今週でオンライン授業に移行して3週目。
保護者や生徒の声もいろいろ上がってき
ています。
「緊張感をもって臨める」「集中できる」
などの評価がある一方、「接続が悪いと
聞こえない時がある」「長い時間画面を
見ていると疲れる」などなにかしらの問題
を感じている方もいます。
私の自己評価としては、まだまだかなと。
ただ、私が塾運営をしていて、一番意識
しているのは、いかに生徒の意識を
変え、自分から動けるようになれるか・・・。
そういう意味では、意識に変化が生まれた
子が何人かいるなと感じています。
オンライン自習室の活用、ノートの精度、
すぐに聞かないで自分で考えようとする意識
などなど・・・。
また普段、ただ何も考えずに通っていて、
それが当たり前だと思っていた生徒の中には
親への感謝の気持ちや時間の使い方の見直し
などが生まれた子もいるようです。
この期間、いろいろ連絡事項もあったため、
普段より保護者の方とのやりとりがあり
ましたが、保護者様ご自身も子どもへの
向き合い方や塾とのかかわりなど、いろいろ
考えてくださっているのがわかりました。
何が正解かわからないままどんどん動いて
いかなければいけません。
今回のオンライン対応についても・・・。
ただ、自分が決断したことは正解に導く
最善の努力をしていこうと思っています。
5月18日に再開するという決断も正解か
どうかわかりません。
ただ、これについても決めた以上は
少しでも正解につなげられるように行動
していきます。
まだまだ考えることが多く、新規募集は
当面対応できない感じです・・・。
今いる生徒、保護者の皆様にしっかり
向き合っていきます。
生徒59名、53家庭・・・すべてが
私にとっては大切な存在です。
ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292