2020年06月07日

面談は意味がある

今日と来週の日曜で中3全員と三者面談。

今日は7人(一人はzoomでの面談)と

面談しました。

現時点での志望校確認。

これについては私の方からいいとも

悪いとも言わず、どこまでその高校

のことを知っているか、ほかの選択

肢はないかなどを確認します。

今日はあまり意外な学校名は出て

きませんでしたが、現状まだ足りない

子にはその旨、はっきり伝えました。

単に「頑張れば大丈夫だよ」では

危機感もてませんからね。

そしてこれからの受験生活で何を

変え、どういうことをしていくのか

について生徒から宣言させます。

私と親御さんの前での宣言は自分への

プレッシャーにもなりますしね。

うちの生徒は真面目な子が多いので

言ってしまったら、割としっかり

守ってくれます。

「毎日朝塾きます」

「朝6時には起きます」

「次のテスト400点取ります」

「中3のうちに学年ベスト3に入ります」

「マンガ封印します」

「ゲームやめます」

などなど・・・。

生活面まで突っ込む必要あるのかと言われ

そうですが、塾でどんなに頑張っていても

私生活が乱れていたら何も意味がありません。

もちろん気分転換も必要ですから娯楽を

すべて取り上げるということではありま

せんが、多少自分に負荷をかけることで

意識は変わります。実際卒塾生もそうでした

から。

生徒の頑張りはもちろん、受験期は家族

とくに親御さんの協力は絶対必要です。

親御さんが安心して見守ってくださるよう

この時期に問題点を洗い出し、生活スタイル

を見直していくことは大きな意味があります。

今日もかなり収穫がありました。

来週も面談でどんな話が聞けるか

楽しみです。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:38| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0