2020年05月18日

甘かった

今日から対面授業再開。

時間をずらしながら生徒の人数が

最大10人までになるようにして、

さらに洗面所の混雑緩和のため、

夕方も夜も30分ずつずらしながら

の時間割設定をおこないました。

4月前半で慣れていたせいか、みんな

手指の消毒、うがい、手洗いなど

普通のことのようにやってくれていました。

まあ、それはそれでよいのですが、

今までオンライン授業のため、上がってきた

課題のできを信じるしかありませんでした。

今日の中1で2週分の宿題をやってこない者が

1名、宿題はすべて当たっているのに、テスト

がボロボロの生徒が1名・・・。

オンラインで気が緩んでいたのか、ごまかし

ていたのかわかりませんが、ガックリきました。

ほかの生徒も追試・・・。

中1に対してまだ厳しい対応をとっていな

かったためか、中学の勉強、塾の勉強を

なめきってましたね。

中1でも頑張っている子はいます。

ただ、「宿題をやらない」とか「ごまかす」

とか「満点取る努力をしない」とか

この段階から手を抜くことを覚えたら

この先、楽な方向に向かうのは目に見えて

います。

「勉強している」「頑張ります」と本人

達は言いますが、「怒られないための作業」

をしているだけ。

親がどれだけ頑張って、塾に通わせて

くださっているのかまったくわかって

いません。

今、こういう時ですから呼び出しや補習

などいろいろ考えてしまいますが、

何らかの強制力は必要そうです・・・。

先日冬馬がスポンサーからの差し入れを

持ってきてくれました・・・。

ありがたき幸せ・・・。

IMG_8388.JPG

生徒に配っていきます。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:22| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0