本日、私立高校一般入試A日程が無事
終了しました。
3時前にウルスラ受験者を皮切りに次々と
生徒達が塾に帰ってきてくれました。
口々にいろいろと言ってましたが、
思いのほか緊張しなかったようで
「楽しかったです」という子もいたほどです。
それくらい気持ちに余裕があるといいで
しょうし、専願の子を除けば、試験慣れ
という意味合いもありますからね。
とにかく全員無事に受験が終了し、ホッとして
います。
次は明後日のB日程・・・。
こちらは2名受験しませんので残り13名が
挑戦します。
また「受験を楽しむ」つもりで臨んでほしいと
思います。
小6(新中1)は今日から中学の内容をスタート
させました。
今回より教科書準拠教材を使わず、学校の進度
よりも先行する形で文法事項をマスターさせよ
うと思ってます。
この2か月間で中間テストの範囲の7割くらいは
終わらせ、4月中に中間の範囲までは終わらせ
たいと思ってます。
もちろんこのあと入塾してくる子たちのための
フォロー指導も行っていきます。
そんな中、今日1名残念ながら退塾者が出ました。
課題、追試、ワークチェック、やり直しなど
単に決められた曜日に来るだけではないので
部活、習い事、クラブチームなどと両立させ
たい子にはなかなか厳しいでしょうね。
何を大事に考え、今何を優先させるのが
よいのか、そのためにはどういう生活がい
いのかを考えれば必ずしもうちの塾に
通うという選択肢だけではないと思って
ます。
うちはとにかく「量」をやらせることで
勉強体力をつけ、強制から自学へはたらき
かけることを目標にしていますので
量がこなせないときついことは間違い
ありません。
ただ、最初はきついと思っても必死に食らい
ついてきた生徒はやはり大きく変わるときが
きます。
今の3年生の中にもそういう子が多いです。
塾は自分に合うかどうかが一番大事です。
うちの塾でないとダメなんてことは決して
ありません。
最近はだいぶ減りましたが、他に比べると
退塾者も多い塾です。
だからこそ最後まで辞めずに頑張り続けた
生徒の底力は強いと思ってますし、
入るべくして入った生徒達なんだろうな
と思ってます。
というわけで、中1(新中2)は枠が広がり、
2名受け入れることになりました。
お気軽にお問い合わせください。
入塾のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2020年02月04日
私立A日程入試おつかれさま
posted by じゅくちょー at 23:40| 日記
私立A日程
何度も書いてますが、今日は私立高校A日程の
入試の日。

直接行った生徒もいますが、富中メンバーを
中心に塾に立ち寄ってから試験会場にむかった
子もいました。
私立専願のY君には応援ノートと心をこめた
私からのお手紙を渡して送り出しました。
他のメンバーも特に緊張している様子もなく
(心の中はわかりませんが)無事7時過ぎには
全員出発しました。
ここ最近、高1の生徒や保護者の方と話すと
「1年早い」という言葉をお互いに言って
しまいます。
いや、本当に・・・。
あ、今日保護者の方から応援ののぼり褒められ
ました〜。うれしいです・・・。
いや、別に言われたいというわけではない
のですが、やはり何かやった時ってどう
思われてるのかって気にはなりますよね・・・。
生徒達もあんまり言ってくれないから(笑)
保護者の皆様の反応だけが救いです。
今日は朝から落ち着かなかったので、
卒塾生にもらったチケットで映画見てきました。
「AI崩壊」・・・

主人公の大沢たかお・・・。
いまだに「星の金貨」のイメージ。(笑)
↑保護者の皆様もわからないネタ・・・。
これから進んでいくAI・・・
いやあ、悪いことを学習したり、悪い人に
利用されるとこんなことが起こるんだ・・・
と怖くなりました。
生き残る人間の選別・・・
まあ、非現実的な話ではありますが
やはりこれからの未来、受け身だけの人間、
何もできない人間は冗談抜きで淘汰されて
いくのかもしれませんね。
主人公が言ってましたが
「人間にしかできないのは責任を取ることだ」
と。確かに!!
行動を起こすことは誰でもAIでもできる。
でもそのあとなのかもしれませんね。
感謝、謝罪、気遣い・・・
もしかしたらテスト対策はAIにもできる
かもしれませんが、そのあとのやり直しや
フォローは人にしかできないのかも・・・
なんて映画を見ながら自分の仕事と結びつ
けて考えてました。
またひまを見つけて映画行こうと思います。
東京で美容師やっている下の娘。
今日はお店定休日ですが、名古屋のライブに
行ってくると・・・。
朝のバスで行ってライブ見て新幹線で帰って
くると・・・。
行動力とタフさは父親似だな・・・。
昼過ぎに到着して「名古屋飯のおススメ教えて」
とメール。
疲れを知らないようだ・・・。(笑)
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
入試の日。
直接行った生徒もいますが、富中メンバーを
中心に塾に立ち寄ってから試験会場にむかった
子もいました。
私立専願のY君には応援ノートと心をこめた
私からのお手紙を渡して送り出しました。
他のメンバーも特に緊張している様子もなく
(心の中はわかりませんが)無事7時過ぎには
全員出発しました。
ここ最近、高1の生徒や保護者の方と話すと
「1年早い」という言葉をお互いに言って
しまいます。
いや、本当に・・・。
あ、今日保護者の方から応援ののぼり褒められ
ました〜。うれしいです・・・。
いや、別に言われたいというわけではない
のですが、やはり何かやった時ってどう
思われてるのかって気にはなりますよね・・・。
生徒達もあんまり言ってくれないから(笑)
保護者の皆様の反応だけが救いです。
今日は朝から落ち着かなかったので、
卒塾生にもらったチケットで映画見てきました。
「AI崩壊」・・・
主人公の大沢たかお・・・。
いまだに「星の金貨」のイメージ。(笑)
↑保護者の皆様もわからないネタ・・・。
これから進んでいくAI・・・
いやあ、悪いことを学習したり、悪い人に
利用されるとこんなことが起こるんだ・・・
と怖くなりました。
生き残る人間の選別・・・
まあ、非現実的な話ではありますが
やはりこれからの未来、受け身だけの人間、
何もできない人間は冗談抜きで淘汰されて
いくのかもしれませんね。
主人公が言ってましたが
「人間にしかできないのは責任を取ることだ」
と。確かに!!
行動を起こすことは誰でもAIでもできる。
でもそのあとなのかもしれませんね。
感謝、謝罪、気遣い・・・
もしかしたらテスト対策はAIにもできる
かもしれませんが、そのあとのやり直しや
フォローは人にしかできないのかも・・・
なんて映画を見ながら自分の仕事と結びつ
けて考えてました。
またひまを見つけて映画行こうと思います。
東京で美容師やっている下の娘。
今日はお店定休日ですが、名古屋のライブに
行ってくると・・・。
朝のバスで行ってライブ見て新幹線で帰って
くると・・・。
行動力とタフさは父親似だな・・・。
昼過ぎに到着して「名古屋飯のおススメ教えて」
とメール。
疲れを知らないようだ・・・。(笑)
感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 14:20| 日記