2020年03月22日

ふーーーー何とか組めた

昨日今日かけてなんとか今週の授業と3月

1週目の振り替え、たまっていた体験授業、

中3のラスト授業などを組み込むことが

できました。

保護者の皆様にはご連絡が遅くなり申し訳

ございません。

以下のページからご覧いただけます。

パスワードはメールでお送りしております。

https://meigakukan.net/tomizawakou/2020/03/15/post-710/

気づけば面談してからお待ちいただいた

生徒さんも13名にのぼり、さらに塾生、卒塾生の妹さん

弟さんで面談していない方も3名おり、この時期に

してはありがたいくらいお問い合わせをいただけました。

おかげさまで新中1〜新中3は定員のため締め切り。

新小5は全然余裕がありますが、新小6はあと5名くらい

かなと思ってます。

今日、新中1の方と面談させていただきましたが

「もう少し後でもいいかなと思ってましたが

入ろうとしたときに入れないと困るので・・・」

とおっしゃってました。

それについては本当に申し訳ないなと思ってます。

たぶんこのあとも欠員が出れば募集はするので

すが、こればかりはタイミングですからね。

申し訳ありません。


とりあえず今週まで時間をずらしながらやっていき

ますが、来週は通常通りの時間に戻そうと思って

ます。そして来週1週間だけですが午前、午後を

つかって新中3と新中1の春期講習をおこなおうと

思ってます。

これも早急に予定たてます。


26日に新高1の高校進学壮行会。

最後に生徒に伝えたいこと・・・いろんな思いが

ありますが、私も悔いのないように伝えること

を伝えたいと思います。

明日は午前中、銀行などたまっていた雑務を

おこなうため昼前に教室を開けます。

今日、14期生の生徒が2名来てくれました。

1名は大学受験結果報告、もう1名は高専の

子で、近況報告。

みんなそれぞれだな。ガンバレガンバレ!!

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



名学館ファミリーオンラインサロンでは

絶賛会員募集中です。

あ、そんな改まったものでも怖いものでもありません。

気軽なコミュニケーションの場です。

ぜひ塾生保護者の皆様、卒塾生保護者の皆様、

無料ですのでお気軽にご登録ください。

http://meigakukan.wpx.jp/
posted by じゅくちょー at 22:42| 日記

2020年03月21日

保護者の力はすごい

今日は新高1の授業2コマと面談2件

のみで、割とゆっくりしていました。

と言いたいところですが、集中して

来週からの時間割づくりをやってました。

ほんとイレギュラー対応の難しさを

痛感しております。

でも、何度も言ってますが、今回の件、

保護者の皆様の絶大なる協力に助け

られています。

時間割作ってても結構見落としがあったり

しているのも、優しく指摘いただいたり。

検温、マスク、手洗い・うがい・・・

生徒達がきちんとやってくれるという

ことは家でも保護者の皆様がしっかり

塾の方針を理解してお子様たちに伝えて

くださっているのだろうなと感じます。

早く普段通りの生活に戻ることを願う

ばかりです・・・。

そして今日、2件面談をしましたが、

こういう時期のお問い合わせは本当に

ありがたいです。

しかもどちらの方も定員でいったん

お断りしたにも関わらず、空きを

待ってお問い合わせいただいた方。

さらに話を聞くと、塾生保護者

あるいは卒塾生保護者の方からお話を

聞いたと・・・。

口コミと言ってしまえばそれまでですが

塾のシステムや料金的なことではなく、

私の考えを代弁して下さっているように

感じます。

ですから私が面談で考えを説明しても

「わかってますよ」という表情で聞いて

くださいます。

やはり私は人に恵まれているなあと

感じた今日この頃・・・。

明日も新高1の授業と面談頑張ります。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

現在、塾生保護者と卒塾生保護者を対象に

「名学館ファミリーオンラインサロン」を開設

しています。

塾長の本音が見える塾長裏日記や

テレビ取材や壮行会の様子が見られる動画コーナー

など名学館ファミリーだけのオンラインサロン。

まずは無料のご登録をお願いします。

http://meigakukan.wpx.jp/


posted by じゅくちょー at 23:38| 日記

2020年03月20日

本気で動こう

16日から通常授業を再開し、今日で一通り、すべての

授業をやってみました。

皆様のご支援、ご理解のおかげで、なんとか無事終え

ることができました。

今週は様子見の意味合いもあったので、多少

手探りの状態でしたが、うがい・手洗い・検温報告

などもなんとかうまくいきました。

一人一人が面倒がらず、ルールを守って行動する

ことでしょうね。

来週から3月前半の振り替え、たまっていた

体験授業などを入れていきます。

お問い合わせいただいて、面談でストップして

いる皆様に対しては週末で予定組みますので

もう少しお待ちください・・・。

とはいえ、本日募集をかけた新中1も新中3も

すぐにお問い合わせが入りました。

積極的な募集が難しい中、こうやってお問い合

わせをいただけるのは本当に幸せなことです。

今日は風が強い1日でしたが、正直私は風が

強い日はいつも憂鬱になります。

その理由はベラハ・・・ことベランダハウスの存在。

ご存知の方も多いと思いますが3年前の秋に

台風によりこんなことに・・・

IMG_2665.jpg

再建に向けて義援金も集めました。(笑)

IMG_2668.jpg

これの二の舞になるのが怖くて・・・。

で高校入試が終わりましたので

昨日ベラ男を使ってベラハを終了にしました。

IMG_8107.JPG

IMG_8109.JPG

で、私は決めました・・・。

14期生〜4年間続けてきたベランダハウス

を今回をもって終了にしようと。

14期生のRちゃんやYちゃんの強い要望

で始めた外勉・・・その発展形として

生まれたベランダハウス・・・。

一部生徒にとっては頑張る原動力に

なってたかもしれませんが、様々なことを

考えると、やはり私の監視下をはずれる

のはよくないと・・・。

ということで、夏までに教室のレイアウト

変更をして、教室内に15人分の固定席を

作ることにしました。

どんな感じにするか、今オフィス家具の

メーカーさんとも打ち合わせ中。

乞うご期待。

そしてベラハ・・・おつかれさまでした。

ベラハはなくなりますが、机だけは

残そうとは思ってます。

今日高3、メンバーにようやく卒業お祝いの

品をメッセージカードと一緒に郵送しました。

明日か月曜には届くと思います。

昨年と同じパスケースにしました。

DSC_0572.JPG

進路が分からない子が何人かいますが

どういう道を進むにしろ、応援を続ける

気持ちは変わりません。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


現在、塾生保護者と卒塾生保護者を対象に

「名学館ファミリーオンラインサロン」を開設

しています。

塾長の本音が見える塾長裏日記や

テレビ取材や壮行会の様子が見られる動画コーナー

など名学館ファミリーだけのオンラインサロン。

まずは無料のご登録をお願いします。

http://meigakukan.wpx.jp/







posted by じゅくちょー at 22:44| 日記

2020年03月19日

小6のみなさん、卒業おめでとうございます

今日もいつもと変わらず、生徒たちはみんな

マスク着用して、手洗い・うがいして、検温結果を

私に報告して、黙々と勉強に励む・・・。

最初はいろいろ手間かなと思いましたが、ある程度

ルーティン化するとそんなに大変でもないかも

しれません。

まあ、洗面台が1台しかないので待ち時間は

出ちゃいますが・・・。

検温を忘れた人には塾の体温計を使ってもらい

ますが、こちらも保護者の方からのご提案通り

消毒のためのエタノール含浸綿を購入し、

衛生面にも気を付けています。

IMG_8111.JPG

換気もやってますが、今日あたりは換気して

窓を開けたままでもよいくらいの穏やかな

1日でしたね。

というわけで、今日は小学校の卒業式でしたね。

小6の塾生の皆様、ご卒業おめでとうございます。

ほとんどの小学校で保護者が参加できないという

寂しい式でしたが。きっとみんな立派に

証書をもらったことと思います。

現在、小6(新中1)は8名ですが、問い合わせや

塾生・卒塾生のご兄弟の枠確保などもあり、

いったんストップしてましたが、1名塾生の

弟君がご辞退されましたので、1名空きができ

ました。

中3ももう少し検討に時間がかかりそうとい

うことでご辞退されました。

というわけで前の記事に書きましたが

新中1と新中3で1名ずつ明日の9時から

募集を再開します。

こちらの問い合わせフォームからお願い

します。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

先日ブログにも書かせていただきました

私の「のど友」の美和子さんの語り・・・

YOUTUBEにアップされましたので、ご興味の

ある方はご覧ください。

福島県の浪江町出身で原発の被害でふるさと

を離れざるを得なくなった方です。

ご夫婦ともいまだに親しく交流させていただいて

ます。




先ほど5月に結婚式をあげる7期生のY君が招待状を

もって来訪してきました。

5月30日・・・なんとか収束してくれることを願います。

さあ、笑いと涙のスピーチ考えないと。

IMG_8110.JPG

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

現在「名学館ファミリーオンラインサロン」では

会員募集中です。

今こそ名学館ファミリーが一体となりチーム力を

発揮するときです。

塾生保護者、卒塾生保護者ならどなたでも参加できます。

当初7月より有料化を考えていましたが、当面無料を

継続しますのでご安心してご登録いただけます。

ここでしか聞けない「名学館の歌」や

話題騒然、「塾長裏日記」や

動画コーナー、写真コーナーなど徐々にコンテンツも

増やしていきます。

現在30名ちょっとの会員数。

50名突破したら何かイベントも考えてます。

ぜひご登録をお願いします。

http://meigakukan.wpx.jp/
posted by じゅくちょー at 22:53| 日記

新中3、新中1で1名ずつ募集再開します。

枠を確保していた方がご辞退されたため

新中1と新中3で1名ずつ募集を再開します。

複数お問い合わせをいただいていたので

公正を期すために明日3月20日9:00より

募集再開し、一番早かった方にご連絡させて

いただきます。

また今回は以下の問い合わせフォームからのみ

受け付けますのでご了承ください。

3月20日午前9:00〜受け付けます。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

保護者様のメールアドレスが間違えていることが

ありますので、慎重に確認して入力してください。

新中2は募集停止のままですのでお間違えの

ないようにお願いします。
posted by じゅくちょー at 17:50| 日記

2020年03月18日

忘れてませんよ・・・

コロナ対応や高校入試など、本当に目まぐるしい

日々で穏やかに落ち着いて・・・というのが

なくなっているような気がして反省しています。

今日午前中、墓参りに行ってきました。

墓参りの時って皆さん、何を心の中で思うのですか?

私は安らかにお眠りください。そしていつも見守って

いてくれてありがとう・・・そんな言葉を

心の中で話します。

そう、ここまで苦しくとも17年も塾を続けて

来られている、そして病気にもならず健康で

頑張れるのは亡くなった後でもやはり両親のおかげだ

と思っています。

きっと私に何かの力を与えてくれているのだと

思っています。

というわけで今日、しっかり感謝の思いを伝えて

きました。

全員合格できなかったことをきっと怒っている

と思います・・・。


今日も小学生の授業あり、中1も中2も中3も

そしてオンラインでの授業もありと本当に

目まぐるしかったです。

今コロナ対策のこともあり、テストで追試は

しないようにしていますし、あまりこういう

時期なので面と向かって怒るのはやめよう

としています。

しかし、今日中1の授業を離れて聞いていて、

生徒のなめた態度にちょっと切れそうになり

ました。

親や私の前では礼儀正しく、真面目ぶり、講師の

前(私の見てないところ)では横柄な態度、

反抗的な態度・・・これが許せない。

中1だから仕方ない、中2だから仕方ない・・・

今後はそういう思いは一切持ちません。

この騒動が落ち着き、通常に戻ったら、各学年

に喝を入れる覚悟です。



あ、それで何を言いたかったかというと、

3月14日がホワイトデーだったということ。

在籍する女子全員に愛をこめてプレゼント。

IMG_8108.JPG

本当はお母さま方にもプレゼントしたい

ところですが、旦那様に怒られるので

応援エールを送るにとどめてます。(笑)

ほんとだったら今日、中3メンバーと終楽旅行

だったんだよなああ。天気も良かったのになあ

などと1日思ってました。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:53| 日記

2020年03月17日

今日から新高1も通常授業

高校入試が終わり、卒業式があり、

オンライン授業を試験的にやり、

そして昨日合格発表があり、今日

久々に通常授業再開となりました。

今日は8名の中3生と数学の授業。

やはりオンライン授業にはない

リアル感というか、生徒の感情が

伝わるなあと痛感しました。

2時間あっという間でした。

やはり私には直接が会ってるのだな

と感じます。

メチャ楽しかったです。

そして改めて新高1生・・・長い受験

生活だっただけに、目の前にいる

だけで安心感があります。

私の言ってることが伝わってるか伝わって

ないかも目を見ればわかるという感じ

ですね。

今日は通常授業再開2日めで、小学生の

授業もありましたが、みんなちゃんと

検温もしてきてくれ、うがい、手洗いも

きちんとやってくれました。

今回の対応・・・生徒にとってはかなり

面倒な部分もあるでしょうが、みんな

言われたルールに従ってやって

くれます。

これがうちの生徒のいいところですよね。


今日の夜、新高1の子が、卒塾生の先輩

に借りてたノートを返してましたが、

その時に高校生になってからの勉強法

を聞いていました。

その時、その高校生(新大学1年生)が

言ってたのが「いろいろやってみる」

こと。

確かにどういうやり方が一番あって

いるかというのはわかりません。

でもそんなことで悩むくらいなら、まず

何かやってみること、試行錯誤する中で

きっと自分に合った方法が見つかる

はず。そう、やはり何でも行動なんで

しょうね。


今日も新中3で問い合わせ・・・。

今、面談の予定確認待ちの方が

いますが、明日プッシュしてみ

ようと思います。

こんな時期にお問い合わせいただき

ながらお断りが続いていて申し訳

ありません。

空きが出たときはブログやHPで情報

提供していきます。


明日は母の命日・・・

午前中お墓参りに行くため、開室は12時過ぎ

になると思います。

13時から授業の生徒はあまり早く来すぎない

ようにしてくださいね〜。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

2020年03月16日

授業再開の日

HPにも書かせていただきました通り

本日より通常授業を再開しました。

ただし、これまでよりもルールを厳しく

し、最大限感染予防に努めてまいります。

入口に生徒、講師へのお願いを記載しました。

IMG_8095.JPG

今までつい手指の消毒だけで済ませて

いましたが、やはり徹底するためには

うがいとハンドソープを使っての手洗いも

必要だと思い、手間ですが、手洗いと

うがいを必須にしました。

それでも生徒も講師も協力してくれました。

最初はめんどくさいと感じるかもしれ

ませんが、慣れてくれば普通のことになると

思います。

保護者の皆様、および講師の先生たちには

家で検温してきてもらい、私に報告。

私の方でも記録に残しておきます。

IMG_8105.JPG

自習時は人数を決め、席の間隔を

空けるようにしています。

IMG_8098.JPG

授業で込み合う時は自習は不可にしています。

通常授業は時間をすらし、同じ時間には

10人以下になるように2グループまでと

しています。もちろん席の間隔は空ける

ようにしています。

授業再開1日め・・・どうなるか不安でしたが

保護者の皆様、生徒、講師みなさんのご協力

のおかげで無事とどこおりなくいきました。

換気の頻度も上げているため、ちょっと寒

かったかもしれませんが、徐々に暖かく

なってくるので大丈夫でしょう。

まだ戦いは始まったばかりです。

名学館ファミリーみなさんの力で感染予防に

努めましょう。

今日も除菌シートやハンドソープの差し入れ

をいただきました。

IMG_8100.JPG

各ご家庭でも入手が困難な中、本当にあり

がとうございます。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 20:17| 日記

中3・17期生進路決定

本日、公立高校の合格発表がありました。

17期生15名全員の進路が決定しました。

5名、残念ながら第一志望の高校に導いて

あげられませんでした。

信用してくださった生徒、ご家族の皆様

には申し訳ない思いでいっぱいです。

ただ、15人全員が受験校への愛を持って

本気で頑張ってきたことは無駄になること

はありませんし、これからの人生に必ず

生きてきます。

言い古された言葉ですが高校受験はゴール

ではありません。

高校はどこに入ったかよりもそこでどう

がんばるかが大事です。

うちの塾で色々な経験をし、主体性を

もち、他者への気遣いや感謝の心

をもったみんなならどこの高校でも

きっと力を発揮できると信じています。

この先も15名全員のことは応援し続けます。

17期生の進路

仙台第一 1名

宮城第一(普)1名

仙台二華 1名

仙台南 1名

仙台向山(普) 1名

仙台向山(理) 4名

仙台育英学園(特進・東大選抜)1名

尚絅学院(文理)1名

宮城学院(総進)1名

聖ウルスラ学院英智(type1)1名

聖ウルスラ学院英智(type2) 1名(専願)

聖ウルスラ学院英智(尚志)1名

みんなそれぞれの道・・・。

明日から気持ちを新たに頑張りましょう。

感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 20:03| 日記

2020年03月15日

私が色川冬馬を好きな理由

今日、冬馬のfacebookの投稿。

画像にある子どもの作文を読んでみてください。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3092263360808530&id=100000746890741

彼が震災後、子どもたちに世界を見せたい

という思いで始めたラテンアメリカ野球

選手権への参加。

去年でもう7年目だったんですね。

私も最近は普通に「お、行ってらっしゃい」

とその辺のコンビニにでも行くように送り

だしていますが、彼の地道な努力は

相当なものです。

何かを始めることよりもそれを続けること

のほうが大変なのは私もよくわかって

います。

でも私と冬馬の17年にもおよぶ関係だか

らこそ、すべて普通のこととして、心で

リスペクトしている感じです。

そのラテンアメリカ野球選手権に参加した

子どもからの感想文だそうです。

なんか泣けました・・・。

やっぱり冬馬は冬馬だなあと。

なんで塾長は「冬馬、冬馬いうんだろう」

と思われる方も多いと思いますが、私は

今までもこれからも色川冬馬という人物が

大好きだろうと思います。

DSCN0060.jpg

↑やつとの珍しいツーショット(笑)

しかも5年前・・・


彼がうちの塾で頑張ってた姿が今でも

思い出されます・・・。

きっと多くの卒塾生が彼のこと大好き

だと思います。

彼と出会えてよかったなあ・・・。


感想はこちら↓

https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 18:06| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0