私は常に自分も、そして生徒に対しても
「縁」そして「感謝」「気遣い」という
話をしています。
要は勉強してると、自分中心の考えになり
がち・・・それを戒める意味もありますし、
やはり気遣いや感謝のできない人間は
社会に出てからも信頼を得ることはできません。
まあ、そんなわけで、塾なのにいちいち
うるせえなああと思われながらもそんなことを
言ってます。
そして「縁」。
まあ、これは私の勝手な思いですが、塾を
通して縁ができた人とは一生大切にしたいという
思いです。
縁というのは作ろうと思ってできるものでもなく、
偶然の積み重ねだと思ってます。
先日のブログで新型コロナウィルスについて
ホリエモンが、峰宗太郎先生という方と
対談している動画を見て、峰先生って
話も分かりやすいし、我々が持っている
コロナへの疑問を丁寧に解説していて、
こういう人こそ、テレビで話をしてほしい
と思ったということを書きました。
http://meigakukan.sblo.jp/article/187371358.html
そしたら・・・なんと、3月まで講師を
していただいてたN先生から連絡が来て
「峰くんは僕の大学の親友ですよ」って。
へ?
何???
そんな奇跡ってあるの??
いや、同級生ですよとか同い年ですよなら
わかります。
普通に親友という・・・。
いやあ、びっくりですよ。
そしたらN先生がさっそく、峰先生との
対談動画を送ってきてくれました。
すごっ!!
いや、このすごさがなかなか伝わらないかも
しれませんが、峰先生、経歴を見ても
現在のお立場を見ても、本当にすごい方です。
その方からうちのような小さな塾に対し
コメントをいただけるとは・・・。
たまたま見つけたホリエモンの動画から
のこの展開・・・。まさに「縁」ですよね。
結局、「縁」というのも「努力」というのも
そうですが、すぐに自分にメリットがないと
報われないとか意味がないととらえがち
ですが、実は「縁」も「努力」もすぐに
結果が出なくても続けていくことが大事と
いうことなんですよね。
まあ、そういう話は先日の「運転者」の内容
にもつながってきますが、こういう経験を
していると、生徒達にも伝えていきたい
と思うのですよね・・・。
今回のN先生と峰先生の対談動画は保護者あて
に送りましたが、もし卒塾生、卒塾生保護者の
方で見たいという方はぜひご連絡ください。
これはやはり名学館ファミリー限定ということで。
やはり私が大切にしたいのは名学館ファミリー
だけですからね。
今日、オンライン授業の中、中1全体に
説教をしました。全員が・・・というわけでも
ないのですが、課題への取り組み方、テスト勉強
など、意識が低い生徒が多いです。
まだ学校が始まらない中ですが、だからこそ
しっかりやってもらいたいと思ってます。
ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292