2020年06月12日

手を抜いてはいけない!絶対に!

最近生徒の中に明らかに手を抜いている生徒

が見受けられます。

いや、もちろん塾の課題以外にもいろいろ

やることがあるというのもわかります。

ただですね、言ってしまえばたかが塾の

宿題ですよ。1週間も猶予があるわけですよ。

やっている子はちゃんとやっているんですよ。

それを「あいつは頭がいいから」「あいつより

俺の方が忙しいから」・・・そんな思いを

持っている人もいるでしょうが、何のため

にうちの塾に入ったのか?

「勉強がんばりたいから」、「成績を上げたいから」

そんな優等生的な回答が返ってきますが、

やるべきことをやらないで何言ってるの?

という感じです。

今日は次々と怒りましたし、ここ数日の様子を

見て、明らかに手を抜いている生徒には保護者に

対しても報告しました。

また、講師の中には怒れない講師もいて

多少のことは許しているケースもあるので

それについても講師に注意しました。

どこかに逃げ道があれば、間違いなく逃げます。

ごまかそうとします。

現在、中3にも自習禁止にしていますし、

私が中3を本気で怒る場面が少ないせいかも

しれませんが、まだ名学館生としての自覚が

足りないですね。

宿題やって来ない?

テストで満点取る勉強をしてこない?

平気で忘れ物する?

約束を守らない?

私にしてみれば「ふざけるな」の世界です。

それが続くようであれば、「塾に来る必要

ないよ」と突き放します。

人からの信頼を失うということがどういう

ことなのか、失った信頼を回復するのが

どれだけ大変なことなのか・・・。

対面授業が再開した途端、こういう状況に

なって、今までいかに私が甘く見られてい

たのかがわかりました。

本気で怒ることを多少控えてきましたが

もっと緊張感を持たせます。

成績は本人の気持ち次第ですからね。


ほめる、自信をもたせる・・・もちろん

それも大事です。

でも、できていない、ごまかしはきかない、

妥協しても何も得るものはない・・・

現実を見せつけることも大事だと思ってます。


暑さと換気と虫との戦い・・・まだまだ

続きそうです。

今日は6月12日・・・42年前の宮城県沖地震

の日ですね。

もう保護者の皆様の中には生まれていない、

生まれていても記憶がないという方ばかり

でしょうね。

私は中2の中総体の時でしたから鮮明に

覚えています。

バスの中で揺れ方がハンパなかったですから。

コロナも地震も不可抗力ですが、それ

でも生かしてもらっていることに感謝して

がんばっていきたいですね。


明日の夜は久々に他塾の塾長さんとオンライン

飲み会です。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 22:37| 日記

2020年06月11日

まだまだ不確定要素が多い

今日の日中、東京都が公立高校入試で

範囲を削減すると発表。

奈良県も削減を発表。

ただ、東京に比べ、削減の量は少なめ。

静岡県は削減せずで決定。

ほんと自治体によってばらばらな印象です。

かといって私立高校が準じるとも限らず、

減ったからと言ってやらない・・・は

危険な気がしています。

というわけで、例年よりも若干早めの

進行なので、宮城が減らしたとしても

一通りは学習させようと思っています。

とにかく今年は不確定要素が多くて

授業の予定も1週間単位で組んでいる感じです。

部活が再開する来週、再来週の予定を明日には

お知らせしたいと思います。

再来週までは分散授業を行う関係で

土曜と日曜も授業に充てる予定です。

生徒、保護者の皆様にはいろいろご迷惑をおかけ

しますが、ご協力いただけますようお願い

申し上げます。

今年度の夏フェス・・・7月23日から行うこと

にしました。土日と学校休みを使い、今年は

お盆休みも行うことにしました。

スケジュールと概要は今月中に準備したいと

思いますが、原則塾生のみとします。

それに向けて中3のTシャツの準備や

固定席の準備など早めに動いておかなければ

ならないこともあります。

でも徐々に日常に戻ってくることが嬉しく

もあります。

今日は幸楽苑のお弁当♪

IMG_8492.JPG

うまかった。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 22:34| 日記

2020年06月10日

オンライン説明会

今日はウルスラ学院さんの教育情報交換会。

いわば塾向けの学校説明会がありました。

例年学校でやっているのですが、今回は

このようなご時世ということもあって

ZOOMを使っての説明会となりました。塾向けの

学校説明会が中止になっている学校がある中、

どういう形にせよ、情報を提供してくださる

姿勢にはさすがだなという思いがありました。

私は生徒が受験する可能性のある高校については

できるだけこういう説明会に行くようにしています。

いや、多くの場合資料を見ればわかるじゃんと

いうレベルなのですが、「空気感」というのが

あります。

「あ、この学校勢いあるな」とか・・・それは

先生だけでなく生徒から感じることもあります。

なんか元気があるなあとか。

一方で何か停滞感やマンネリ化してる学校も

あります。

もちろん受験校を選ぶのは生徒と保護者です

から、「ここがいい」「ここが悪い」とは言い

ません。どこの学校にも良さがあり、100%の

学校などないと思っていますので・・・。

ただ、私が感じた空気感はできるだけ伝えようと

思っています。

そしてそれが生徒や保護者が感じたものと同じ

であれば、まず間違いないと話しています。

うちの塾生が公立だと向山が一番多いのは

少なからず私の影響があるような気がしますし、

私立だとウルスラさんが多いのも、私がこの学校

から感じる空気感を生徒や保護者も感じ取って

いるせいかもしれません。

今日もいろいろ貴重な情報も聞けましたので

2,3日中に名学館ファミリーオンラインサロンの

ほうにも情報上げたいと思います。

あ・・・最近募集してませんでしたが、名学館

ファミリーオンラインサロンは塾生保護者、

卒塾生保護者のための場です。

当面会費はいただかないことにしましたので

よろしければご入会下さい。

http://meigakukan.wpx.jp/

塾長裏日記や写真コーナー、動画コーナーなども

用意しております。

今日塾生の保護者の方のご紹介で2名お問い合わせ

がありました。ありがたいです。

一方で、今日も宿題やってこないとか追試とか

勉強への取り組みが甘い生徒が多発。

「頑張る」というのは口ではなく行動で示すもの。

言い訳をする前に本気で取り組んでほしいです。

後悔するのも、苦しくなるのも自分なのですから。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:48| 日記

2020年06月09日

テスト対策に本腰いれよう

一番早い富沢中の中間テストが7月14日。

気づけばあと1か月ちょっとになります。

ここまで進めるだけ進めてきましたが

そろそろテストに向けて作戦を立てて

いきたいと思ってます。

ひとまず6月21日に中2、28日に中1、

7月5日に中3に対し、学校ワークの

チェックと質問会&補習を行います。

特に初めての定期テストになる

中1に対しては意識の低い生徒の

モチベーションを上げていきたいと

思います。

今回の結果が休校中の差として

出るのであれば何としても結果を

出させたいと強く思います。

今日、中田中の行事予定が来ました。

9月の文化発表会から11月の修学旅行

までテストも行事も集中しています。

本当であれば受験街道まっしぐらに

ならなければいけないのに、なかなか

きついなあああ。

行事がすっかりなくなるのもつらいですが

11月まで行事が立て込んでいると、その

準備も含め、地に足をつけることができな

いような気がします。

もちろんそれでもやるしかないですけどね。

今日誕生日の12期生の子にお祝いメールを

送りました。二人いるのですが、二人とも

元気に就活がんばっているようです。

実は大学4年生も大変な思いしているんで

すよね。

もうちょっとしたらほかの12期生の子たち

にも応援メッセージを送ろうと思います。

今日、教室にマスク到着・・・。

IMG_8486.JPG

今更ですが、何か嬉しい・・・。

これでいただけるものはすべていただき

ました。

7月から中1も部活が始まるにあたり、

授業も6月29日からもとの隊形に戻そうと

思っています。そのために机の上に

置くパーテーションを購入しました。

感染が100%防げる対策というのは

ありません。かといって、テストも近い

ので、時間を有効に使わなければ

いけません。

相変わらずそのはざまでの戦いですが、

生徒、保護者の皆様にもご協力いただ

きながら、いつまでも立ち止まっていず

に前に進んでいきたいと思います。

コロナ禍で現在通って下さる塾生と

保護者の方にしっかり対応するため

新規の募集を中止していましたが、次の

日曜日から新規募集を再開します。

現時点では中3が1名、中1が1名、

小6が3名、小5が2名の募集になります。

日曜の9時半〜先着順になりますが

その前に塾生、卒塾生のお知り合いの

ご紹介があった際にはそちらを優先させ

ていただきます。

このような状況下ですが、当塾にご興味

のある方はお問い合わせくださいね。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:54| 日記

2020年06月08日

ちょっと焦りすぎたかも

学校が休校になり、「学びを止めない」

「遅れないように」・・・そんな意識で

ここまでやってきましたし、講師にも

そんな意識でやってもらっていました。

ただ、対面授業が再開して2週間・・・

進度的には例年通り、あるいはそれ以上の

進みをしているので、問題はないですが、

逆に私自身がかなり焦りすぎて進めた

ため、生徒がついてこれてないと感じて

います。

対面授業が再開しても、「距離をとる」

「対話はなるべく控える」ということを

意識すると、どうしてもうちの塾の良さ

でもある生徒のちょっとした動きや答案に

見られる理解度を十分汲みとるという

ことができていなかったように感じます。

そして生徒にとっても質問しにくい状況

を作っていたと思います。

テストの日程も出ています。

テスト範囲はどの学年もほぼ終わっているので

少しスピードを緩めるとともに、復習解説

に時間を取れるようにします。

今までは塾で学び、学校が復習代わりになって

いましたが、学校が再開したばかりで進度に

ズレがあり、まだ定着していない感じですから

講師とも話し、進め方を再考します。

ここまでとにかく突っ走ってきてしまい、

ご迷惑をおかけしました。


朝塾ですが6月15日から中3は毎平日OKとし、

中2は月・水・金、中1は火・木としたいと思います。

できれば7月からは全学年毎日OKにする予定です。

富中メンバーについては朝塾をどんどん

活用し、不明点を解決していってほしい

と思います。

教室が密になるようなら、アパマン前のスペース

も使おうと考えています。

IMG_8461.JPG

先日購入した「パンダ探偵」を読み終わった

ので、今はこれを読んでいます。

IMG_8484.JPG

動画では言ってませんでしたが、はらだみずきさん

割と好きな作家です。

まあ、こんなのばかり読んでいると仕事に

つながってこないので、こんな本も日々読んで

おります。(今更とか言われそうですが)

IMG_8483.JPG

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292









posted by じゅくちょー at 23:37| 日記

2020年06月07日

面談は意味がある

今日と来週の日曜で中3全員と三者面談。

今日は7人(一人はzoomでの面談)と

面談しました。

現時点での志望校確認。

これについては私の方からいいとも

悪いとも言わず、どこまでその高校

のことを知っているか、ほかの選択

肢はないかなどを確認します。

今日はあまり意外な学校名は出て

きませんでしたが、現状まだ足りない

子にはその旨、はっきり伝えました。

単に「頑張れば大丈夫だよ」では

危機感もてませんからね。

そしてこれからの受験生活で何を

変え、どういうことをしていくのか

について生徒から宣言させます。

私と親御さんの前での宣言は自分への

プレッシャーにもなりますしね。

うちの生徒は真面目な子が多いので

言ってしまったら、割としっかり

守ってくれます。

「毎日朝塾きます」

「朝6時には起きます」

「次のテスト400点取ります」

「中3のうちに学年ベスト3に入ります」

「マンガ封印します」

「ゲームやめます」

などなど・・・。

生活面まで突っ込む必要あるのかと言われ

そうですが、塾でどんなに頑張っていても

私生活が乱れていたら何も意味がありません。

もちろん気分転換も必要ですから娯楽を

すべて取り上げるということではありま

せんが、多少自分に負荷をかけることで

意識は変わります。実際卒塾生もそうでした

から。

生徒の頑張りはもちろん、受験期は家族

とくに親御さんの協力は絶対必要です。

親御さんが安心して見守ってくださるよう

この時期に問題点を洗い出し、生活スタイル

を見直していくことは大きな意味があります。

今日もかなり収穫がありました。

来週も面談でどんな話が聞けるか

楽しみです。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:38| 日記

2020年06月06日

中3三者面談

のびのびになっていた中3の三者面談を

明日と来週の日曜日におこなうことに

しました。

ひとまず明日は7組のご家庭とおこないます。

面と向かってしゃべることになりますので

飛沫感染防止のため、パーテーションを設置

しておこなうことにします。

(もちろんマスクはします)

IMG_8480.JPG

中3とは例年3月に集会を開き、この1年の

話をしていってましたが、今年はそれも

できずじまい。

というわけで、今回の面談ではほぼ

前打ち合わせなしでの話になりますので

もしかしたら意外な話もいろいろ聞ける

かもしれません。

今年は本当に先が見えないだけに生徒も

保護者も不安だらけだと思います。

まずは7月のテストに向けた対策を

明確にして、夏フェスの見通しも早い

段階で立てるようにします。

また、今のところ7月から元の体制に

戻したい意向です。

今日、授業に来た高1の子や、定期演奏

会中止で協賛金の返金に来た高2の子

にも話を聞くと、ほぼ来週から通常に

戻るような感じ。

各自、感染防止の意識を持ちながら

手洗い、マスクなどを徹底していく

ことで、対応は可能になってくると

思っています。

そのあたりもう少し考えていきます。

今日、中3文系で年号テストをおこない

ましたが満点合格したのは7名。

やはりやる子とやらない子は分かれます。

「頑張ってる」ではダメです。

カンペキになるまでやらなければいけません。

また中3になって忘れ物など言語道断。

かなり怒りました。


少しずつですがバクコメ秀作さんのバッジ

希望者が増えてきました。

動画を見て、バッジほしいという方は

塾長までお知らせくださいね。

ブログ感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:52| 日記

2020年06月05日

のぼり作戦と退塾と

今日から駐輪場ののぼりを変更しました。

IMG_8469.JPG


塾生だけでなく、富沢駅を利用するみなさん

にも元気になってほしいという思いから、

こんなメッセージのぼりにしました。

ちなみに教室の前にも新しいのぼりを

立てました。

IMG_8470.JPG

以前にものぼりを立てていましたが、

単に「生徒募集」「夏期講習生受付中」

など塾の定番ののぼりではつまらないなと。

ただ、富沢駅を利用する人が目にすること

を考えれば、のぼりを使って何か

メッセージを伝えることができるかも

しれないなと考えてきました。

そのうち、意外性のあるのぼりが登場する

かもしれませんので、お楽しみに!

(いや、全然アイデアはないのですけどね)


今日、1名退塾者が出ました。

これまで何度も注意、指摘してきましたが

本人の意識を変えることはできません

でした。

退塾はどちらにとってもつらく悲しいこと

です。でも、だからといってやる気のない

態度や勉強以前の話として注意すべき

点が見受けられた時は放置するわけには

いきません。もちろん保護者にも話をし、

協力をお願いしますし、私も本人と

状況を確認します。

うちは他塾に比べ、退塾者が多いかも

しれません。

ただ、塾はうちだけではありませんし、

その子にとって、ココが居場所に

ならなかったということ。

無理に引き留めて辛い思いをさせ

るくらいなら環境を変えるという

選択はありだと思っています。

現在、全学年募集をストップして

いますが、現状がもう少し落ち着

いたら再開しようと思います。


今日、高3の卒塾生のSちゃん

が顔見せに来てくれました。

ちょうど私も授業がなかったので

外で少し話をしました。

休み中のこと、再開した高校の様子、

そして進路のこと・・・。

最近、卒塾生ともゆっくり話す機会

がなかったので、楽しいひと時でした。

明日も高2の子が来てくれることに

なっています。(中止になった定期演奏

会の広告代の返金)

いろいろ話したいなと思ってます。

ブログ感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:55| 日記

2020年06月04日

できないことは怒らない、やらないことは怒る

現在、中1、中2、中3どの学年にも黄信号が

ともっている生徒がいます。

原因はやるべきことをやらないから。

共通点があります。

宿題を忘れる

宿題を自己採点しない

途中式を書かない

嘘やごまかしがある

テスト勉強を真剣にやらない
(追試になる)

時間にルーズ

集中力がない

もちろん、みんながみんなというわけ

ではありませんが概してこんな感じ。

何度も言っていますが、うちの塾は

やらない生徒が来るところではありません。

やることが前提です。それは入塾時の

面談でも話していることです。

行動や結果に表れていなければやってない

ということです。

自分がやらないことで周囲の時間も奪います。

やらないことは悪です。

やらないということは親が出してくれて

いる授業料を無駄にしているということです。

そのお金の価値がどれだけのものか本当に

わかっているか・・・ということです。

怒られるのが嫌ならやればいいだけのこと。

やるのも嫌なら、やめればいいだけのこと。

オンライン期間中、多少甘く見ていましたが、

ここにきて、明らかに手を抜いている生徒が

目につくようになりました。

意識を変えられるかどうか・・・。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:18| 日記

2020年06月03日

今後の展開

今日、中田中が中間テスト中止という

連絡を受けました。

この結果

中止が中田中、長町中、生出中、八木山中

7月14日実施 富沢中

7月20日実施 山田中

7月29日実施 みどり台中、郡山中

ふむ・・・7月の連休から夏フェスをスタート

させようと思っていましたが、7月26日は

テスト対策用に空けようと思います。

で、実際夏フェス(夏期講習)ができる日数、

時間をカウントしていると、中3は例年通りの

時間は確保できそう・・・。あとは他学年。

ひとまず小学生はなしにして中1、中2で

時間をばらければ何とかできそうな気がし

てきました。

中3の自習含めて、今より若干人数は増やせる

仮定ですが・・・。

富沢中の年間行事を見ましたが

中3も10月に延期になった修学旅行以外

行事らしい行事はまったくなし。まさかの

文化祭も中止になるとは。

そう考えると、例年通り、裁判の傍聴や

秋のイベント、合格祈願会、終楽旅行など

塾としてのイベントはできるだけやって

いこうとは思っています。

今日も手を抜いている(と思われる)生徒に

厳しい話をしました。

現在、中1、中2、中3どの学年にもがけっぷち

の生徒がいます。保護者とも確認しながら

なんとか引っ張ってはいますがまだまだ厳しい

状況が続いています。

結局は自分が変わらないとどうしようもない

ですからね。

バクコメ秀作さんの缶バッジ、希望者は

塾長まで遠慮なく申し出てくださいね〜。

あれまっ!!


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:55| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0