2020年02月22日

中3実戦テスト3回目&中2集会

今日も先週に続き、中3は入試予想問題テスト

をおこないました。

IMG_7826.JPG

今日は私が設定した目標点数をクリアした

のが7人・・・。

うーーん、まだまだかなあ。

とはいえ、少しずつ変化は見られますので

まだ最後の最後まで可能性を信じたいと思ってます。

今日はテストと確認後、中3生にこんな話を

しました。

その一つが

入試を1回経験し、不合格だったという話。

「みんなは高校入試、残念ながら全員不合

格だった。みんな泣いてたし、私も泣いた・・・。

『もっと頑張ればよかった』『もっと〇〇して

おけばよかった』みんな後悔の言葉を口にして

いました。だから、私はみんなに「みんなの真

剣な気持ちはわかった。なら一度だけ魔法をか

けてあげる。一度だけ時間を戻してやり直しの

チャンスをあげる。本当はずっと前に戻したい

のだけど、私も55歳。

魔法の力も衰えているので、頑張って11日前

に戻そう・・・でもこの魔法は1回きりだから、

絶対無駄に過ごさないように。同じことを繰り返

さないようにしてくれ。・・・そして今日ここに

みんないる。頭のどこかに残っているあの悔しさ

忘れるなよ」

残り11日間、一瞬たりとも時間を無駄にしてほしく

ないという思いです。


もう一つの話が
「昨日返した模試の結果は3週間前の自分の姿で

あって、今の自分の姿ではない。

今のみんなはこの模試の時の姿より成長している

かもしれないし、退化しているかもしれない。

でも、もし今の状態がダメだと思うなら、行動すれ

ばいい。11日後の姿を今の姿と変えればいい。

11日後にベストな姿であれば、過去はどうでも

いい。3週間前でも今でもない、大事なのは11日

後に結果を出すこと。そのために今何をしなけばい

けないかを考えよう」と。

入試前、点数の取れるポイントでも教えてほしい

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ここ

からは自分でつかみとっていくしかありません。

そしてその行動の起爆剤となるような言葉を

かけてあげるのが私の役目だと思ってます。

今日の話がどれだけ生徒たちに伝わったかは

わかりません。

ただ、みんなの目は真剣だったのは間違い

ありません。

いつも集合時間ギリギリにくる子がいる

けど、明日は全員8時15分には集まろう

と話しました。

11日間、まだまだいろんなことができます。


夜は中2の集会、体調不良とクラブチームで

休んだ2名、そして2月・3月で退塾する

生徒を除き、11名が集まってくれました。

厳しい環境だけど、うちの塾で頑張る覚悟を

決めてくれたメンバーに私の思いを伝え

ました。

例年に比べ、まだまだ緩さがある代です。

進め方、ルールなどいろいろ改革をして

いこうと思ってます。

明日も中3の実戦テスト、夜は中1の集会を

おこないます。

現在、塾生保護者、卒塾生保護者を対象にした

名学館ファミリーオンラインサロンを開設中です。

昨日のTBCテレビ「Nスタみやぎ」でうちの塾が

放映された動画、「名学館の歌」などオン

ラインサロンでしか見られないコンテンツや

塾長裏日記などもあります。

ようやく20名を突破しました。

ぜひお気軽にご登録願います。

名学館ファミリーオンラインサロン
http://meigakukan.wpx.jp/



ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:55| 日記

2020年02月21日

中2テスト結果

中2の学年末テストの結果が出そろいました。

今回は富中が若干平均点が下がりそうですが、

それは関係ありません。

数字がすべてです。

中2,15名の平均は384.7点。

400点に16点も届かないという厳しい結果でした。

400点越えが7人しかおらず、350点に届かない

生徒も4人いるという現状。

中2で平均400点切ったのは

去年の1学期期末以来。

この学年としては初めてです。

いろいろ思うところはありますが、ここ最近

中2のゆるさが目立ってましたから、私の方での

はたらきかけが弱かったと反省しています。

明日中2の集会をおこないますが、もうすぐ中3と

いうことも考えて、厳しい話もしていきます。

中2(新中3)は2月で1名、3月で1名退塾があります。

そういうわけで新中3、2名新規募集いたします。

決まり次第、締め切らせていただきます。

例年以上に厳しくいくつもりですので、

厳しい環境にお子様を預けたいという方は

ぜひお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

ブログの感想はコチラ

また現在、塾生保護者、卒塾生保護者を対象にした

名学館ファミリーオンラインサロンを運営中です。

6月30日まで無料ですのでお気軽にご登録ください。

本日、TBCテレビ「Nスタみやぎ」でうちの塾が放映

されました。見逃した方はオンラインサロンの動画コーナー

にアップしていますので、ぜひご登録の上ご覧ください。

(画質は悪いですが・・・)

名学館ファミリーオンラインサロン
http://meigakukan.wpx.jp/
posted by じゅくちょー at 22:40| 日記

取材

昨日、TBCテレビ「Nスタみやぎ」さんが取材に

来ました。

公立高校倍率発表の流れでオンエアされるはず

だったのですが、いろいろあるようで(笑)

本日に延期になりました。

夕方のニュースぜひご覧ください。

たぶん今日はオンエアされると思います・・・。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 15:47| 日記

2020年02月20日

倍率発表

本日、公立高校の最終倍率が発表になりました。

https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/776494.pdf

生徒の受ける高校はほぼ想定内〜若干高めくらい

でしたね。でも倍率というのはどんなに高くても

自分より上の生徒は普通に合格するし、自分より

圧倒的に成績が下の生徒も受けてくる・・・。

ですからほんの数人との差であり、ほんの数点の

差が合否に影響するのだと思ってます。

ですから倍率を見て、ビビる必要もないですし、

基本を大切に、いかにミスをしないかさえ

できれば必ず合格します。

本日2月のみや模試の結果が返ってきました。

生徒達には明日返却しますが、点数は伸びて

いても全体の平均点が高いので、結果偏差値は

下がっているという生徒が多いです。

県平均296.0点に対し、+95.9点の391.9点が

塾内平均。県平均100点上回れず、平均偏差値も

60にとどまりました。

点数だけ見れば400点以上が過去最高の10名ですが

前回から偏差値を下げたのが15名中12名。

1人が±0なので、上がったのは2名のみ。

第一志望A判定出したのは6名にとどまりました。

既に入試まで2週間切っていますが、10日もあれ

ばやることはやれます。

倍率、模試の結果、周囲の状況・・・いろいろ

考えて「やらない」「できない」という選択肢は

ありません。

倍率は気にしない、模試の結果は3週間前の自分

そう思える人が最後は結果を出します。

今週末の3連休も3日間とも入試実戦テストを

おこないます。この3回がテスト形式では最後です。

すべて結果です・・・。

やることをガッツリやらせます。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:05| 日記

2020年02月19日

この時期は落ち着かない

公立高校入試まであと2週間。

保護者の皆様の中にも落ち着かない日々を

送っていらっしゃる方も多いでしょうね。

この時期、お子様に疲れや調子悪そうな

様子が見られたら遠慮なくお休みするように

してほしいと思います。

中1、中2は続々とテスト結果が返ってきています。

中1も中2も今回は厳しい結果の生徒が多く見られ

ます。もちろん平均がどのくらいかわかりませんが

点数だけ見ると下がっている生徒が多く見られます。

「これは仕方ないな」という間違いをする生徒が

いる一方、こんなの覚えておけばいいだけじゃん

という間違いをしている生徒もいます。

結果は結果として受け止めるしかありませんが、

そこからの行動が大事です。

うちの塾ではやり直しを強制させていますし、

79点以下の教科については私との口頭試問も

おこないます。

落ち込んでいる暇はありませんからね。


ただ、うちの塾生以外の多くの生徒は

テストが終わって、次のテストまで間が空く

時期ですから、のんびりしているはずです。

つまりこの3月が次の学年に向けた

大きな勝負の時期になります。

現在の学年の復習含め、しっかりやらせて

新年度に備えます。


このあたりは週末の中1、中2の集会でお話

します。

この時期落ち着かないもう一つの要因は

新規の入塾お問い合わせがある一方、残念

ながら退塾の生徒もいるということ・・・。

理由はそれぞれですから深くつっこみません

し、だらだら通うのではなくスッパリけりを

つけるという勇気を出すということも相当な

エネルギーだと思いますので、静かに

送り出します。

うちの塾は卒塾しても長く縁をつないで

いく塾ですが、一方で途中で退塾になった

生徒のことは一切かかわりをもたないよう

にしています。

それが相手への礼儀であり、新しい環境を

大切にしてほしいと思うからです。

ですので、再入塾も認めていません。

正式な確認をしたうえで、欠員の募集を

おこなっていきます。


塾生保護者、卒塾生保護者を対象とした

名学館ファミリーオンラインサロンの

登録者数も20名を越えました。

ありがとうございます。

まだコンテンツや掲示板の盛り上がりが寂し

いので、私も頑張って内容充実に努めます。

6月30日まで無料ですべてのコンテンツを見る

ことができます。部外者は参加できない

オンラインサロンですので、安心して

ぜひご登録をお願いします・・・。

名学館ファミリーオンラインサロン↓
http://meigakukan.wpx.jp/


感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:09| 日記

向山高校ネタ

今年は向山高校受験者が多い年。

中3、15人中6人が向山高校を受験します。

というより公立を受ける男子7人のうち

仙台一高を受ける子以外全員向山を

受けるという・・・。

私としては嬉しいですけどね。

もともとうちの塾は向山高校受験者が多く、

16年間の進学でも向山高校が一番多いと

いう結果になっていますが、またその数字

が上がりそうです。

さて、先日東京で、向山高校同窓会の

関東支部?東京支部?の集まりがあったと

同期の友人がfacebookにあげてました。

現在の校長先生もいらっしゃったらしく、

その話の中で、向山高校開校時の校名案

の話があったとのこと。

仙台向山高校以外に4つの候補があったと

1)仙台八木山高

2)仙台西高

3)仙台向陵高

そして、4)仙台四高

3)はありだろうなという気もしますし、

2)もそのあと南高校ができたことを

考えればありだったのでしょうね。

「西」かと言われると微妙な位置ですが。

それにしても4)・・・

まあ、盛岡にも盛岡四高というのもありま

すし、ないわけではないですが、もし

そうなっていたら当時としては「初の共学の

ナンバースクール」ということだったので

しょうね。

ただ、よくよく考えてみると向山高校の

住所は「仙台市太白区八木山緑町」で

向山じゃないんですよね・・・。

そう考えれば八木山高校も悪くなかった

のかもしれませんね。

ヤギ高・・・。


感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 06:15| 日記

2020年02月18日

早急に対策を打つ

今日、テスト結果報告が何人かからありました。

その中で300点を切った生徒が複数いました。

いろいろ理由はありますが、やらせきれなかった

私の責任です。

今週末に中1も中2も集会をおこないますが、そこで

400点を切っているメンバーへの課題、300点を

切っているメンバーへの課題プラスアルファを

告知します。

自学力に任せられるのは本当に一部の生徒のみ。

ある程度の強制力、意識改革をおこなっていきます。

まずはテストのやり直しと口頭試問、私との面談。

かなりきついことも言うと思います。

次の定期テストまでまだ時間があるからこそ、

じっくり勉強に向き合わせます。

やり直しも中途半端にやっているようであれば

更なるペナルティも考えます。

来月出る学年評定は一部生徒は厳しい数字に

なりそうです。

まだまだ評定の大事さは伝えていかなければいけ

ませんね。

というわけで、ホームページ上に「評定シミュ

レーション」なるページを設けました。

いや単に中1〜中3の評定数字を教科別に入れると

(実技を2倍して)合計点数が出るというただ

それだけのこと。

このまま来年度も同じ評定だったら最終的に

どのくらいになるのだろう?

中2や中3であとどのくらいとらなきゃいけない

のだろうというのをシミュレートできます。

参考のため、13期〜16期生で公立高校合格した

生徒の評定と模試の平均偏差値も書かせていた

だいてます。

この数字をとれば合格できるとは思わないで

ほしいのですが、評定の大事さを実感してくれた

らいいなと思ってます。

https://meigakukan.net/tomizawakou/2020/02/18/post-647/

今回はホームページ上に載せていますが、

今後は名学館ファミリーオンラインサロンの方でも

塾生の保護者の皆様に役立つ情報、役立つ企画を載せて

行こうと思ってます。

塾生保護者の皆様、卒塾生保護者の皆様、ぜひ

名学館ファミリーオンラインサロンへのご登録を

お願いします。(6月30日まで無料です)

http://meigakukan.wpx.jp/


感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:18| 日記

2020年02月17日

期末結果が返ってきています

先週行われた期末テストの結果が返って

きています。

中1では既に5教科出そろった子もいます。

今のところ100点答案はありませんが

90点以上の答案を見ると、難しい問題

で落としているというよりは、ケアレス

ミスの方が多く、むしろ100点とれた

でしょ?という感じ。

まあ、そこで100点取れるかどうかが

差になっているのでしょうけどね。

テストの答案を持ってくるのを忘れた子が

います。

まあ、本当に忘れただけなのかもしれませんが

心のどこかに「見せたくないなあ」と

いう気持ちがあるからだと思ってます。

忘れ物や遅刻は意識さえしてれば絶対に

起こりえないこと・・・。私はそう思ってます。

テストでも問題の読み落としや早とちり

など、どこかに隙のある証拠です。

入試までの2週間、知識もそうですが、いかに

読み間違い、読み落としがないようにするか

も心がけさせたいと思ってます。

今日も金曜に続き、何人かの生徒、保護者様から

愛のこもったお菓子をいただきました。

今の時代、会社でもチョコの配布はやめましょう

という動きがある中、相変わらずうちの塾は

昭和のにおいを感じます。(笑)

先週テストが終わった後ですが、今日も中1の子

の中に朝塾頑張ってる子がいました。

テスト終わった後はみんな気を緩めますし、次の

テストが6月ということを考えれば、のんびり

してしまう時期です。

中1からこういう意識を持っている子は間違いなく

この先ぐんぐん力をつけてくると思います。

中3、負けないでくれよ〜。




塾生保護者、卒塾生保護者を対象とした

「名学館ファミリーオンラインサロン」では

メンバーを募集中です。

まずは下記にアクセスしてください!

http://meigakukan.wpx.jp/

登録は無料です!

(現在、会員数17名まで増えました)

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:03| 日記

2020年02月16日

中3入試実戦問題2回目

昨日に引き続き、中3は入試実戦問題の2回目。

朝からギリギリに来る生徒や遅刻する生徒

もいて、疲れがあるとはいえ、緊張感のなさ

を怒りました。

入試向けて時間ギリギリの行動ではよい結果

にはつながりません。

これまでも時間の大切さを言ってきているつもり

ですが、いろいろ言い訳して行動に変化のない

生徒が多いです。(特に男子)

まさかこの時期にこんな話をしなければいけない

のは本当に情けない限りです。


昨日に続き自分の志望校に向けた目標点数目指して

がんばってもらいましたが

結果、目標点数をクリアしたのは5名のみ。

昨日より悪い結果だった生徒もいます。

全体的に言えるのは相変わらず問題を読んで

いなことで起こるミス、そして文章力の拙さ

による記述問題のミスです。

ある程度パターンは見えているので、本人の

危機感しかないのですが、まだあきらめずに

仕上げていってもらいます。

この2週間、とにかく無駄な時間をなくし、

やりきってもらいます。

自分の行きたい高校にはもっと本気で向き合

ってほしいと思います。


今日は同時に生出中の生徒にもテスト対策

としてノルマを課しました。

ワークは仕上がっているということでしたが

実際に問題をやらせてみると、定着していない

ものが多々見られました。

今までは学校、先生が「ここ出る」と言ったとこ

ろや先生の傾向などからある程度絞り込んだ

勉強ができていたのかもしれません。

しかしこれからのことを考えると、それだけでは

不十分ですし、理解し定着させる勉強に

変えていかなければなりません。

目の前の点数は大事です。そしてそれと同時に

受験、そしてその先につながる勉強へ転換

していくことも大事です。

現中2生には高校入試が終わった後、そんな話

をしたうえで例年より早めに動いてもらおうと

思います。


名学館ファミリーオンラインサロンでは会員を

募集中です。

塾生保護者、卒塾生保護者の方ならどなたでも

参加できます。

塾長裏日記も日々更新中です。

ぜひご登録をお願いします。

http://meigakukan.wpx.jp/

(2月16日現在:15名の方にご登録いただいています)

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:28| 日記

2020年02月15日

中3入試実戦問題1回目

今日から週末5回にわたり、中3は入試実戦

問題をやってもらいます。

今日がその1回目。

IMG_7799.JPG

各志望高校ごとに

仙台第一→430点

宮城第一→400点

仙台二華→380点

仙台向山、仙台南→370点

仙台三桜→330点

とざっくり目標点数を決めましたが・・・

結果目標をクリアしたのは4名。

だいぶいいところまで点数を伸ばして

いますが、なんとか5回のテストで

全員目標点数をクリアしてほしいですね。

ただ、終わった後、すぐに復習、デスノート

を使っての確認を行っている姿を見ると

できなかった問題をなくすことに全力で

向き合っているなあと感じます。

ガンバレ中3生。


今日は中3の応援DVDに入れる応援

メッセージを録画。

先日、私立専願で合格を決めたY君への

お祝いなどもおこないました。

夜は1件中1の子の入塾面談。

来週さっそく体験授業を受けてもらう

ことにしました。


明日は最後に残った生出中のテスト対策

をやりつつ、中3は2回目の実戦テスト。

バタバタしそうなので、卒塾生のMちゃん

に午前中お手伝いで来てもらうことに

なりました。

いつも協力してもらって申し訳ない

と伝えたのですが、「自分が塾に行きた

くて行ってるので全然大丈夫です」という

嬉しい返事。

やはり卒塾生には恵まれてるなあと感じ

ます。



中3の固定席も追い込みムードになって

きましたね。

IMG_7814.JPG

IMG_7813.JPG

IMG_7812.JPG

名学館の塾生保護者、卒塾生保護者を

対象にした名学館ファミリーオンライン

サロンではメンバーを募集しています。

オンラインサロン限定公開の「名学館の歌」

を聞けたり、「塾長裏日記」があったり、

まだまだコンテンツを充実させていきます。

現在、13名の方にご登録いただいていおります。

6月30日までは無料でご登録いただけます

のでお気軽にご登録ください。

http://meigakukan.wpx.jp/

↑「名学館オンラインサロンとは」の記事をお読み

いただいた上でご登録願います。


感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:58| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0