昨日に比べ、人数は減ったものの、まだまだ
簡単に追試が無くならないなあと実感。
その中でも状況がひどい生徒には厳しい話
もしました。
学校が始まっていない中で自分の状況を
客観的に見るのは難しいかもしれません
が、少なくとも塾内で自分ができていない
こと、何回も追試になることから
もっと危機感をもってほしいと思って
います。
よく保護者の方からお問い合わせの際、
「面倒見がいいと聞いています」と
言われますが、誤解があるといけない
ので、言っておきますと、私自身
生徒に寄り添うようなことはして
いません。
ただ、一人一人の状況はしっかり把握
していますから、ごまかしや逃げ、
怠ける姿勢は見逃しませんし、現実を
突きつけることはします。
そこから生徒がどう自分と向き合い、
どう意識を変えていくかになります。
ですから、一人一人細かく見ていると
いう意味では面倒見がいいととれなく
もありませんが、手取り足取り何か
してあげる、丁寧に教えてあげるでは
ないということをご理解ください。
そんなわけで、今日の追試大会は17時
前に終了。
というわけで、提出物のチェックをして
少しのんびりしております。
まさに落ち着くひと時です。
先日、冬馬からもらったお菓子・・・
「妹や弟がいる子はその分ももって
いってね〜」と言ってましたが、
とある生徒の妹さんからお手紙と
お礼が・・・。
メチャ嬉しい。
先日、お兄ちゃんを怒ったばかり
なので、なんか恐縮してしまい
ますが・・・。
単純な男ですからこういうことで
相当元気をもらいます。
昨夜撮った保護者向けの高校入試説明会
の動画を中3だけでなく中1、中2の
保護者の方にも配信させていただきました。
来週、第二部として高校入試の仕組みについて
お話したいと思います。
来月から学校再開に向けて、塾として
テスト対策や三者面談などの動きも検討
していきたいと思います。
ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292