内容だけでなく、細かい勉強

の進め方や、考え方、カップ麺の悪影響まで。

今日は今まで生徒に話している中では一番

手ごたえを感じる・・・生徒たちの目つきが

よい印象でした。

話のあと、さっそく行動に移している子が何名

かいました。

ゴールを決めて、やることを可視化する

やってます↓

IMG_7569.JPG

教科書の索引を使って、わからない用語のチェック

をしている生徒もいました。

何かが動き出しています。

彼らの本気を信じたいと思います。

センター試験まで残り1週間となりました。

センターを受けると思われる卒塾生のお宅に

恒例の合格祈願米を送りました。

少しでも力になってほしいという思いです。

明日成人式の子たちにも1日早く今日着で

祝電を送りました。

明日何人の生徒が来てくれるかわかりませんが

高校卒業時以来会ってない子もいるので

楽しみです。

高校生活なんてあっという間・・・

そして大人になるのもあっという間・・・

ということですね。

明日は成人式で来る生徒の対応も

あるので、中3は私立過去問演習会

にしました。

今日も話しましたが、私立だからといって

ダメ元という試験はありません。

必ず合格を勝ち取ってもらいます。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:00| 日記

2020年01月10日

意識の差

今日は珍しく、日中に時間があったことと

明日中3生に話す内容を文書にしているう

ちに、保護者の方にも聞いてもらいたい

なと思い、夕方の更新になりました。

そんなわけで以前にもお知らせしましたが、

年が明けて今月からは毎日更新は変わりま

せんが、朝や日中は不定期になりますので

ご了承ください。

高校入試の前くらいには塾生・卒塾生の

保護者様と卒塾生、そして私とを結ぶ

コミュニティをお知らせできる予定です。

さて、今週から中3の通常授業は文系、

理系、南コースすべて私が担当します。

というわけで一人当たり3回授業を

見ることになりますが、やはり生徒による

意識の差を感じます。

自ら積極的に動こうとしている子、

作業のようにやっている子

確認のテストをやらせると一目瞭然。

仕上がりが全然違います。

言われてから「ああ、そうだった」

「思い出しました」と言ってるのは

まだいい方。ノートにすら書いていない

あるいは確認のノートすら持ってきてない

という子もいます。

これからは限られた時間です。

本気で覚える努力をしてほしいですね。



今日、中2の方の入塾手続きをしました。

みどり台中の方なので、送迎の確認や

中3になってからは毎日自習に来ること

など話し、了承してもらいました。

やはり私が思う「遠い」「近い」と

保護者の方が思う「遠い」「近い」って

差があるのかもしれませんね。



これで新中3(中2)の構成は

富沢中 10名

中田中、郡山中、長町中、生出中、

みどり台中が各1名ずつの15名構成

になりました。

17期生に続き、6つの中学校から

集まっていただきました・・・。

本当にありがたいことです。

男子8人、女子7人も今年と同じ

構成です。最終的に男女が半々になる

のが不思議です。

明日の中3の模試・・・それぞれの生徒

気合入ってます。

私も楽しみです。


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 23:41| 日記

中3に話したいこと

明日の模試で中3メンバーが一堂に会するので

少しこのあとのことについて話そうと思います。

私が話をするときはできるだけ文書にも落とし、

あとから読み返せるようにしています。

明日も勉強の進め方や生活についてなど話す

つもりですが、保護者の方、他の学年の保護者

の方にも私がどんな思いをもってどんなことを

中3生に伝えようとしているのかを一部

書き留めておきます。

長いので興味ある方だけ目を通してください。

◎私がこれまで言ってきたことを実践してますか

受験生はつい「自分たちは大変」「自分たち

は特別」「受験生だから・・・」と自分中心で

物事を考えがちです。

でも受験生は何も特別ではありません。

自分が行きたい高校に行くため、やりたいこと

をするために頑張るのは当たり前のことです。

好きなことをやるためには我慢も必要です。

これはこれから先の人生においても同じこと

です。楽してうまくいく・・・なんてことは

ありません。絶対に。

仮にたまたまうまくいったとしても必ずどこ

かで痛い目にあいます。

逆も言えます。努力していればすぐに結果に

つながらなくても、必ず報われる時が来ます。

皆さんの想像以上に、周りは気を遣っています。

家族、卒塾生、講師・・・それらを当たり前の

ことと思わないでくださいね。

朝起こしてくれる、食事を作ってくれる、送り

迎えをしてくれる、忘れ物を届けてくれる、スケ

ジュールを管理してくれる、差入れをもってきて

くれる、応援メッセージをくれる、アドバイスを

くれる・・・それって当たり前ですか。

自分が逆の立場になった時に当たり前にできますか。

いつも言ってる通り、感謝は態度で示してください。

「二度目の感謝」を忘れないでください。

何か行動を起こすときは周りへの影響を考えてくだ

さい。何かされたときはその人の気持ちになって

ください。何かされることに「当たり前」は存在し

ません。どんなささいなことにも感謝の気持ちをもっ

てください。

相手もわかっているだろう、心の中で感謝してる、

あとで言うつもりだった、言われないとわからない

・・・心のどこかにそういう思いがあると、相手には

何も伝わりません。

逆にきちんと態度で示せるようになると、周りも助け

てくれます。

今は意識しながらでも行動することが大事です。

必ず自然にできるようになります。

それが受験勉強に関係あるか?

あります!

相手に意識が向く人は問題作成者の意図がくみ

とれます。何度も言ってますが問題を作って

いるのは人間です。考えながら解ける人は

なぜ、この設問の前にこの設問があるのか、

なぜこういう聞き方をしているのかが見えて

きます。

また、自分中心になってない人は自分の答案を

客観的に見ることができます。

この字で相手がわかるだろうか。意味が

通じるだろうか。そういうところまで考えます。


他の人がやってなくても自分はやってください。

他の人がやっているのを見て気づいたらすぐに

改めてください。

もっともっと周りを見てください。受験生は特別

ではありません。

これから先、もっともっと大変なことがあります。

今は勉強さえしていればいいのだからこんな楽な

ことはありません。


◎とにかく勉強!!

皆さんの中に「入試もなんとかなる」と思っ

ている人はいませんか。

去年、三高不合格だった子は常にA判定を

とっていました。

逆にこないだ話してくれた匡晴は一度もB判

定取ったことありませんでしたし、昨年二高

に合格した生徒もA判定はとったことありませ

んでした。

つまり入試というのは何が起こるかわから

ないのです。

これで大丈夫というのもなければ、絶対無理

というのもありません。

終わりや限界を決めてしまったら、あとは

落ちるだけで、それ以上上がりません。

そしてちょっと油断したり、ちょっとやらな

くなったらどんどん力は衰えていきます。

とにかく勉強し続けるしかありません。

私立まで1か月を切り、公立までも2か月

切ってます。「やばい」「まずい」と言う暇

があれば、黙ってやってください。

名学館のほかの中3メンバーを見てください。

ほかの人以上に自分が一番頑張っていると言

えますか?模試の点数のことを言っているの

ではないですよ。時間、集中力・・・どれを

とっても自分が一番だと言えるようにやって

ください。

「あいつは特別」「あんなふうには無理」と考

えた時点で負けです。

ライバルは名学館の生徒ではないですよ。

同じ中学校の生徒だけでもないですよ。みんな

の知らないライバルたちはほかの塾や家でもっと

やってますよ。今、みんなより下の成績の子たち

がラストスパートかけてきますよ。

前にも話しましたが、合格発表が終わって不合格

だった自分を想像できますか。

「もっとやっておけばよかった」「なんであの

時もっとやらなかったんだろう」そう後悔しな

い自信がありますか。

中3になって「評定」と直面した時「中1、中

2の時もっとちゃんとやってればよかった」

って思ったんじゃないですか。

最低でも自分はこの塾で一番頑張っている・・・

そう言えるような向きあいかたをしてください。




こんな話をしていきます。

ほかにも具体的な教科別の勉強法なども話します。

こういう話をしても伝わる子と伝わらない子が

います。行動を変えようとする子もいれば

何も変わらない子もいます。

実際、この時期に急速に変わった子もいます。

中3の中にも変わりつつある子がいます。

明日の模試、よい結果が出ることを祈る

ばかりです。

(珍しく夕方の更新)

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 16:33| 日記

頑張る糧ができた

例年この時期、私自身も

入試追い込み

中1、中2の期末対策

入試当日壮行会準備

応援DVD作成

終楽旅行、集楽旅行準備

新年度の体制づくり

確定申告

などなど、気が張って疲れも

たまる時期ではあります。

ただ、例年いいタイミングで入試の後に

私の好きなアーティストのライブが

入ります。

昨年→3月に杏沙子ライブ(東京)

一昨年→3月にたんこぶちんライブと

HKT48ライブ(どちらも仙台)

3年前→3月にプリンセンスプリンセス

復活ライブ(仙台)

7年前→3月に「NHKのど自慢」(岩沼)

10年前→3月にバービーボーイズの復活

ライブ(東京)

という具合に・・・。

そして今年も3月22日に東京で杏沙子の

ライブが決定しました♪

https://www.barks.jp/news/?id=1000177019

ファンクラブ先行予約があると知って

以前は整理番号後ろの方だったので

即入会して先行申込しちゃいました。


翌日から高3との旅行があるので、ライブ後

夜行バスで帰ってきます。(笑)

これでまた頑張る気持ちが高まってきました。

この時期卒塾生や保護者の方から体調の

ご心配いただきます。確かに年齢も年齢ですが

楽しみがあると想像以上にパワーが出ますので

大丈夫です。

ガンガンいきます。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2020年01月09日

実力テスト

休み明け、実力テストが行われています

が、昔は各中学校ごとに問題も違って

いたので、競い合うこともなかったの

ですが、最近はほとんどの中学校が共通

問題になったことで、生徒同士ほかの

中学校の生徒とも競い合うようになって

ます。

中3は問題が簡単だったのか、割と

できのいい(自己採点の段階で)生徒が

多いようです。

中3はあさって1月のみや模試ですから、

その勢いで結果を出してほしいですね。

今日の文系授業では四字熟語、歴史の文化

をテストしましたが、案の定、仕上がって

いない子が多かったです。

英作文でも基本ルールが抜けている生徒も

おり、ここから入試まではいかに穴を埋める

かだなと感じています。



中2は先日体験授業を受けてくれた子の入塾

が決まりましたので、定員15名で募集を停止

いたします。

このあと万が一退塾生が出た場合には欠員補

充でブログ、ホームページ上でお知らせします。

昨日も中2のお問い合わせがあり、お断りして

しまいました。

来てほしい時にはなかなか来ず、逆に締め切って

からお問い合わせが入る・・・というこれも

タイミングなのでしょうけどね。

明日の朝塾は中1が追試だらけ・・・。

中1追試コーナーを作りました。

はあああ・・・。

IMG_7567.JPG

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:55| 日記

夢の国

先日の好き嫌いの話ではないですが

中学生だから〇〇すれば喜ぶ・・・

普通、これをあげれば喜ぶ・・・

昔ならそんなのがいくつもありましたが

最近は個性の時代。

本当に好みもバラバラになり、みんなが

共通して喜ぶものってなかなか難しいな

と思うようになりました。

それでも夢の国、東京ディズニーランド

は中学生なら誰しも楽しめるところだろう

と勝手に思ってました。

実際、10月のファン感謝デーでも卒塾生

の1等の商品がTDRのパスポートですからね。

ところが先日、卒塾生とご飯食べて話して

いたらある生徒が「私、ディズニーランド

行ったことないんですよね」と。

「え?」って聞き返したら

「あまり興味ないというか・・・」

あーーーそういう子もいるんだあああと

驚きました。

まあ、私も仙台に戻ってきてから17年間、

行ってないし、もう興味もなくなってま

すけどね。(笑)

ますますもって中学生や高校生をみんな

まとめて喜ばせるのは難しいなあと感じます。

中3の終楽旅行にしても高3の集楽旅行に

しても、どこに行くかは私の独断で決めて

います。

もちろん生徒に聞くのが本当はいいので

しょうが、それをやってるとキリがないです

からね。

中3の終楽旅行は

今期はアクアマリンふくしま、あぶくま洞、

猪苗代湖、野口英世記念館、南ヶ丘牧場の

予定です。

高3の集楽旅行は

今期は那須ロープウエー、とりっくあーと

ミュージアム、那須ハイランドパーク

の予定です。

結局は場所も大事ですが、一緒に戦った

仲間と一緒というのが一番ですからね。

ネットなどでほかの塾の卒業旅行を見ると

圧倒的にディズニーランドやUSJのようです。

でも、これっていつでも行く機会はありま

すしね。



ちなみに私の中高時代はまだディズニーランド

なかった・・・と話すと驚かれますね。(笑)

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2020年01月08日

中3応援企画決定

これから入試まで勉強面だけでなく

精神的にも中3生をサポートしていこう

と思っています。

先日の合格祈願会もその一つでしたが、

これは毎年やっている恒例行事です

からね。

というわけで、今期初企画を決めました。

それがこちら・・・

青空応援団.jpg

仙台のプロの応援団「青空応援団」様に来て

いただき、中3生へ本格的に演舞をしていただ

こうと思います。

中学生の段階で「本物」に触れるというのは

大事なことです。

当初サプライズでやろうかとも思いましたが

短い時間で失礼があってはいけないので

準備や片付けも含めて生徒たちにしっかり

手伝ってもらおうと思い、生徒にもお知ら

せしました。

楽しみです♪


今日ですべての中学校が始まりましたね。

通常授業も3日めですが、今日は中1でも

中2でも続々と追試が出ていました。

入ったばかりの子にはだいぶ試練だと思い

ますが、やってもらわないと困ります。

これが名学館ルールですから・・・。

冬休みが明け、全然足りていない中3生に

も厳しい言葉を言いました。

とにかく浅い勉強、浅い知識では入試に

立ち向かえません。

本気で受かる気があるのであればもう少し

本気で努力してほしいと思います。

本日、中3終楽旅行、高3集楽旅行(今期から

新たにネーミング・・・塾生保護者からの

提案)の案内申込書を送付させていただき

ました。

また中3保護者の方には4月以降の継続確認

書もお送りしました。

何度も言っている通り高校受験がゴールでは

ありません。先を見て自分の道を進んでほ

しいと思います。


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:34| 日記

昨夜、家に帰るころだいぶ雪が降ってました。

ということは・・・今朝は結構積もって

いるかなあ。(予約投稿のため不明)

でもここ数年、大雪が降ったという印象が

ないですね。

昔は私立入試の日に限って雪・・・とか

ありましたしね・・・。

アルバムを探していたら、今年成人を迎える

12期生の時、私立入試の後、みんなで雪かき

したのを見つけました。

DSCN0071.jpg

DSCN0073.jpg

送迎のことを考えると雪は降って欲しく

ないですが、こういうみんなで何かやる

のも楽しいなあと思いました。


感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 05:00| 日記

2020年01月07日

なぜかワクワク

仙台市の中学校はほとんどが今日から

授業再開・・・。

というわけで朝塾も本日から再開しました。

中1の朝塾常連組も来てくれました。

よいですね〜。

一方、みどり台中、附属中は今日まで休み。

みど中女子が「朝から塾行きます〜」

と言ってくれてたので、朝塾の時に来てもらい

そのままいてもらいました。

学校に行ってる子もいる時に朝から塾にいる

のってなんか不思議な感じがしますし、妙な

ワクワク感がありますよね。

朝8時頃から来てたMちゃんとRちゃんについて

は午前中、他のメンバーが来るまでカウントダウン

表を書きながらのおしゃべりを許してました。

「ちょっと電気消してていいですか」という

訳の分からないテンションになってたりも

しましたが・・・。

まあ、その後はすぐに切り替えて集中して頑張って

ましたけどね。

3月までの予定をざっと作り、中3メンバーに渡し

ました。

私立入試もあっという間、きっと公立入試も

あっという間でしょうね。

私が言っちゃいけないかもしれませんが、少し

寂しさを感じます。

今日、中1と中2で体験授業が1名ずつ。

テストも体験させましたが、まだまだ完璧には

なっていませんね。

今までの普通の基準、頑張ってるの基準が

実際には低かったと気づいてくれれば、やらざる

をえないと思います。

今日は私立中の入試でしたね。

うちの塾からも1名参戦しています。

良い結果だと嬉しいのですが・・・。

年が明けて、冬休みが明けて、そろそろ中3生応援

企画も本格化していきます。

企画第一弾として1月18日に特別ゲストに

来てもらい、中3生へエールを送ってもらいます。

私も楽しみです!!

明日からは朝塾のあと、少しゆっくりできそうです。

感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:41| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0