おこないました。
たかが漢字、されど漢字。
漢字は入試に必ず出るわけで、絶対落とし
てはいけません。
昨日来てた宮一のWちゃんも「基本」の大切
さを強調してくれていました。
というわけで、今日やったのは小学校で
学習する漢字をひたすら頑張ってもらいました。
ほとんど満点でもおかしくないはずですが
案の定、全体的に7〜8割のでき。
結局差の付くところはこういうところ。
みんなができる問題を絶対に落とさないこと
が大事です。
さらに言えば、「あーダメだった」と笑って
いるようではまだまだ。小学校の漢字すら
できないことに危機感をもってほしいと
思ってます。
夜は中2に対して中1の範囲のテストをおこな
いました。
昨年中1のiワークを全部やりきるという
課題を出していましたので、その確認のテスト
というわけです。
結果は驚くほどできていない・・・
というよりいかにいい加減な勉強をしているかが
わかります。
問題多かった関係で全部終わりませんでしたが
漢字も文法も社会も中3になるまでに相当
やらなければいけないと感じました。
理数系がそこそこできている子がいますが、
入試は5教科です。春期講習含め、早い段階
で演習量を多めにやらせます。
来週の日曜日には中1の課題テスト・・・
こっちも心配になってきました・・・。
昨日、今日センター試験を受けた高3、14期生の
みなさん、おつかれさまでした。
自己採点と予備校などから出る判定をもとに
悔いのない出願をしてほしいと思います。
あと少し、ガンバレ!!
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292