まだ先が見えませんが、来週もこの形を
継続していこうと思います。
しかし、そんな中でも私の頭の中では
オンラインの強化よりもオフラインの強化策。
その第一弾として中3生に本をプレゼント
することにしました。
今時の子は本を読まないと言いますが、
こういう時間のある時だからこそ、読んでほ
しいと思ってます。
今回選んだのが、先日歴史の授業で話を
した小林多喜二の「蟹工船」。
荒々しい言葉やなまり、古い文体など
中学生には難しいと思いますが、私も
学生時代文学作品を読んでいても、わから
ない言葉がちょいちょい出てきていまし
たが、話の中身はなんとかわかりました。
漫画や平易な文章に慣れていると言葉や
表現もなかなか覚えられません。
そういう意味でも頑張って読んでほしいな
と思います。当時の労働者が置かれていた
状況、そして行動・・・今にも通じる
何かを感じてくれるはずです。
今日から中3生に配布しています。
今日課題提出に来た生徒の一人は
「塾長から話を聞いて図書館に予約して
ました」と。別な子は「紀伊国屋が
開いたら買いに行こうと思ってました」と。
意外に聞いてないようで私の話(授業
の時に「絶対読んでおいたほうが良い」と
力説した)を聞いているんだなあと。
さすが中3生。
誰が最初に読破するか・・・。
今日渡しそびれた子もいますが、来週中には
全員に配布するつもりです。
そしてオフライン企画第二弾。
明日、塾バリーをします。
あ、何のことだかわかりませんね。
最近、思考がぶっ飛んでいるので。
コロナ騒動で大変な思いをしているのは
生徒だけでなく保護者の皆様も同じです。
私にとっては保護者様のご支援があって
こそ頑張れるという思いがありますし、
生徒のためにも保護者の皆様に前向きに
がんばっていただきたいと思っています。
そんな感謝の思いを込めて、塾生全員の
御自宅を訪問し、保護者の皆様へ
デリバリーサービスを行うという企画
です。
ほんと急に思い立って、実行まで1週間
くらいの企画です。
塾長得意の思い付き企画です。
お届け物の中身はまだ内緒。
どういう思いを込めたかはお手紙も
つけていますが、明日デリバリー
終了後、改めて動画配信しようと
思っています。
また今回の目的は全塾生のご自宅を
訪れることで、どのくらいの距離
から通ってくれているのかを知りたい
という思いもあります。
昔は町名やマンション名を聞けばだいたい
わかったものですが、大野田が〇丁目
になったり、富沢西地区が開発されたり、
富中学区以外から通って下さる方が増え
たりと、今現在、「ああ、あそこね」と
分かる子は半分もいないんじゃないかなあ。
というわけで、明日朝から車と自転車と
徒歩でガンガン回ります。
西は坪沼、那智が丘、ゆりが丘、
上野山、南は中田方面、
三神峯、大谷地、緑ヶ丘、長町、
八本松・・・。
富中学区も西多賀から太子堂、
富沢西とだいぶ広いですからね。
最近ポスティングを怠けていたので
なんかワクワクします。
これでも中学時代の新聞配達と
高校〜大学の年賀状配達で鍛えた
土地勘で頑張ります。
保護者の方から、ご丁寧な案内地図
を送っていただいたり、目印の写真、
車の車種など教えて頂いたり・・・。
ありがたいです。
月光仮面のごとく、誰にも気づかれない
ようにはやてのようにあらわれて
はやてのように去っていきますので
見かけても知らないふりをしてくださ
いね。
ポツポツとポスターの感想も届いて
います。
みなさん(無理して)お褒めの言葉を
書いてきていただきます。
本当に優しい・・・。
「あやしい芸能事務所」
「昭和のレコード屋さん」
など、温かいお言葉をいただい
ています。(笑)
今日いただいたメールには
「笑うことで免疫力が相当up
します。ということは塾長ポス
ターは対コロナに効用がある
かも」とまで書かれていました。
自粛ムードが高まり、気持ちが
停滞している中ですが、塾長の
おかげで元気になる、明るくなる、
前向きになる・・・そう言われた
いなと思ってます。
こんな塾があったっていいですよね。
さ、明日頑張ろう!!!
↓お届け物
ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292