2020年05月21日

考えてみれば・・・

塾をやっていると、つい自分の塾と

他の塾を比べたり、生徒が集まらないと

少子化だ、塾が多いからだ・・・と

ほかに理由を求めてしまったりして

いたことがあります。

でも、よくよく考えてみると、これだけ

多くの塾が共存しているということは

それぞれの塾で求める生徒像があり、

生徒や保護者も求める塾像があるの

だということなのだろうと思います。

ですから、誰でも来てください〜という

よりも私の考えと合致する人に来てほ

しいという気持ちです。

そのためには、できるだけ私という

人間像を発信し、どんな考えで塾を

運営し、生徒や保護者に向き合っているか

をもっともっと発信していく必要が

あるのだろうなと思っています。

たぶんブログを読んでいただければ

塾長、我妻博隆という人間像が

わかってもらえるでしょうし、

どんな思いで生徒や保護者に接して

いるかがわかると思います。

個性が強ければ強いほど、合わない

人からはダメだしされると思いますが

そういう人は他の塾を選べばいいだけ

の話であって、うちの塾が万人受けする

塾でない以上、ココがいいと思った方に

来ていただきたいなと思ってます。

残念ながら今日1名、退塾のご連絡をいただき

ましたが、それはそれで残念ですが、

うちのやり方とその子の性格や気持ちが

合わなかっただけのことです。

違う環境で、ぜひ頑張ってほしいと思います。

まあ、こんなポスター貼っていると

IMG_8344.JPG

逆効果と言われたりもしますが

塾長がどんな人かわからないよりは

何でもオープンにしたほうが安心感

もあるだろうと勝手に思ってます。

松岡修造のような一人で熱くなってる

クマのような塾長ですが、新規募集

再開の折にはぜひお問い合わせください。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

2020年05月20日

人の幸せは自分を幸せにする

この時期、どうも暗い話ばかりですが、

今日日中、塾の郵便受けをのぞくと

1通の手書きのお手紙。

普段、請求書やDMばかりなので(笑)

あら?と思ったら、5期生のMちゃんから。

早速開封して手紙を読んみると・・・

IMG_8405.JPG

結婚の報告でした・・・。

いやあ、嬉しいなあああ。

ここのところ結婚や出産のニュースが

ありますが、その話を聞くたびに

嬉しく、温かい気持ちになります。

今の時代、メールでのやり取りも

当たり前になっている中、「本当は

直接伺って報告したかったのですが

コロナ騒動で申し訳ないので、手紙に

しました」と。

こういう気持ちですよね・・・。

メール1本で済むことも、わざわざ手書きの

手紙にする。

何度も言ってる通り、今の時代当たり前の

ように「効率」や「便利さ」ばかりが

追求されて、手間暇かけるとか思いを

込めるということがないがしろにされて

いるような気がします。

いや、もちろん、私自身もネットなどの

恩恵を受けていますから、そういうことを

否定しているわけではありませんが、やはり

アナログも大切かなと思っています。

名学館で育った生徒達って、こうして卒塾

してからも感謝や気遣いを忘れず、常識を

わきまえている子が多い気がします。

正直言えば、もう10年以上前に卒業した

塾ですから、関係ないっちゃあ、関係ない

はずですが、私への気遣いの言葉とともに

報告してくれる・・・。ありがたいことです。

もうちょっと落ち着いたらぜひ飲みに行こう

と連絡しました。


今日、富沢中が7月14日に中間テストを行うと

ホームページで発表されてました。

2週間の延期かああ。

もしかして中間テストないかもと思って

ましたが、やるわけですね・・・。

当面は進めるだけ進めておいて、1か月前

くらいから復習モードに入っていこうと

思います。

部活も6月中旬から再開するようですが

3年生がどこで引退するのかも含め、

まだまだ調整が必要そうです。

中1は6月は部活への加入がないよう

なので、夕方を使って授業を

やらせたいと思います。

ほかの中学校の動きも気になりますね。


ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:08| 日記

2020年05月19日

夏休みが決まったか〜

今日、仙台市から市内の小中学校の夏休みが

8月8日〜18日と正式に発表がありましたね。

名取市も同じような感じでしょうか・・・。

うーーん、そうなってきた時の夏フェス(夏期講習)

をどう組むかを考えねば。

もちろん、コロナが再燃してないとも限らない

のでいろいろなパターンを考えていかなければ

いけませんが。

今のところは今年はお盆休みなしかなああと

考えています。

通常授業は例年通り1週間お休みにしますし、

各人の日程調整はいたしますが・・・。

私?

私はもう帰る実家もありませんし、子どもたち

も大きいので、家族でどこかに・・・もない

ので、あってもなくても全然問題ないです

から大丈夫です。

まだ生徒のために頑張ってるという実感が

ないんですよね。

あ、けして手を抜いているというわけでは

なく、恒例の朝塾もまだ開けていない、

固定席のレイアウトもまだ考えていない・・・

テスト対策も夏や秋のイベントも白紙の

状態ですから・・・。


どんなに短くても夏フェスはやりますよ。

そしてちゃんと中3にはTシャツも作ります

のでご安心ください。

楽天観戦は難しいかもしれませんが・・・。

今もう一つ考えているのが、早朝夏フェス。

早起きの習慣にもなるし、時間を有効に

使えるかなと。

え?そんな早くから誰が来るかって?

名学館生をなめてはいけません。

名学館生ほど朝が似合う生徒はいません

から。私が「来い」といえばきっと来る

はずです。

朝も有効活用すれば、なんとか夏フェスも

例年通りの時間を確保できる気がします。

ただ、仙台市の発表だと、8月前半は

授業にしても休みにしてもよいとか

いろいろ未確定なことも多く、まだまだ

いろんなパターンを考えていこうとは

思っています。そういうわけで連絡が

ギリギリになることもあると思いますが

ご理解いただけますようお願い申し上げます。

塾バリーでお届けした本・・・。

本来は保護者様宛でしたが生徒も読んでくれて

いるようで、まさかの小学生まで・・・。

嬉しいですね〜。

今日、小6の保護者の方から、お子様が

喜多川さんのほかの本も読んでみたいという

ので3冊買いました・・・と。

こういうお母さまの行動力もすごいです。

そう、迷う暇があれば行動ですね。

うちの塾では生徒だけでなく、保護者までも

私の色に染まりつつあるような気がします。


ブログ感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:55| 日記

2020年05月18日

甘かった

今日から対面授業再開。

時間をずらしながら生徒の人数が

最大10人までになるようにして、

さらに洗面所の混雑緩和のため、

夕方も夜も30分ずつずらしながら

の時間割設定をおこないました。

4月前半で慣れていたせいか、みんな

手指の消毒、うがい、手洗いなど

普通のことのようにやってくれていました。

まあ、それはそれでよいのですが、

今までオンライン授業のため、上がってきた

課題のできを信じるしかありませんでした。

今日の中1で2週分の宿題をやってこない者が

1名、宿題はすべて当たっているのに、テスト

がボロボロの生徒が1名・・・。

オンラインで気が緩んでいたのか、ごまかし

ていたのかわかりませんが、ガックリきました。

ほかの生徒も追試・・・。

中1に対してまだ厳しい対応をとっていな

かったためか、中学の勉強、塾の勉強を

なめきってましたね。

中1でも頑張っている子はいます。

ただ、「宿題をやらない」とか「ごまかす」

とか「満点取る努力をしない」とか

この段階から手を抜くことを覚えたら

この先、楽な方向に向かうのは目に見えて

います。

「勉強している」「頑張ります」と本人

達は言いますが、「怒られないための作業」

をしているだけ。

親がどれだけ頑張って、塾に通わせて

くださっているのかまったくわかって

いません。

今、こういう時ですから呼び出しや補習

などいろいろ考えてしまいますが、

何らかの強制力は必要そうです・・・。

先日冬馬がスポンサーからの差し入れを

持ってきてくれました・・・。

ありがたき幸せ・・・。

IMG_8388.JPG

生徒に配っていきます。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:22| 日記

2020年05月17日

意味のなさそうな意味あること

今日は日曜日。

というわけで、恒例の生徒と保護者向けの

動画撮影をしようと張り切ってました。

保護者向けには先週の続きで保護者の皆様

からの質問に答える「もっと塾長を知ろう」

で午前中すぐに撮影終了。

ディズニーファンの皆様、特にプーのファンの

皆様、失礼な物言いになってしまい申し訳

ありません。(笑)

で、生徒向けの動画を撮ろうとしたとき、

ふと思いだしたことがありました。

先日小5の子の質問に動画で答えたのですが

そのあと「自分のために教えてもらえて

うれしかった」と。

確かにこのオンライン期間中、「効率」と

いうことに重点を置くあまり、授業も学年単位

でやってましたし、メッセージも常に全体に

向けたメッセージばかりでした。

ひとまずオンラインの授業の締めとして、

生徒59人個々へのメッセ―ジ動画を作ろう

と・・・。

いや、一人1分前後なら録画で2時間。

若干の編集をして、YOUTUBEにアップで

2時間・・・まあ多く見積もっても5時間も

あればと思ってましたが、途中携帯の

充電が切れているのにずっとしゃべり続けて

20人分くらい撮り直しになったりして、

結局、途中休憩をはさみながら11時くらいに

始めて終わったのが9時半・・・。

いやああ、アナログ人間がやるとこういう

結果になるということで・・・。

でも1日60本もYOUTUBEにアップする男。(笑)

我ながらすごい。

まあ、個々の限定動画ですから、再生回数は

すべて一桁ですが(笑)。

いや動画多すぎて、もし間違えてほかの子の

メッセージ動画が送られた方がいましたら

お知らせください。


でも塾バリーの時もそうですが、一人一人の

顔を思い浮かべるせいか、メチャ楽しいんですよね。

「何のため?」とか「何か意味あるの?」とか

「それで成績上がるの?」とか「生徒増えるの?」

とか言われると、ほとんど答えられないかも

しれません。

以前から言ってる通り、私のやることはすべて

思い付き。

塾という概念にとらわれずにやってます。

自分も楽しくて、生徒や保護者のみなさんも

笑顔になって・・・そうなればいいなあと。

とにかく悩んでいる暇があれば行動・・・。

ある意味、行き当たりばったりで計画性や

慎重さがないと言われそうですよね。

ただ、結果や効率だけ求めるのではなく

まず動くということも大事だと思ってます。

もちろんそれで誰かに迷惑をかける・・・

のであればやりません。でも今回の個別

ショート動画も誰に迷惑をかけるわけでも

ありませんからね。

伝えたいメッセージを伝える・・・ほんと

それだけです。

オンラインを極めるのではなく、いかに

オフラインとの融合をはかるか。

いかにアナログ的発想で、攻めるか。(笑)

昭和の人間にはやはり昭和の人間らしい

オンラインやネットの活用を考えて

いきます。

一部画質が悪く申し訳ありません。

まあ私の顔は見ても仕方ないので(笑)

音声だけ伝わればOKということで許してください。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292









posted by じゅくちょー at 23:27| 日記

2020年05月16日

ひとまず終了

今日の高校生のオンラインをもって、ひとまず

オンラインでの授業、動画配信などはいったん

終了となります。

もちろん、まだ第二波、第三波が来るかもしれ

ませんから「終了」ではないかもしれませんし、

何かの折にやるかもしれませんが・・・。

この1か月、教室をお休みにして、オンライン

への切り替え・・・。

教室の広さからしたら、約60平方メートルしかない

ので、休業要請の対象からはずれるのですが

保護者からいただいた「通塾への不安と学力低下

への不安」を綴ったメールに、いたたまれなく

なって、決断しました。

もちろん緊急事態宣言が解除され、休業要請が

解除されたからといって、安心が保証された

わけではありません。

今月いっぱいは再開を見送った方がいいので

はないかというご意見もいただきました。

ただ、多くの方が再開を望んでおり、

最終的には「塾長の判断に従います」

と温かいメッセージをくださいました。

まだそういう状態ですから、新規の募集は

できません。

あくまで、現在在籍している塾生と

そして保護者の皆様と、一緒に頑張って

いこうという気持ちです。

そのために、生徒にも保護者の方にも

さまざまなご協力をお願いしております。

通塾時間、検温やマスク、手洗い、うがい

の励行、私語禁止・・・。

まだしばらくの間は今まで通りの授業隊形

には戻れませんが、それでもこのなじみの

空間で、私や講師や仲間と頑張る・・・

これこそがみんなの勉強の糧になると

思っています。

世の中が「オンライン」へ舵を切って

いる中、私としては感染予防に十分

な配慮をしながら「対面」を重視した

いと考えています。

このブログでも話していますが

「便利」「効率」「楽」・・・

そんなことを考えても、オンライン

への流れは必然なのかもしれません。

そして今回のコロナ騒動をきっかけに

オンラインへ移行する塾も増えてくる

かもしれません。

ただどんなに手間でも、どんなに

無駄でも、どんなに大変でも

同じ空間で、人対人という今の

スタイルは今後も続けていきたいと

考えてます。

むしろ世の中の流れに逆行して

いるのかもしれませんが、所詮

私は昭和の人間。

この古い考えを大事にしてくださる

方がいる以上は存在価値はあると

思っています。

昭和の人間にオンラインでの1か月間

は相当大変でした。相当なご迷惑も

おかけしたと思います。

でもそのおかげで「塾バリー」企画を

思いついたり、Youtuberもどきになれ

たり、保護者の皆様からいろいろな

意見や話を伺えたり・・・結構新たな

発見もできた1か月でした。


今日「おじよば」でお弁当を買いました。

おじよばのお弁当販売も今日が最後だった

そうです。

IMG_8384.JPG

ちょっと寂しいですが、逆に本来の

日常への一歩なのだなと思ったら

ちょっと嬉しくなりました。

明日、生徒向け、保護者向けの

動画撮影して、月曜日からの授業に

向けての準備をしたいと思います。

講師にも迷惑をかけてしまいまし

たが、新しい講師の先生も含め、

名学館ファミリー一致団結して

がんばっていきます。

今回ご協力いただいた生徒、保護者の

皆様に対してはまた様々な形で

恩返ししたいと思っています。

本当によい生徒、よい保護者に

恵まれたと思っています。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 21:50| 日記

2020年05月15日

本の感想

5月3日の日におこなった塾バリー。

おかげさまで、その後多くの保護者の方

から「読みました〜」と温かい感想

メールが届いています。

中には「家族全員で読みました」という

方や「本を読む『時間』をいただきました」

などというメールもいただきました。

先日課題を持ってきた小学生のメモにも

こんなことが書かれていました。

IMG_8383.JPG

読みやすい内容でしたので、割とすんなり

入ってきて、「そうだよなああ」と思って

いただけたのではないでしょうか。

何かしたときに、こうやって感想をいただ

けると、嬉しくなります。

私がやっていることの多くは、自分の

思いだけで進めていることが多いので、

やはり反応、受け止め方は気になります。

特に3月以降、いろいろな決断を迫られ

自分自身迷いながらいろいろと進めてきま

した。どれが正解かわかりませんし、

足りない部分もあったと思いますし、逆に

うざがられていたこともあったと思います。

それでも何もしなければ何も変わりませんが

何かすればたとえそれが失敗であったと

してもいろいろと発見があります。

ここ数か月は塾生と保護者の皆様のこと

だけを考えてきました。

そういう意味では卒塾生への対応も疎か

になってしまいましたし、ましてや

塾外の方のことなど眼中にありません

でした。


塾の中には誰でも見られる動画を作成

したり、塾生だけでなく、誰でも参加

できる企画を考える方がいます。

本当にすごいなあと思います。

私はいつも名学館ファミリーのこと

しか考えられないので、内輪受けする

内容、「塾長らしい」と思われる企画

ばかり考えてしまいます。

今後の新規募集を考えれば、もっと

外への発信、外へのサービス提供も

必要なのでしょうが、なかなか余裕が

ないというのが正直なところです。

テレビ取材も効果があるのかどうか

わかりませんが、名学館ファミリー

の方々から「見ましたよ〜」と言って

もらえるのが一番嬉しいですからね。

月曜からいよいよ塾も再開です。

オンラインとどっちが大変かと言われる

と難しいですが、マスク越しとはいえ、

生徒の元気な姿を生で見られる方が

が嬉しいかもしれません。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:08| 日記

2020年05月14日

今日も動画撮影

毎週木曜日はオンラインの自習室も授業も

お休みの日。

思いのほかオンライン授業も動画撮影も

疲れるので(年のせい?)平日1日休みを

とらせていただいてます。

一方で、テンションを上げて、小学生

向けの動画撮影をする日でもあります。

この「テンションを上げる」というのが

なかなか大変。

どうしても日中は難しく、夜にならないと

テンションが上がらないんですよね。

自分で「お、そろそろ来たな」という時

に撮影するので結構夜遅くになること

が多いです。

でも一度テンションが上がると結構

楽しく撮影しています。(笑)


今日も日中、おじよば弁当。

そろそろ夜の居酒屋も行きたいなあ。

夕方、自分のテンションが上がるのを

待っていた時(笑)先日来てくれた

9期生のYちゃんが「このあたりに

デリバリーに来たので、塾長にも差入れ

です」と持ってきてくれました・・・。

IMG_8381.JPG

ありがたき幸せ・・・。

来週からの塾再開に向けて、ネットで見つけた

接触感染対策抗菌テープというのを購入し、

今日届きました。



効果はわかりませんが、できることは可能な

限りやってみようという感じです。


IMG_8382.JPG


先日話した峰先生・・・。

気づけば最新のホリエモンとの対談

動画が上がってました。

やはり峰先生はわかりやすい!!

最新の動画もぜひご覧ください。






さあ、明日からも頑張ろう。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:25| 日記

2020年05月13日

肌感覚

4月以降ほとんど家と塾の往復だけに

なっている日々・・・。

今世の中がどうなっているのか、

ニュースの映像をそのまま鵜呑みに

していいのかわからない状況です。

18日から塾を再開するという結論に

しましたが、実際の状況はどうなのか

ほかの県の塾長さんの話を受け、

こういう時の保護者頼み・・・という

わけで、保護者の皆様に一斉メールを

送らせていただきました。

保護者の皆様が感じる現状を肌感覚で

教えていただきたいと・・・。

さっそく何人もの方から返信いただき

ました。

やはり皆様のメールを読んでいると

休業要請が解除されて、人は出歩いて

いるなあというのが感じられます。

それでも今は我慢の時と、近所で用事を

済ませる方も多いですね。

東北の人ってやっぱり真面目な人が

多いのかもしれません。

うちの生徒や保護者の方の話を伺って

いると感染予防に努めていて、

こちらからのお願いも当たり前のこと

のように対応していただけている

意識の高い方が多いような気がします。

なんか、そういう方って、このご時世

でも「自粛疲れ」よりは「自粛」を

普通の生活としてとらえているように

も感じます。

事務連絡が多くなっていますが、

こういうちょっとした保護者の皆様

からのお話を伺うのも大事だなと

感じています。

数値はもちろんですが、こういう肌感覚

というのも大事にしたいと思ってます。


今日、ネットでたまたま見た動画・・・

以前から「令和の虎」というyoutube動画

が好きで見ていましたが、社長の一人

渡邊正都さんの対談動画ありました。

https://youtu.be/MaMFQxolPXU

イタリアンレストラン「Gaston&Gaspar」

を経営する雲の上のような方ですが

苦しい中でもいつも前向きな笑顔・・・

生きていれば何とかなる・・・

すごいなああ・・・。

いや、なんでそこまで感化されているかと

いうと、ベネッセ時代の後輩なんですよね。

当時は「へらへらして〜」とか怒った

こともありましたが、笑顔って大切だなあ

と今更ながら彼の動画を見ながら思いました。

今週初めに私のくだらない動画を配信しましたが、

やはり少しでも保護者のみなさん、生徒のみなさん

に元気になってもらいたい・・・どんなに


苦しい時でも笑顔でいたい・・・そんな風に

感じました。

IMG_8379.JPG

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 23:17| 日記

2020年05月12日

すごいなああ

私は常に自分も、そして生徒に対しても

「縁」そして「感謝」「気遣い」という

話をしています。

要は勉強してると、自分中心の考えになり

がち・・・それを戒める意味もありますし、

やはり気遣いや感謝のできない人間は

社会に出てからも信頼を得ることはできません。

まあ、そんなわけで、塾なのにいちいち

うるせえなああと思われながらもそんなことを

言ってます。

そして「縁」。

まあ、これは私の勝手な思いですが、塾を

通して縁ができた人とは一生大切にしたいという

思いです。

縁というのは作ろうと思ってできるものでもなく、

偶然の積み重ねだと思ってます。

先日のブログで新型コロナウィルスについて

ホリエモンが、峰宗太郎先生という方と

対談している動画を見て、峰先生って

話も分かりやすいし、我々が持っている

コロナへの疑問を丁寧に解説していて、

こういう人こそ、テレビで話をしてほしい

と思ったということを書きました。

http://meigakukan.sblo.jp/article/187371358.html

そしたら・・・なんと、3月まで講師を

していただいてたN先生から連絡が来て

「峰くんは僕の大学の親友ですよ」って。

へ?

何???

そんな奇跡ってあるの??

いや、同級生ですよとか同い年ですよなら

わかります。

普通に親友という・・・。

いやあ、びっくりですよ。

そしたらN先生がさっそく、峰先生との

対談動画を送ってきてくれました。

すごっ!!

いや、このすごさがなかなか伝わらないかも

しれませんが、峰先生、経歴を見ても

現在のお立場を見ても、本当にすごい方です。

その方からうちのような小さな塾に対し

コメントをいただけるとは・・・。

たまたま見つけたホリエモンの動画から

のこの展開・・・。まさに「縁」ですよね。


結局、「縁」というのも「努力」というのも

そうですが、すぐに自分にメリットがないと

報われないとか意味がないととらえがち

ですが、実は「縁」も「努力」もすぐに

結果が出なくても続けていくことが大事と

いうことなんですよね。

まあ、そういう話は先日の「運転者」の内容

にもつながってきますが、こういう経験を

していると、生徒達にも伝えていきたい

と思うのですよね・・・。

今回のN先生と峰先生の対談動画は保護者あて

に送りましたが、もし卒塾生、卒塾生保護者の

方で見たいという方はぜひご連絡ください。

これはやはり名学館ファミリー限定ということで。

やはり私が大切にしたいのは名学館ファミリー

だけですからね。

今日、オンライン授業の中、中1全体に

説教をしました。全員が・・・というわけでも

ないのですが、課題への取り組み方、テスト勉強

など、意識が低い生徒が多いです。

まだ学校が始まらない中ですが、だからこそ

しっかりやってもらいたいと思ってます。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:43| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0