今日は朝9時半〜夜9時半まで中1のテスト対策を
おこないました。
今日は中途半端にならないよう、ノルマを絞り
ましたが、それでも終わらない生徒がおり、
さらにテスト直前にも関わらず、明らかに勉強
不足の子がいました。
テストやって80問ミスとか90問ミスって何?
という感じです。
今中1ではやっている子とやってない子の温度差
がかなり激しいです。
ワークチェックや日々牽制しながらここまで
来ましたが、覚えよう、やりこもうという意欲を
感じない生徒がいます。
テスト範囲表にもここが出るよと言っているのに
それすらやっていない・・・。
生徒はすぐに「わからない」「覚えられない」
「時間がない」と言います。
いや、ちょっと待って。
分からないも何も覚えようとしてない
でしょ?やろうとしてないでしょ?
時間がないって何?
テスト前に勉強より優先させることって
何??
先日も講師の先生が生徒たちに言ってましたが
「私は社会を覚えるためにワーク7周も
8周もやった」と。
覚える努力というのはそういうことでしょ。
現時点でワーク3周も終わらせられずに
言い訳ばかり・・・。
それでいて点数を取りたいと言い、テストが
終わると「もっとやっておけばよかった」と
言う。
もちろん中1でもきちんとやっている子はいます。
ワークを仕上げ、今日のテストも完璧に終わらせ、
間違えた問題を確認しに来る・・・。
もともと頭がいいのではありません。
他の生徒以上に努力し、それを当たり前にこなし
ているのです。
普段から約束を守らなかったり、報告がなかったり
頻繁に追試になったり・・・。
厳しい話をしているようですが、とにかく
考え方が甘すぎます。
たぶん何人かの生徒は私の話さえスルーして
適当に形だけととのえるだけだと思います。
「まじめなふり」をいつまでも続けていても
意味はないということです。
今日、私立の先陣を切って白百合の合格発表が
あり、無事LSに合格しました。
城南の特進奨学生3名に続いての合格です。
嬉しいです!!
もちろんここで浮かれていてはいけません
けどね・・・。
明日は中2のテスト対策ですが、中2は
しっかり仕上げてきてくれていることを
願っています。
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2020年02月08日
私立発表スタート&中1テスト対策
posted by じゅくちょー at 23:45| 日記
いやな予感
昨日、健康診断の一環で富沢南の眼科に
行って、眼底検査を受けてきました。
女医さんはなぜか緊張するので、なるべく
避けているのですが、この眼底検査だけは
ここが一番近いので・・・。
検査のほうは大丈夫だったのですが
左目を撮影した時に、ちょっと白いもの
が映ってると・・・。
「歪んで見えることありませんか」と
きかれましたが、あまり自覚はなく・・・。
「自覚がないのであれば大丈夫だと
思いますが、今度検査しましょう」と。
まあね、年齢も年齢ですからいろいろ
出てくると思うのですが、ちょっと嫌
ですよね・・・。
病院が好きな人もいないでしょうが・・・。
でもこの仕事、健康が第一ですから
早め早めで動きます。
来週・・・いや再来週かな。(笑)
皆さんも健康にはくれぐれもご注意
ください。
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
行って、眼底検査を受けてきました。
女医さんはなぜか緊張するので、なるべく
避けているのですが、この眼底検査だけは
ここが一番近いので・・・。
検査のほうは大丈夫だったのですが
左目を撮影した時に、ちょっと白いもの
が映ってると・・・。
「歪んで見えることありませんか」と
きかれましたが、あまり自覚はなく・・・。
「自覚がないのであれば大丈夫だと
思いますが、今度検査しましょう」と。
まあね、年齢も年齢ですからいろいろ
出てくると思うのですが、ちょっと嫌
ですよね・・・。
病院が好きな人もいないでしょうが・・・。
でもこの仕事、健康が第一ですから
早め早めで動きます。
来週・・・いや再来週かな。(笑)
皆さんも健康にはくれぐれもご注意
ください。
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
2020年02月07日
常識力
中学生の授業を見て、話をしていると
常識を知っている子と知らない子に
はっきり分かれるなと感じます。
そして常識力のない子はそのことに
対し、さほど危機感をもっていないことも。
常識力というと大げさですが、ごく当
たり前の時事問題であったり、最近
起きているできごとであったり。
じゃあ我々が子どもの頃に必死に常識を
学んだかといえばそんなこともありません。
これは推測ですが、ニュースや新聞が
身近にあるかどうかがまずは大きいような
気がします。
我が家では父親がNHK派でしたから
朝の7時のニュース、夜の7時のニュース、
そして夜の9時にはニューセンター9時
と自然にニュース映像が入ってきてました。
さらに父が河北新報に勤めていた関係で
河北新報はタダらしく、河北のほかに
読売新聞もとっているという茶の間には
普通に新聞2紙が置かれていた状況で、
こちらも1面の記事だけでも自然に目に入って
きていました。
今の時代、家族でテレビを見ること・・・
ましてニュースを一緒に見ることも少ない
でしょうし、新聞をとる家もどんどん減って
います。
確かにネットからの情報は入ってきますが
あまりにも情報量が多いので、結局は
自分に関心のあることだけしか見ない
ということになります。
中3を見ていると、常識を持った子の
発想と、持っていない子の発想には
違いがあると感じますし、行動にも
差があるような気がします。
中3になって親を頼らずに自分で高校に
行くこともありますが、
「一人で行けない」「一人で帰れない」と
大騒ぎしている子の多いこと・・・。
バスに乗れない・・・というのは少しわかり
ますが、電車なんて迷いようがないですし、
今や駅から歩いて行ける学校が多いのですから
何も心配などないのですけどね。
先日もいましたが一番多いのが地下鉄と仙石線の
乗り換えでJRの仙台駅に乗り換えようとする子。
地下鉄の仙台駅はJRのあおば通り駅とつながっている
・・・野球観戦に行った時の記憶があれば
これも間違えないと思うのですが、自分で
考えようとしない・・・ということなのでしょうね。
わからなかったら聞けばいいし、自分のことなのだ
からもっと調べればいいし・・・。
でも結局はこういうのも大人の責任なのでしょうね。
自学力というのは勉強だけでなく、日常の中にも
養うネタが転がっているということです。
当たり前にお小遣いをもらう・・・
じゃあ、そのお金はどこから来たものなの?
自分自身のこと、自分自身に起きていること
に関心をもつことで、考える力がついていくの
かなと思ってます。
じゃあ、お前は子どものために何してる
んだ・・・と言われるとまだまだですけどね。
明日は中1のテスト対策です。
大会のある子もいるので、10名になります。
がんばりましょう。
そして私立は白百合の発表日です。
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
常識を知っている子と知らない子に
はっきり分かれるなと感じます。
そして常識力のない子はそのことに
対し、さほど危機感をもっていないことも。
常識力というと大げさですが、ごく当
たり前の時事問題であったり、最近
起きているできごとであったり。
じゃあ我々が子どもの頃に必死に常識を
学んだかといえばそんなこともありません。
これは推測ですが、ニュースや新聞が
身近にあるかどうかがまずは大きいような
気がします。
我が家では父親がNHK派でしたから
朝の7時のニュース、夜の7時のニュース、
そして夜の9時にはニューセンター9時
と自然にニュース映像が入ってきてました。
さらに父が河北新報に勤めていた関係で
河北新報はタダらしく、河北のほかに
読売新聞もとっているという茶の間には
普通に新聞2紙が置かれていた状況で、
こちらも1面の記事だけでも自然に目に入って
きていました。
今の時代、家族でテレビを見ること・・・
ましてニュースを一緒に見ることも少ない
でしょうし、新聞をとる家もどんどん減って
います。
確かにネットからの情報は入ってきますが
あまりにも情報量が多いので、結局は
自分に関心のあることだけしか見ない
ということになります。
中3を見ていると、常識を持った子の
発想と、持っていない子の発想には
違いがあると感じますし、行動にも
差があるような気がします。
中3になって親を頼らずに自分で高校に
行くこともありますが、
「一人で行けない」「一人で帰れない」と
大騒ぎしている子の多いこと・・・。
バスに乗れない・・・というのは少しわかり
ますが、電車なんて迷いようがないですし、
今や駅から歩いて行ける学校が多いのですから
何も心配などないのですけどね。
先日もいましたが一番多いのが地下鉄と仙石線の
乗り換えでJRの仙台駅に乗り換えようとする子。
地下鉄の仙台駅はJRのあおば通り駅とつながっている
・・・野球観戦に行った時の記憶があれば
これも間違えないと思うのですが、自分で
考えようとしない・・・ということなのでしょうね。
わからなかったら聞けばいいし、自分のことなのだ
からもっと調べればいいし・・・。
でも結局はこういうのも大人の責任なのでしょうね。
自学力というのは勉強だけでなく、日常の中にも
養うネタが転がっているということです。
当たり前にお小遣いをもらう・・・
じゃあ、そのお金はどこから来たものなの?
自分自身のこと、自分自身に起きていること
に関心をもつことで、考える力がついていくの
かなと思ってます。
じゃあ、お前は子どものために何してる
んだ・・・と言われるとまだまだですけどね。
明日は中1のテスト対策です。
大会のある子もいるので、10名になります。
がんばりましょう。
そして私立は白百合の発表日です。
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:47| 日記
2020年02月06日
私立入試終了
今日、私立B日程の入試が無事終わり、
あとは3月4日の公立高校入試に全力で
向かうのみとなりました。
今日の私立の結果・・・。
生徒の報告を聞く限り、A日程の時同様、
「やばい」という生徒もおらず、まずまず
かなあという感じです。
さっそくあさってから合格発表が始まります。
公立目指す生徒にとってはあくまで通過点。
手を緩めず頑張り続けてほしいです。
さすがに今日は早めに帰る生徒が多かった
ですが、全員が試験後、塾に来て頑張って
いる姿は頼もしかったです。
中1、中2は期末テストが近づいてきました。
(中3も定期テストがありますが、成績に
関係ないので、誰も定期テストの勉強は
してません)
今週の土日は中1、中2のテスト対策。
危なそうな生徒には時々ワークの進捗を
確認しています。
今日、宿題をやってこない生徒がいましたが
うちは宿題、課題を与える塾。
やってくるのがルールです。
宿題は意味がない
そう考えるのは自由ですが、それなら
そういう塾に行くしかありません。
何度も言ってますが、まずは「量」。
量をこなせなければ伸びない
これは間違いないと思ってます。
うちの塾はごまかしはききません。
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
あとは3月4日の公立高校入試に全力で
向かうのみとなりました。
今日の私立の結果・・・。
生徒の報告を聞く限り、A日程の時同様、
「やばい」という生徒もおらず、まずまず
かなあという感じです。
さっそくあさってから合格発表が始まります。
公立目指す生徒にとってはあくまで通過点。
手を緩めず頑張り続けてほしいです。
さすがに今日は早めに帰る生徒が多かった
ですが、全員が試験後、塾に来て頑張って
いる姿は頼もしかったです。
中1、中2は期末テストが近づいてきました。
(中3も定期テストがありますが、成績に
関係ないので、誰も定期テストの勉強は
してません)
今週の土日は中1、中2のテスト対策。
危なそうな生徒には時々ワークの進捗を
確認しています。
今日、宿題をやってこない生徒がいましたが
うちは宿題、課題を与える塾。
やってくるのがルールです。
宿題は意味がない
そう考えるのは自由ですが、それなら
そういう塾に行くしかありません。
何度も言ってますが、まずは「量」。
量をこなせなければ伸びない
これは間違いないと思ってます。
うちの塾はごまかしはききません。
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:49| 日記
やはり本はいいな
最近ようやく映画を見る時間を作って
仕事一色にならないようにしていますが、
正月に買った本を1ヶ月かけてようやく読破。
映画を見れば映画がいいなあと思い、本を
読むと本がいいなあと・・・。単純なやつです。

小川糸さんの「ライオンのおやつ」。
人の死というものを考えさせられる作品でした。
死を扱っていながら、何か温かいものを感じる
素敵な作品でした。
是非オススメです。
3月22日の東京での杏沙子のライブ・・・。
会員予約で取ったので、ちょっとだけいい番号を
期待していたのですが、昨日発券できて
整理番号111。うーーーーーん、せめて2ケタ
は行きたかったなああ。
でもまあ、行けるだけ満足。
チケットが手に入ると、ますますパワーが出ます。
気合入れて中3と最後まで戦おう!!!
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
仕事一色にならないようにしていますが、
正月に買った本を1ヶ月かけてようやく読破。
映画を見れば映画がいいなあと思い、本を
読むと本がいいなあと・・・。単純なやつです。
小川糸さんの「ライオンのおやつ」。
人の死というものを考えさせられる作品でした。
死を扱っていながら、何か温かいものを感じる
素敵な作品でした。
是非オススメです。
3月22日の東京での杏沙子のライブ・・・。
会員予約で取ったので、ちょっとだけいい番号を
期待していたのですが、昨日発券できて
整理番号111。うーーーーーん、せめて2ケタ
は行きたかったなああ。
でもまあ、行けるだけ満足。
チケットが手に入ると、ますますパワーが出ます。
気合入れて中3と最後まで戦おう!!!
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 05:00| 日記
2020年02月05日
まだ入試感がないなあ
明日は私立高校B日程入試の日。
ここまで城南の特進奨学生入試、
私立A日程入試と進んでいるのですが
どうも昨年までの「入試だあああ」という
緊張感、切迫感のようなものが薄いような
気がします。
確かに昨年は1月中旬に私立推薦、高専推薦
1月末に公立前期選抜
2月頭に私立A日程、B日程と怒涛のように
入試が続き、しかもそれぞれの第一志望だった
ので生徒たちの目の色も違ってましたからね。
今期からの高校入試制度の変更・・・。
私は一本化には賛成でしたので、間違いなく
それはそれでよいのですが、この時期に「入試感」
がなくなったのはあまりよくないことかなとも
思ってます。
入試感は私一人で作るものでもありませんし、
無理にその空気を作って、生徒たちを追い込んでも
意味がありませんから、もう少し様子を見て
いきたいと思います。まあ今月中旬にはいつもの
入試感で教室が満たされることだと思います。
今朝、7期生で東京で働いている卒塾生がひょっこり
顔を出してきました。だいぶ久しぶり。
「どうしたん?」と聞いたら
「転職で仙台に戻ってくることになりました」と。
ひええーーー。びっくりです!!
もともと仙台には戻ってくるつもりだったようです
けどね。同業者だったので、もしや・・・ライバル?
と思ったら全然異業種でした。まあ、それはそれで
びっくりしましたが。
就職して3年・・・まあいろいろ考える時かもしれ
ませんね。
以前にちらっと話していた名学館ファミリーのコミュニティ
として「名学館ファミリーオンラインサロン」を開設
することになりました。
塾生保護者、卒塾生保護者、卒塾生そして塾長との
オンライン上のコミュニティの場です。
自分でもどうなるのか見えてないのですが、まずは
行動かなと・・・。
4月からにしようかなとも思ったのですが、入試前の保護者の
皆様の様々な思いも受け止めようと・・・。
来週か再来週にはご案内を差し上げられると思います。
この時期、大変なのは生徒だけではありません。
共に戦う保護者の皆様も相当に大変な思いをしています。
精神面のフォローをしていきたいと思ってます。
さあ、明日も朝6時から教室を開けています。
ガンバレ中3生!!!
ご感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
ここまで城南の特進奨学生入試、
私立A日程入試と進んでいるのですが
どうも昨年までの「入試だあああ」という
緊張感、切迫感のようなものが薄いような
気がします。
確かに昨年は1月中旬に私立推薦、高専推薦
1月末に公立前期選抜
2月頭に私立A日程、B日程と怒涛のように
入試が続き、しかもそれぞれの第一志望だった
ので生徒たちの目の色も違ってましたからね。
今期からの高校入試制度の変更・・・。
私は一本化には賛成でしたので、間違いなく
それはそれでよいのですが、この時期に「入試感」
がなくなったのはあまりよくないことかなとも
思ってます。
入試感は私一人で作るものでもありませんし、
無理にその空気を作って、生徒たちを追い込んでも
意味がありませんから、もう少し様子を見て
いきたいと思います。まあ今月中旬にはいつもの
入試感で教室が満たされることだと思います。
今朝、7期生で東京で働いている卒塾生がひょっこり
顔を出してきました。だいぶ久しぶり。
「どうしたん?」と聞いたら
「転職で仙台に戻ってくることになりました」と。
ひええーーー。びっくりです!!
もともと仙台には戻ってくるつもりだったようです
けどね。同業者だったので、もしや・・・ライバル?
と思ったら全然異業種でした。まあ、それはそれで
びっくりしましたが。
就職して3年・・・まあいろいろ考える時かもしれ
ませんね。
以前にちらっと話していた名学館ファミリーのコミュニティ
として「名学館ファミリーオンラインサロン」を開設
することになりました。
塾生保護者、卒塾生保護者、卒塾生そして塾長との
オンライン上のコミュニティの場です。
自分でもどうなるのか見えてないのですが、まずは
行動かなと・・・。
4月からにしようかなとも思ったのですが、入試前の保護者の
皆様の様々な思いも受け止めようと・・・。
来週か再来週にはご案内を差し上げられると思います。
この時期、大変なのは生徒だけではありません。
共に戦う保護者の皆様も相当に大変な思いをしています。
精神面のフォローをしていきたいと思ってます。
さあ、明日も朝6時から教室を開けています。
ガンバレ中3生!!!
ご感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:37| 日記
2020年02月04日
私立A日程入試おつかれさま
本日、私立高校一般入試A日程が無事
終了しました。
3時前にウルスラ受験者を皮切りに次々と
生徒達が塾に帰ってきてくれました。
口々にいろいろと言ってましたが、
思いのほか緊張しなかったようで
「楽しかったです」という子もいたほどです。
それくらい気持ちに余裕があるといいで
しょうし、専願の子を除けば、試験慣れ
という意味合いもありますからね。
とにかく全員無事に受験が終了し、ホッとして
います。
次は明後日のB日程・・・。
こちらは2名受験しませんので残り13名が
挑戦します。
また「受験を楽しむ」つもりで臨んでほしいと
思います。
小6(新中1)は今日から中学の内容をスタート
させました。
今回より教科書準拠教材を使わず、学校の進度
よりも先行する形で文法事項をマスターさせよ
うと思ってます。
この2か月間で中間テストの範囲の7割くらいは
終わらせ、4月中に中間の範囲までは終わらせ
たいと思ってます。
もちろんこのあと入塾してくる子たちのための
フォロー指導も行っていきます。
そんな中、今日1名残念ながら退塾者が出ました。
課題、追試、ワークチェック、やり直しなど
単に決められた曜日に来るだけではないので
部活、習い事、クラブチームなどと両立させ
たい子にはなかなか厳しいでしょうね。
何を大事に考え、今何を優先させるのが
よいのか、そのためにはどういう生活がい
いのかを考えれば必ずしもうちの塾に
通うという選択肢だけではないと思って
ます。
うちはとにかく「量」をやらせることで
勉強体力をつけ、強制から自学へはたらき
かけることを目標にしていますので
量がこなせないときついことは間違い
ありません。
ただ、最初はきついと思っても必死に食らい
ついてきた生徒はやはり大きく変わるときが
きます。
今の3年生の中にもそういう子が多いです。
塾は自分に合うかどうかが一番大事です。
うちの塾でないとダメなんてことは決して
ありません。
最近はだいぶ減りましたが、他に比べると
退塾者も多い塾です。
だからこそ最後まで辞めずに頑張り続けた
生徒の底力は強いと思ってますし、
入るべくして入った生徒達なんだろうな
と思ってます。
というわけで、中1(新中2)は枠が広がり、
2名受け入れることになりました。
お気軽にお問い合わせください。
入塾のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
終了しました。
3時前にウルスラ受験者を皮切りに次々と
生徒達が塾に帰ってきてくれました。
口々にいろいろと言ってましたが、
思いのほか緊張しなかったようで
「楽しかったです」という子もいたほどです。
それくらい気持ちに余裕があるといいで
しょうし、専願の子を除けば、試験慣れ
という意味合いもありますからね。
とにかく全員無事に受験が終了し、ホッとして
います。
次は明後日のB日程・・・。
こちらは2名受験しませんので残り13名が
挑戦します。
また「受験を楽しむ」つもりで臨んでほしいと
思います。
小6(新中1)は今日から中学の内容をスタート
させました。
今回より教科書準拠教材を使わず、学校の進度
よりも先行する形で文法事項をマスターさせよ
うと思ってます。
この2か月間で中間テストの範囲の7割くらいは
終わらせ、4月中に中間の範囲までは終わらせ
たいと思ってます。
もちろんこのあと入塾してくる子たちのための
フォロー指導も行っていきます。
そんな中、今日1名残念ながら退塾者が出ました。
課題、追試、ワークチェック、やり直しなど
単に決められた曜日に来るだけではないので
部活、習い事、クラブチームなどと両立させ
たい子にはなかなか厳しいでしょうね。
何を大事に考え、今何を優先させるのが
よいのか、そのためにはどういう生活がい
いのかを考えれば必ずしもうちの塾に
通うという選択肢だけではないと思って
ます。
うちはとにかく「量」をやらせることで
勉強体力をつけ、強制から自学へはたらき
かけることを目標にしていますので
量がこなせないときついことは間違い
ありません。
ただ、最初はきついと思っても必死に食らい
ついてきた生徒はやはり大きく変わるときが
きます。
今の3年生の中にもそういう子が多いです。
塾は自分に合うかどうかが一番大事です。
うちの塾でないとダメなんてことは決して
ありません。
最近はだいぶ減りましたが、他に比べると
退塾者も多い塾です。
だからこそ最後まで辞めずに頑張り続けた
生徒の底力は強いと思ってますし、
入るべくして入った生徒達なんだろうな
と思ってます。
というわけで、中1(新中2)は枠が広がり、
2名受け入れることになりました。
お気軽にお問い合わせください。
入塾のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:40| 日記
私立A日程
何度も書いてますが、今日は私立高校A日程の
入試の日。

直接行った生徒もいますが、富中メンバーを
中心に塾に立ち寄ってから試験会場にむかった
子もいました。
私立専願のY君には応援ノートと心をこめた
私からのお手紙を渡して送り出しました。
他のメンバーも特に緊張している様子もなく
(心の中はわかりませんが)無事7時過ぎには
全員出発しました。
ここ最近、高1の生徒や保護者の方と話すと
「1年早い」という言葉をお互いに言って
しまいます。
いや、本当に・・・。
あ、今日保護者の方から応援ののぼり褒められ
ました〜。うれしいです・・・。
いや、別に言われたいというわけではない
のですが、やはり何かやった時ってどう
思われてるのかって気にはなりますよね・・・。
生徒達もあんまり言ってくれないから(笑)
保護者の皆様の反応だけが救いです。
今日は朝から落ち着かなかったので、
卒塾生にもらったチケットで映画見てきました。
「AI崩壊」・・・

主人公の大沢たかお・・・。
いまだに「星の金貨」のイメージ。(笑)
↑保護者の皆様もわからないネタ・・・。
これから進んでいくAI・・・
いやあ、悪いことを学習したり、悪い人に
利用されるとこんなことが起こるんだ・・・
と怖くなりました。
生き残る人間の選別・・・
まあ、非現実的な話ではありますが
やはりこれからの未来、受け身だけの人間、
何もできない人間は冗談抜きで淘汰されて
いくのかもしれませんね。
主人公が言ってましたが
「人間にしかできないのは責任を取ることだ」
と。確かに!!
行動を起こすことは誰でもAIでもできる。
でもそのあとなのかもしれませんね。
感謝、謝罪、気遣い・・・
もしかしたらテスト対策はAIにもできる
かもしれませんが、そのあとのやり直しや
フォローは人にしかできないのかも・・・
なんて映画を見ながら自分の仕事と結びつ
けて考えてました。
またひまを見つけて映画行こうと思います。
東京で美容師やっている下の娘。
今日はお店定休日ですが、名古屋のライブに
行ってくると・・・。
朝のバスで行ってライブ見て新幹線で帰って
くると・・・。
行動力とタフさは父親似だな・・・。
昼過ぎに到着して「名古屋飯のおススメ教えて」
とメール。
疲れを知らないようだ・・・。(笑)
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
入試の日。
直接行った生徒もいますが、富中メンバーを
中心に塾に立ち寄ってから試験会場にむかった
子もいました。
私立専願のY君には応援ノートと心をこめた
私からのお手紙を渡して送り出しました。
他のメンバーも特に緊張している様子もなく
(心の中はわかりませんが)無事7時過ぎには
全員出発しました。
ここ最近、高1の生徒や保護者の方と話すと
「1年早い」という言葉をお互いに言って
しまいます。
いや、本当に・・・。
あ、今日保護者の方から応援ののぼり褒められ
ました〜。うれしいです・・・。
いや、別に言われたいというわけではない
のですが、やはり何かやった時ってどう
思われてるのかって気にはなりますよね・・・。
生徒達もあんまり言ってくれないから(笑)
保護者の皆様の反応だけが救いです。
今日は朝から落ち着かなかったので、
卒塾生にもらったチケットで映画見てきました。
「AI崩壊」・・・
主人公の大沢たかお・・・。
いまだに「星の金貨」のイメージ。(笑)
↑保護者の皆様もわからないネタ・・・。
これから進んでいくAI・・・
いやあ、悪いことを学習したり、悪い人に
利用されるとこんなことが起こるんだ・・・
と怖くなりました。
生き残る人間の選別・・・
まあ、非現実的な話ではありますが
やはりこれからの未来、受け身だけの人間、
何もできない人間は冗談抜きで淘汰されて
いくのかもしれませんね。
主人公が言ってましたが
「人間にしかできないのは責任を取ることだ」
と。確かに!!
行動を起こすことは誰でもAIでもできる。
でもそのあとなのかもしれませんね。
感謝、謝罪、気遣い・・・
もしかしたらテスト対策はAIにもできる
かもしれませんが、そのあとのやり直しや
フォローは人にしかできないのかも・・・
なんて映画を見ながら自分の仕事と結びつ
けて考えてました。
またひまを見つけて映画行こうと思います。
東京で美容師やっている下の娘。
今日はお店定休日ですが、名古屋のライブに
行ってくると・・・。
朝のバスで行ってライブ見て新幹線で帰って
くると・・・。
行動力とタフさは父親似だな・・・。
昼過ぎに到着して「名古屋飯のおススメ教えて」
とメール。
疲れを知らないようだ・・・。(笑)
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 14:20| 日記
2020年02月03日
さあいこう!!
いよいよ明日が私立高校A日程入試日です。
今日は中3の授業を通常より30分繰り上げて
21時には終了するようにしました。
授業のない子たちは早めに帰宅してましたね。
城南を受けた3人以外は初の高校入試です。
緊張もするでしょう・・・。
でもいつも通りで大丈夫です。
精神的にも鍛えられてきましたし、十分知識
もついています。
みんなには名学館ファミリーがついてます
からね!
そしてデスノートがあるから大丈夫です!
明日は半分くらいの生徒が朝教室に来てから
行くようです。
最後に喝を入れてあげようと思います。
今年の私立一般の受験は
ウルスラ受験者が一番多く、次いで尚絅学院。
あとは榴ヶ岡、東北学院、宮城学院、白百合学園、
育英学園…といった感じです。
さあ、行こう!!!
先ほど、12期生でこの春高専を卒業して就職する
H君が来訪。配属が決まったとのこと・・・。
千葉県の柏に配属。
本人は関東希望だったので、満足しているようでした。
夢に向かって頑張る姿はいいですねええ。
私はどうしても中学時代の印象が強いのですが
一歩一歩成長していますよね。
卒塾生の頑張りはこれからも応援していこうと思います。
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
今日は中3の授業を通常より30分繰り上げて
21時には終了するようにしました。
授業のない子たちは早めに帰宅してましたね。
城南を受けた3人以外は初の高校入試です。
緊張もするでしょう・・・。
でもいつも通りで大丈夫です。
精神的にも鍛えられてきましたし、十分知識
もついています。
みんなには名学館ファミリーがついてます
からね!
そしてデスノートがあるから大丈夫です!
明日は半分くらいの生徒が朝教室に来てから
行くようです。
最後に喝を入れてあげようと思います。
今年の私立一般の受験は
ウルスラ受験者が一番多く、次いで尚絅学院。
あとは榴ヶ岡、東北学院、宮城学院、白百合学園、
育英学園…といった感じです。
さあ、行こう!!!
先ほど、12期生でこの春高専を卒業して就職する
H君が来訪。配属が決まったとのこと・・・。
千葉県の柏に配属。
本人は関東希望だったので、満足しているようでした。
夢に向かって頑張る姿はいいですねええ。
私はどうしても中学時代の印象が強いのですが
一歩一歩成長していますよね。
卒塾生の頑張りはこれからも応援していこうと思います。
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:04| 日記
2020年02月02日
私立入試前フリー勉強会
今日の中3は私立入試2日前ということで
1日フリー勉強会としました。
時間を無駄にしないように、やるべきこと
を書かせてから、やらせましたが
多くの子がノートの読み込みや、
まとめの確認など「覚える」系に取り組んで
いたのが印象的でした。
この時期問題演習ばかりやる生徒が多い
ですが、頭を整理し、今までやってきたこと
を確認する時間というのも大切ですからね。
夜に中1のワークチェックがあるため、いったん
16時半で終了。
そのあと、全員に合格カイロと、オリジナルの
チロルチョコを配りました。

ささやかな応援の気持ちです。
そのY君には恒例の応援DVDを渡しました。

年々パワーアップしていき、今回は約45分の
大作です。(笑)
公立受験者には来月渡す予定なので、
内容は内密ね・・・と話しました。
まあ、あと1か月あるので、内容修正
するかもしれませんけどね。
夜は中1の学校ワークチェック。
想像してたよりは進んでいましたが、
やはり何人かは1周も終わってない現状。
冬休みにある程度課題として出しておいて
正解でした。
テスト勉強においてはまずは学校ワークを
仕上げること・・・。
中1は2月8日にテスト対策をおこないますが
そこまでには何とか仕上げてきてもらいた
いと思います。
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
1日フリー勉強会としました。
時間を無駄にしないように、やるべきこと
を書かせてから、やらせましたが
多くの子がノートの読み込みや、
まとめの確認など「覚える」系に取り組んで
いたのが印象的でした。
この時期問題演習ばかりやる生徒が多い
ですが、頭を整理し、今までやってきたこと
を確認する時間というのも大切ですからね。
夜に中1のワークチェックがあるため、いったん
16時半で終了。
そのあと、全員に合格カイロと、オリジナルの
チロルチョコを配りました。
ささやかな応援の気持ちです。
そのY君には恒例の応援DVDを渡しました。
年々パワーアップしていき、今回は約45分の
大作です。(笑)
公立受験者には来月渡す予定なので、
内容は内密ね・・・と話しました。
まあ、あと1か月あるので、内容修正
するかもしれませんけどね。
夜は中1の学校ワークチェック。
想像してたよりは進んでいましたが、
やはり何人かは1周も終わってない現状。
冬休みにある程度課題として出しておいて
正解でした。
テスト勉強においてはまずは学校ワークを
仕上げること・・・。
中1は2月8日にテスト対策をおこないますが
そこまでには何とか仕上げてきてもらいた
いと思います。
感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:33| 日記