2020年01月30日

忙しさを言い訳にしてはいけない

中1でも中2でも何人かの生徒が追試に

なっていました。

生徒それぞれに理由もあるでしょうし、

時間が限られているのもわかりますが、

忙しいという理由だけで仕上げてこない

のはやはり手を抜いていると言わざるを

えません。

今日、講師からの報告によれば、小6

メンバーでキチンと宿題を仕上げてきた子が

いないと。

もうすぐ中学生になるというこの時期に

あまりにも意識が低いと言わざるを得ません。

来週から小6も中学の内容をスタートさせま

すが、その前に私の方からも話をしたいと思い

ます。

宿題やって来なくて許されると思われては

困りますし、今後は中学生ルールで追試も

該当ページにプラスして追試にします。


中1、中2も準備が不十分すぎる子がいます。

入塾して最初は仕方ないにしても、その後も

連続して追試になっているようでは話に

なりません。

やることは多いです。

学校のワークも進めなければいけません。

当然期末ですから実技教科もやらなければ

いけません。

冬休みの課題テストも直しと追試があります。

模試のやり直しノートをまだ出してない

生徒もいます。


「ま、いいや」と妥協し、手を抜き始めたら

あとはずっとそっちの道に行きます。

中1、中2は週末にワークチェックをしますので

その際に個々に話をします。

私はルールを守れない、やることをやらない

生徒には怒ります。

今はそんな時代じゃないという意見もある

でしょうが、それが私のやり方だと

ご了承ください。

名学館ではごまかしや言い訳はまったく

通用しません。


中3で今日5名が欠席・・・。

無理をする時期ではないので、体調と相談

しながら頑張ってほしいと思います。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 23:40| 日記

またこの時期か・・・

毎年、この時期、中1生を次々と怒ることになります。

昨日もそれが原因で追試になった子が2名。

さっそく「最低、最悪の間違い」と非難しました。

それは数学の図形の問題での「π」忘れ・・・。

毎年毎年・・・。

いや,中3になってからもやるやつはやりますね。

定期テストでやったら、何らかのペナルティを考え

たいと思います。

以前、同じようにπ忘れをした生徒に

「何か忘れてないか?」と聞いたら「あ、3.14」

と言ったやつがいました。「中1なんだからπといえ」

とまた怒られたのでした・・・。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0