しました。いつも通り朝7時半7開室。
8時前に早速、中3生が来ていました。
今日午前中授業のあった生徒に少し言い
ましたが、新年第一日め、普通であれば
「あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします」・・・って
まずは挨拶するものじゃない?
これが私がいつも言っている、「普通」
なのですが・・・。
それでもできる子はちゃんと挨拶してます。
全体の半分くらい・・・。
そういう子はきっと普段からやっているの
だと思います。
普段できないことはいざという時にできません
からね。
目上の人から挨拶される前に自分から
挨拶する・・・。今のうちからそういう
癖ができていると高校生、大学生、そして
社会人になってからも周りからよく
見られます。
いつもながらこういう話をすると、
じじいはうるせえなああ・・・と思われ
そうですが、どんなふうに思われても
誰かが言うべきですからね。
ま、これが昭和の塾といわれるゆえん
でしょうね。
今日の中3は数学DAYでしたが、みんな
よく頑張っていましたね。
少しずつ成果が見えてます。
中3のMちゃんが恒例の「合格祈願」の書
を書いてきてくれました。
忙しい中ありがたいですね。
例年にも増して力強いです。
これから入試まで毎日これを見ながら
みんなで戦っていきましょう。
明日は中1、中2の模試です。
模試は結果をすべて公表しますから、
恥ずかしくない点数を取ってほしいです。
午前中、試験監督を講師にお願いして
中3は合格祈願会に行ってきます。
1期生からやってますからかれこれ17回目。
今年から個人祈願ではなく、全員で祈祷
してもらうことにしました。
絵馬も全員で書きます。
名学館の団結力で入試突破したいですね。
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292