2020年06月04日

できないことは怒らない、やらないことは怒る

現在、中1、中2、中3どの学年にも黄信号が

ともっている生徒がいます。

原因はやるべきことをやらないから。

共通点があります。

宿題を忘れる

宿題を自己採点しない

途中式を書かない

嘘やごまかしがある

テスト勉強を真剣にやらない
(追試になる)

時間にルーズ

集中力がない

もちろん、みんながみんなというわけ

ではありませんが概してこんな感じ。

何度も言っていますが、うちの塾は

やらない生徒が来るところではありません。

やることが前提です。それは入塾時の

面談でも話していることです。

行動や結果に表れていなければやってない

ということです。

自分がやらないことで周囲の時間も奪います。

やらないことは悪です。

やらないということは親が出してくれて

いる授業料を無駄にしているということです。

そのお金の価値がどれだけのものか本当に

わかっているか・・・ということです。

怒られるのが嫌ならやればいいだけのこと。

やるのも嫌なら、やめればいいだけのこと。

オンライン期間中、多少甘く見ていましたが、

ここにきて、明らかに手を抜いている生徒が

目につくようになりました。

意識を変えられるかどうか・・・。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:18| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0