ここ数日、来週からのことを考え、鬱々した
気持ちでいました。
仙台の中学校の卒業式も終わり、名取の中学校の
卒業式を明日に控え、ちょっと忙しさにも
一段落ついたせいかもしれません。
いや、やることは多いのですが、直接的な対応の
時間が減ったというか・・・。
昨日保護者の皆様にお送りしたメールに対して
回答がどんどん届いています。
みなさんなりのコメントを書いてくださり、
本当にありがたいことです・・・。
自身のお子様のことを考えてらっしゃると
ともに私や塾のことも共に考えてくださり
もう感謝してもしきれません。
やはり名学館はファミリーだなあということ
を痛感しています。
今日も3人の中3生とオンライン接続テスト
を実施。ちょっと戸惑いもありましたが、
何とか接続の確認ができました。
みなさんのメールを読みながら、まだ
道が見出せません。
最悪の状況も考えなければいけないのは
当然のこと。
17年の塾経営の中で、たぶん一番悩んで
いるような気がします。
わりと即決の人間なので。
でもメールの中でありがたいなあと思うのは
「塾長の判断に従います」というコメント。
普段、塾では生徒たちに「塾では俺の
いうことが絶対だから」などと強制的に
引っ張っていますが、こういう場になると
決断する勇気が出ませんね。
でも決めるにしてもさまざまな条件や
例外や状況判断などもあわせて考えて
おかないといけませんね。
明日、あさってできちんとご連絡いたします。
今日、ペーパータオル、マスク、除菌
アルコールタオルを追加購入できました。
これで春休み中はなんとか持つかなと思って
ます。早く普通に手に入るようになってほしい
ですね。
昨日、のど友(「のど自慢」で知り合った友達
・・・結構いるんです)の一人から、オンライン
課外授業というもので震災のこと語りますので
ぜひ見てください・・・と案内が来ました。
もともと南相馬にお住まいだったご夫婦で
原発事故のため、今は京都に住んでいます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/extralesson?fbclid=IwAR1LIwIfTGxKdPjVzKPmvakqKTy2KKo1cF9252yA_wd18j4ApJ_iPE0GdI4
まさにzoomを使った子供たち向けの朗読と
体験談を奥さんの井上美和子さんという方が
話されたのですが、すごくよかったんですね。
福島弁で温かい話で・・・。
で、美和子さんに「今年、震災10年目ですし
美和子さんの朗読と語りを生徒や保護者のみなさんに
聞かせたいなあ」とお願いしたら、
「ぜひぜひ!!!」と。
今年の夏か秋に実現させようと思います。
落語も書道パフォーマンスも、うさハムさんの
ライブも、以前やったカラオケ世界チャンピオンの
歌手の田中照久さんのミニライブも
全部私の突然の思い付き。
でも私の思いを話すと「我妻さんのためなら」
と二つ返事で快諾して下さいました。
今回もまさにそう!!
ちなみに井上さんご夫婦はNHKの
「のど自慢」で福島の大会でチャンピオン
になり、チャンピオン大会にも出た
すごい方。だんなさんはギター専門
ですが、美和子さんの歌声は本当に
聞きほれます。
もし実現したら歌も歌ってもらおう。
私のメールに
「あがりんさん。嬉しいご提案ですよ〜!
やりましょうね。「あがりんぴあ2020」」
と返してくれるような方です。(笑)
オリンピックの開催が危ぶまれる中、
やりますか、「あがりんぴあ」(笑)
彼らから聞く震災の原発事故で住むふるさと
を失った話は本当に重いです。
どういう形でやるかは今後決めていきますが、
できるだけ多くの名学館ファミリーの
皆様に聞かせたいなあと思います。
改めて、私は人には恵まれた人生だなと
思います。
生徒達にも「人とのつながり」「縁」を
大切にする人生を送ってほしいなと感じました。
さあ、明日はみどり台中の卒業式。みど中の
4人共、私の思い入れが強い子ばかり。
最後の制服姿を見てあげよう(笑)
(制服姿より紫ジャージの方が印象に
残ってるけど)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
現在、塾生保護者と卒塾生保護者を対象に
「名学館ファミリーオンラインサロン」を開設
しています。
塾長の本音が見える塾長裏日記や
テレビ取材や壮行会の様子が見られる動画コーナー
など名学館ファミリーだけのオンラインサロン。
まずは無料のご登録をお願いします。
http://meigakukan.wpx.jp/