2020年05月11日

こういう時だからこそ

今日、中3と中2で模試のやり直しを提出

していない生徒をオンライン授業の後、

残して話をしました。

いや、説教しました。

先月模試をやって、解答を渡し、プリ

ントで指示を出していたにも関わらず、

締め切りに提出できない。

プリントを見ていなかった、忘れて

いたなど小学生もしないような言い

訳をする。

正直まったく話になりません。

どうも、この休校中、周囲が優しく

なっているせいか完全に気を抜いて

いる生徒がいます。

課題を見ても真面目にやっている子と

やっつけ作業で、ごまかしながら

やっている子ははっきり見えています。

やってない子は本当にこんなに時間が

ある中でこの程度のこともできないのか

という感じです。

こういう時だからこそ自分に厳しく対応して

ほしいものです。

模試のやり直しがやれてない生徒程

ほかの課題もできておらず、「学校の宿題が」

等と言い訳をする。学校の宿題なんて

大した量ないのですから、とっとと終わるはず。

1年生でも課題を中途半端にするやつには

厳しく話しました。

こういう時にやれなければ、学校始まって

からもやらないだろうなと思います。


ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

2020年05月10日

動画撮影

今日は日曜日ということもあって、のんびりと

教室で動画撮影をしていました。

あ・・・と言っても、授業動画ではなく、

先日の保護者アンケートをもとにしたおふざけ

動画。

昼過ぎに配信して、すでに52回再生ということは

意外に見てくださっているという・・・。

生徒、保護者とのつながりの演出はいろいろな

形があっていいと思っています。

先週の「塾バリー」も他の塾にはないうちの

塾としてのつながり企画ですし、今日の動画も。

こういう時だからこそ、前向きな明るい気持ちに

なることも大事です。

もちろん、勉強、勉強が大事です。

でも勉強のモチベーションを上げていき、

生徒、保護者、塾が一体になるためにはお互いの

信頼関係であったり、お互いの前向きな気持ち

であったりが必要だと思います。

信頼関係は一朝一夕でできるものではありません。

素の塾長を知っていただき、表面的ではなく

私という人間を丸ごと感じていただきたいと

思ってます。

他の塾と違うことをやれば批判されるかも

しれませんし、呆れられるかもしれません。

ただ、偏った考えだけではどうしても視野が

狭くなってしまいます。

なんだかわかんないけど、50過ぎのオヤジが

楽しそうに頑張ってるわ・・・そういう感じ方

でもOKです。

何か行動を起こし、違う視点からものを見ること

ができたり、自分中心ではなく、相手のことを

考えられるようになったり・・・生徒も保護者も

変化を起こすきっかけになったら嬉しいなと思って

います。

これからも思いついたことを何も考えずに

どんどんやっていきます。

最終的には生徒にも保護者にも意識の変化をして

もらいたいと思っています。

私をネタに親子の会話が増えたでもOKですし、

生徒も保護者も「もう少し頑張ってみよう」と

思えたらもっと嬉しいです。

ある保護者の方が、私のことを「オンリーワン」と

評してくださいました。ありがたいことです。

そんなわけで、松岡修造のように熱く、

竹内涼真のようにかっこよく、時にはハムスターの

ようにかわいく・・・頑張ります。

↑すみません、内輪ネタでした・・・。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 21:11| 日記

2020年05月09日

オンラインの中のオフライン

今オンライン授業をやっていますが、

週に1回、課題を提出に来てもらい、

折り返しで前の週の課題やテストを返却

しています。

オンラインだとどうしても一方通行になりがち。

もちろん今の時代、オンラインで採点や

チェックもできるらしいが、うちでは

あえて、直接、手書きを大切にしています。

効率悪い、何でもオンラインのほうが良い

・・・確かにそうかもしれません。

ただ、以前から言っている通り、うちは

昭和の塾。「効率」や「オンライン」

を求めるのであれば、きっとうちよりも

優れた塾がたくさんあるはずです。

今のオンラインはあくまで緊急時の特別

な対応です。であるならば、オンライン

だけで完結しては、うちらしさがなく

なってしまいます。

もちろん、自分のやってることは自己満足

かもしれないし、意味のないこと

かもしれませんが、私はどんなにAIが進んでも

オンラインが本格化しても、最後は人対人

だと信じています。

直接の採点は講師の先生に協力してもらって

いますが、最後のチェックと生徒へのコメントは

私が担当しています。

IMG_8378.JPG

オンラインの時こそ、生徒一人一人に思いを

馳せなければいけないし、保護者の方々への

感謝の気持ちをもたなければいけないと思って

ます。

なんか不思議なのですが、オンラインになってから

生徒とのつながり、保護者とのつながりが

今まで以上に密になった気がします。

(これは密になってもOKですね)

生徒からも手書きのメッセージが入って

いたりします。

IMG_8377.JPG

IMG_8376.JPG


こういうのに弱いんですよね〜。

また頑張ろうという気になります。



オンライン授業でも小学生への動画でも

塾バリー企画も、正直、本当に満足

いただいているかどうかはわかりません。

ポスターにしても生徒や保護者へのメッセージ

動画にしても、一部の保護者以外は

呆れられているかもしれません。

でも、世の中や周りが「効率」や

「便利さ」を求める中、ひと手間かける

こと、意味のなさそうなことに必死になる

こと、そんな塾長がいてもいいのかなと

思っています。

今日も生徒向けに動画を配信しました。

好き勝手なことしゃべってます。(笑)

さらに明日は保護者向けに意味の分からない

動画を配信しようと思ってます。

川口春奈さんのがYOUTUBEでやっていた

ファンからの質問に答える企画・・・。

テレビで見て「あ、おもしろそう」

と思って、どさくさに紛れて保護者に

アンケート送ったら・・・

な、なんと、今現在31名の方から

ご質問届きました・・・。

やはり名学館の保護者の皆様、いい人が

多いなあああ・・・。

こんな塾長のくだらない企画にのってくれ

るなんて・・・。

質問も多岐にわたり、50個以上来ている

ので、もしかしたら第二弾、第三弾も

やるかもしれません。

まあ、誰に迷惑かけているわけじゃない

し、見たくなきゃ、見なければいいだけの

話ですからね。

でもこうやって保護者の皆様とつながりを

もてること、本当に感謝です。

こんなことほかの塾には真似できないだろうな。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:39| 日記

2020年05月08日

オンラインを通して

今週でオンライン授業に移行して3週目。

保護者や生徒の声もいろいろ上がってき

ています。

「緊張感をもって臨める」「集中できる」

などの評価がある一方、「接続が悪いと

聞こえない時がある」「長い時間画面を

見ていると疲れる」などなにかしらの問題

を感じている方もいます。

私の自己評価としては、まだまだかなと。

ただ、私が塾運営をしていて、一番意識

しているのは、いかに生徒の意識を

変え、自分から動けるようになれるか・・・。

そういう意味では、意識に変化が生まれた

子が何人かいるなと感じています。

オンライン自習室の活用、ノートの精度、

すぐに聞かないで自分で考えようとする意識

などなど・・・。

また普段、ただ何も考えずに通っていて、

それが当たり前だと思っていた生徒の中には

親への感謝の気持ちや時間の使い方の見直し

などが生まれた子もいるようです。

この期間、いろいろ連絡事項もあったため、

普段より保護者の方とのやりとりがあり

ましたが、保護者様ご自身も子どもへの

向き合い方や塾とのかかわりなど、いろいろ

考えてくださっているのがわかりました。

何が正解かわからないままどんどん動いて

いかなければいけません。

今回のオンライン対応についても・・・。

ただ、自分が決断したことは正解に導く

最善の努力をしていこうと思っています。

5月18日に再開するという決断も正解か

どうかわかりません。

ただ、これについても決めた以上は

少しでも正解につなげられるように行動

していきます。

まだまだ考えることが多く、新規募集は

当面対応できない感じです・・・。

今いる生徒、保護者の皆様にしっかり

向き合っていきます。

生徒59名、53家庭・・・すべてが

私にとっては大切な存在です。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:25| 日記

2020年05月07日

予定

宮城県は今日から事業所の休業要請が解除

になりました。

今日はオンライン授業も休みの日で、

自転車屋さんに行く途中、他の塾の前を

通ったら、さっそく「今日から開校」と

なってました・・・。

で、うちの塾としての方針ですが、以下の

ように決めました。

保護者の皆様には既に連絡済ですが。

GW明けの感染状況も確認し、準備もしっかり

やったうえで5月18日から塾の対面授業を

再開します。

ただし、従来通り感染予防に最大限努める

とともに、席を離し、時間をずらした分散

授業とします。一部習い事も始まったり、

学校も登校日ができたりするため、

時間割作成に少しお時間をいただくと思い

ます。場合によっては土日も授業が入る

ケースがありますので、ご了承ください。

もちろんこのあと感染者拡大や県や市からの

再度の休業要請などが出た際には対応を

変更する場合があります。

あらかじめご了承ください。

なお、6月から学校が再開しましたら

また時間割は組みなおす予定です。

今回も正解のない中での決定事項です。

保護者の皆様のお考えを100%反映させる

ことができず、申し訳なく思ってます。

そしてこの決定事項はまた二転三転

するかもしれません・・・。

保護者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが

何卒ご理解いただけますようお願い

申し上げます。

なお、新規募集はもう少しストップさせて

いただきます。



先日の塾バリーでぶっ壊れた自転車・・・。

ダイシャリンにもっていったら、結構高く

つきそうで、そもそもペダルの部分も危ない

状態だったので、新品を買うことにしました。

車をもっていない私にとっては自転車は

最愛の乗り物。(笑)

やっぱ、新車はいいですね〜。

IMG_20200507_123947.jpg

今日は「おじよば弁当」

IMG_20200507_122044.jpg

満足、満足!!

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:56| 日記

2020年05月06日

慎重に・・・

昨日の村井知事の発表を受け、今朝

保護者の皆様に再開時期に関しての

アンケートを送信。

早々に返答が集まっています。

最終的な判断は塾長である私がおこない

ますが、それがあまりにも保護者の考えと

かけはなれたものになっていないかを

確認したいと思いました。

やはり、様々な意見があります。

そしてどれも正解だと思っています。

逆に「決められない」というご意見も

ありました。それももっともだと

思います。

選択肢に5月11日再開というのもいれ

ましたが、準備を考えると、現実的には

難しいと思っており、早くて18日の再開

と考えています。

最終的には明日、御連絡しようと思います。


そんな中、今日の午前中にTBCテレビの取材。

2月以降、NHKが4回、TBCが3回取材に来て

ましたから、わずか2か月半で8回目の取材。

こんなちっちゃな個人塾で信じられませんよね。

以前は「見てね、見てね」と知り合いにも

連絡しまくってましたが、最近は「また?」と

言われるようになったので、宣伝もしなくなり

ました。

知り合いや保護者からも、取材慣れしすぎて

つまらない・・・と言われてますから。

今回、コメントの中で「塾バリー」の話

も入れたのですが、予想通りカットでした。

結構、ネタを仕込もうとしているのですが

なかなかうまくいきません。

生徒にもインタビューしてくださったのですが

それもカット。申し訳ないなあ・・・。

まあ、それでも冒頭、よく見ると窓に貼った

ポスターが見えてますから、自分的には満足。

教室内でもちらっと置いた塾長カレンダーや

土屋太鳳ちゃんのポスターなど、細かく見ると

つっこみどころがあります。

見逃した方は3分36秒くらいからですので、

御覧ください。

1週間くらいで見られなくなりますが・・・。

http://www.tbc-sendai.co.jp/01news/fr.html?id=00008606

明日は木曜日。

オンライン授業のない日です。

別名、小学生向け動画撮影の日・・・。

小学生向けの動画を撮るときはかなりテンションを

上げるようにしています。

午前中に先日壊れた自転車を直しに行って、

午後から撮影に臨みます。

小学生の間では塾長のポーズがおもしろい

という声も聞こえます。

すみません、これって無意識ですから。

最近オンラインや動画撮影も楽しくなって

きましたが、リアルで人と接する機会が

ほとんどないので、再開した時、果たして

生徒と普通に接することができるか

不安です。超コミュ障になってるかも

しれません・・・。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:39| 日記

2020年05月05日

そう来たか・・・

今日も中3と中1のオンライン授業を終え、

「ふーーーー」と一息してネットニュースを

見たら、村井知事が7日から休業要請を解除

すると・・・。

県立高校の休校延長は「まあ、そうだろうな」

とは思ってましたし、休業要請ももう少し

延長するのではと思ってました。

実は明日、TBCテレビの取材予定が入っていて

(「またかよ〜」とか言わないでくださいね)

その時の依頼電話でも「今日、県で今後のことが

協議されていて・・・」と言ってたので

てっきり「休業要請延長」の結論だと

思ってました。

ようやくオンラインでの流れができつつあっ

ただけに、私も戸惑っているというのが

正直なところ。

生徒や保護者の皆様にも疲れが見られる

のは事実・・・。

保護者の皆様に再度アンケートをとって、

それをもとに最終結論を出したいと思います。

可能性としては

11日〜開校

1週間様子見て18日〜開校

学校休校にあわせて6月〜開校

のいずれかかなあ。

開校するにしても今まで以上に衛生面には気を配る

所存です。

時間をずらし、1回の教室の人数を減らし、

うがい、手洗い、検温などの励行・・・。

手間は手間ですが、やはり直接と画面を通して

というのは明らかに違いますからね。

時間割組みなおして、講師の手配して、

うーーーむ、頑張らねば。

保護者の皆様には明日にでもアンケート送信

します。

(今日、くだらないアンケート送ってしまった

のが恥ずかしい・・・)

あ、TBCはたぶん明日の「Nスタみやぎ」です。


ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:03| 日記

2020年05月04日

塾バリーその後

昨日、迷ってお届けできなかったお宅に

朝一で配達して、これで全軒、無事

配達完了しました。

「遠いから」とか「わかりにくいから」

とかいくらでも言い訳を作ることができ

ますが、例外なく全軒やると自分に決

めていたので、まずは一安心です。

今朝、保護者向けの動画も撮影し、配信

しました・・・。

塾バリーの感想と、「名学館流オンライン」

は「恩ライン」で・・・というわけの

わからない話でまとめてしまいましたが、

保護者の皆様にも何か伝わるものがあれば

嬉しいです。

保護者の皆様からも塾バリーへの感想が

続々と届きました。

改めてやってよかったなああと思います。

人の気持ちや価値観を変えることは難しい

と思います。

ただ、変えるきっかけを与えることはでき

るような気がしています。

もちろん、それで変わる人もいれば

変わらない人もいます。

でも、そんなことで悩むくらいなら、やって

みることかなと思っています。

やるかやらないか迷ったら「やる」が正解ですし、

失敗したら、そこから学べばいいのだし。

ですから今回も思いついた時点で「やる」と

いう選択肢しかありませんでした。

「塾長すごいなあ」はありがたいことですが、

そこから「自分も何かやってみよう」と

なってくれたらいいですね。

あ、今回は保護者の皆様へのメッセージ

でもありますからね。

「私はいいわ」「私は無理」

「何も挑戦するものがない」「忙しい」

子供に要求する割に、自分自身が

行動を起こしていない大人が結構います。

子どもたちは大人の言動を見ています。

子どもが怠けているのは怠けている大人を

見ているから。子どもが乱暴な言葉を

使うのは大人が乱暴な言葉を使うから。

がんばってる大人、行動力のある大人、

気遣いのできる大人を見れば、小学生でも

中学生でも気持ちに変化は出ます。

と偉そうなことを言ってしまいましたが、

何度も言ってる通り、私にとっては

生徒も保護者も大切な存在であり、子供たち

の成長には保護者の皆様の力が必要です。

今回の塾バリー企画は保護者の皆様への

感謝の気持ちとともに、保護者の皆様

の変わるきっかけづくりでした。

名学館ファミリーみんなで変わりましょ!

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:26| 日記

2020年05月03日

塾バリー

今日は朝から初の企画、塾長デリバリー、

「塾バリー」をやってきました。

保護者の皆様には主旨をお伝えしているので

お分かりだとは思いますが、「塾バリー」

なんじゃそれ?となりますよね・・・。

コロナ騒動で家にいる毎日・・・。

生徒だけでなく保護者の皆様も疲れがたまって

いると思っています。そして不安やストレスで

つい意味もなく怒ったり、後ろ向きな発言を

したり・・・そんなこともあると思います。

私にとっては生徒と同じくらい保護者の皆様も

大切です。

そして保護者の皆様が元気で前向きであれば

生徒も前向きな気持ちになります。

そこで、保護者の皆様にも少しでも前向きな

気持ちになってもらいたいと思って

全家庭に本をお届けに行ってきました。

私の好きな喜多川泰さんの「運転者」という本

にお手紙も添えて・・・。

IMG_8359.JPG

近隣からスタートして遠くは坪沼

いい風景だ〜

IMG_20200503_095207.jpg

そして

那智が丘、ゆりが丘

初めて生みどり台中も見ました。

今や富沢中の次に生徒が来るん

じゃないかというくらい名学館

には欠かすことのできない中学。


というわけで、記念にパチリ

IMG_8371.JPG

途中、ポストにこんなのが

貼ってあるのを発見。

IMG_8372.JPG

めちゃ感動して、号泣してしまいまいた。

改めて生徒にも保護者にも恵まれているなあと。

その後も上野山、大谷地、

三神峯、緑ヶ丘、長町、八本松、中田、西中田

と富中学区以外を回ってるだけで4時間以上

費やしてしまいました。

さらに富田、富沢西から大野田、太子堂まで

富中学区も広いということを改めて痛感しました。

富中学区は自転車で、回っていましたが途中

携帯の充電が切れたり、自転車が壊れて徒歩に

なったりといろいろハプニングもありましたが、

総じて楽しかったです。

こんなに遠くから通ってくれてるんだとか、

こんな狭い道通ってくるんだとか・・・。

今まで見えてないものが見えてきたような気が

しますし、1軒、1軒配るたびにその子のこと、

保護者の皆様のことを考えていたので

1日充実してました・・・。

途中保護者の方にヘルプを求めたりしましたが

GOOGLE MAPや車のナビを駆使しながら家を

見つけた時は嬉しかったりもしました・・・。

途中、何軒かで見つかってしまいましたが

ほぼそっと置いてこられたかなと思ってます。

こういうのってドキュメント動画でもあると

いいのですが、何もありません。(笑)

スタート時に信号待ちで撮った余裕の

写真のみ。あとは撮影する気力も

なかったです。(笑)

IMG_8370.JPG

でも、疲労感と充実感でいっぱいです。

みなさんからいろいろコメントいただいてお

りますが、まだ全然返事をできていません。

すみません・・・。

できるだけちゃんと返信したいのでもう少し

お待ちくださいね。

でも反応いただくとメチャ嬉しいです。

そして読後、ぜひご感想をいただけたら

さらに嬉しいです。


こんなことして何か意味あるの?

とか、もっと他に時間を使ったら

いいんじゃないの?という意見もあるかも

しれません。

意味があるかないかはわかりません。

ただ、意味があるかどうかとか、価値がある

かどうかというのはその後の自分の行動が

決めることであって、今どうこう言う話では

ありません。

生徒や保護者の方に私の好きな本を直接届け、

つながりを大事にする・・・まあ、こんな

塾があってもいいのかなと思ってます。


今日は疲れと焦りもあって、夕方課題を提出に

来た中3生に「蟹工船」渡すの忘れちゃったなあ。

次こそは忘れないようにしなきゃ!!

でも保護者の皆様もメールで何の違和感もなく

「塾バリー」と使っているのが嬉しかったですね。

夜はおじよばでテイクアウトしてオンライン

飲み会・・・。

早く収束してほしいと願い、かつ前向きな気持ちで

い続けたいなと思ってます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 23:59| 日記

2020年05月02日

オンライン時のオフライン企画

オンライン授業、動画配信に移行して2週間。

まだ先が見えませんが、来週もこの形を

継続していこうと思います。

しかし、そんな中でも私の頭の中では

オンラインの強化よりもオフラインの強化策。

その第一弾として中3生に本をプレゼント

することにしました。

今時の子は本を読まないと言いますが、

こういう時間のある時だからこそ、読んでほ

しいと思ってます。

今回選んだのが、先日歴史の授業で話を

した小林多喜二の「蟹工船」。

荒々しい言葉やなまり、古い文体など

中学生には難しいと思いますが、私も

学生時代文学作品を読んでいても、わから

ない言葉がちょいちょい出てきていまし

たが、話の中身はなんとかわかりました。

漫画や平易な文章に慣れていると言葉や

表現もなかなか覚えられません。

そういう意味でも頑張って読んでほしいな

と思います。当時の労働者が置かれていた

状況、そして行動・・・今にも通じる

何かを感じてくれるはずです。

今日から中3生に配布しています。

今日課題提出に来た生徒の一人は

「塾長から話を聞いて図書館に予約して

ました」と。別な子は「紀伊国屋が

開いたら買いに行こうと思ってました」と。

意外に聞いてないようで私の話(授業

の時に「絶対読んでおいたほうが良い」と

力説した)を聞いているんだなあと。

さすが中3生。

誰が最初に読破するか・・・。

今日渡しそびれた子もいますが、来週中には

全員に配布するつもりです。

IMG_8363.JPG

そしてオフライン企画第二弾。

明日、塾バリーをします。

あ、何のことだかわかりませんね。

最近、思考がぶっ飛んでいるので。

コロナ騒動で大変な思いをしているのは

生徒だけでなく保護者の皆様も同じです。

私にとっては保護者様のご支援があって

こそ頑張れるという思いがありますし、

生徒のためにも保護者の皆様に前向きに

がんばっていただきたいと思っています。

そんな感謝の思いを込めて、塾生全員の

御自宅を訪問し、保護者の皆様へ

デリバリーサービスを行うという企画

です。

ほんと急に思い立って、実行まで1週間

くらいの企画です。

塾長得意の思い付き企画です。

お届け物の中身はまだ内緒。

どういう思いを込めたかはお手紙も

つけていますが、明日デリバリー

終了後、改めて動画配信しようと

思っています。

また今回の目的は全塾生のご自宅を

訪れることで、どのくらいの距離

から通ってくれているのかを知りたい

という思いもあります。

昔は町名やマンション名を聞けばだいたい

わかったものですが、大野田が〇丁目

になったり、富沢西地区が開発されたり、

富中学区以外から通って下さる方が増え

たりと、今現在、「ああ、あそこね」と

分かる子は半分もいないんじゃないかなあ。

というわけで、明日朝から車と自転車と

徒歩でガンガン回ります。

西は坪沼、那智が丘、ゆりが丘、

上野山、南は中田方面、

三神峯、大谷地、緑ヶ丘、長町、

八本松・・・。

富中学区も西多賀から太子堂、

富沢西とだいぶ広いですからね。

最近ポスティングを怠けていたので

なんかワクワクします。

これでも中学時代の新聞配達と

高校〜大学の年賀状配達で鍛えた

土地勘で頑張ります。

保護者の方から、ご丁寧な案内地図

を送っていただいたり、目印の写真、

車の車種など教えて頂いたり・・・。

ありがたいです。

月光仮面のごとく、誰にも気づかれない

ようにはやてのようにあらわれて

はやてのように去っていきますので

見かけても知らないふりをしてくださ

いね。

ポツポツとポスターの感想も届いて

います。

みなさん(無理して)お褒めの言葉を

書いてきていただきます。

本当に優しい・・・。

「あやしい芸能事務所」

「昭和のレコード屋さん」

など、温かいお言葉をいただい

ています。(笑)

今日いただいたメールには

「笑うことで免疫力が相当up

します。ということは塾長ポス

ターは対コロナに効用がある

かも」とまで書かれていました。

自粛ムードが高まり、気持ちが

停滞している中ですが、塾長の

おかげで元気になる、明るくなる、

前向きになる・・・そう言われた

いなと思ってます。

こんな塾があったっていいですよね。

さ、明日頑張ろう!!!

↓お届け物
IMG_8364.JPG


ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:14| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0