今日は朝から中3のぜんけん模試をおこない
ました。
土曜日にみや模試をおこない、今週水曜に
は城南の特進奨学生入試があることもあり、
希望制にしましたが、15名中11名が受験
しました・・・。
強化によっては難易度の高かったもの
もあり、知識が中途半端だった生徒には
ちょっと辛い内容だったようで、自己採点
でも厳しい結果になっていました。
ただ、模試は模試であり、本番の試験では
ないので、ここから修正していけばいいのです。
私立の入試前に「浮かれているんじゃないよ」
「余裕もってるんじゃないよ」という思し召し
と思ってほしいですね。
落ち込んでる暇があればペンを動かす
まだまだやることはあるはずですからね。
模試も残すところ2月1日におこなうみや模試
だけになりました。
前期選抜がなくなったせいか、現時点で
ピークを迎えたなと感じる生徒はいません。
まだまだ伸びると思ってます。
もちろん、頑張った生徒だけですけどね。
昨日成人式だった子や保護者の方何人かから
丁寧なごあいさつをいただきました。
節目節目で卒塾生のことを考え、お祝いしたり
応援してあげたいというのは自然な気持ち
です。
でも「おめでとう」「ありがとう」
「がんばって」・・・こういうプラスの言葉が
飛び交うコミュニティって素敵ですよね。
最近中3を見てると、よい空気を出している
なあと感じる時があります。
受験勉強はつらく大変なもの・・・
でも笑顔があり、前向きな言葉があるだけで
辛さは軽減されるはずです。
今日も卒塾生の子が中3のために自分の
デスノートを持ってきてくれました。
ありがたいですね。
さすが名学館ファミリーです。
あ、そういえば今週の木曜日、現在台湾の
大学に行ってる11期生のHちゃんとランチ
する予定です。
最近、保護者の方の中にも自分のお子様を
海外に行かせたいと思ってらっしゃる方
がいらっしゃいます。
めったにない機会ですので、もし台湾の
大学に行く・・・ってどんな感じなの?
ということで話を聞いてみたいという
保護者の方がいらっしゃいましたら、
ご連絡ください。
(実は彼女のお母さまも8期生で当時
台湾の大学に通っていたCちゃんの話を
聞いて、娘を台湾に行かせようと
決断した経緯があります・・・笑)
こんな感じで今後も生徒同士だけ
でなく、卒塾生と保護者の方をつなげ
るようなこと考えています・・・。
みんな大切な名学館ファミリーです♪
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292