「遅れないように」・・・そんな意識で
ここまでやってきましたし、講師にも
そんな意識でやってもらっていました。
ただ、対面授業が再開して2週間・・・
進度的には例年通り、あるいはそれ以上の
進みをしているので、問題はないですが、
逆に私自身がかなり焦りすぎて進めた
ため、生徒がついてこれてないと感じて
います。
対面授業が再開しても、「距離をとる」
「対話はなるべく控える」ということを
意識すると、どうしてもうちの塾の良さ
でもある生徒のちょっとした動きや答案に
見られる理解度を十分汲みとるという
ことができていなかったように感じます。
そして生徒にとっても質問しにくい状況
を作っていたと思います。
テストの日程も出ています。
テスト範囲はどの学年もほぼ終わっているので
少しスピードを緩めるとともに、復習解説
に時間を取れるようにします。
今までは塾で学び、学校が復習代わりになって
いましたが、学校が再開したばかりで進度に
ズレがあり、まだ定着していない感じですから
講師とも話し、進め方を再考します。
ここまでとにかく突っ走ってきてしまい、
ご迷惑をおかけしました。
朝塾ですが6月15日から中3は毎平日OKとし、
中2は月・水・金、中1は火・木としたいと思います。
できれば7月からは全学年毎日OKにする予定です。
富中メンバーについては朝塾をどんどん
活用し、不明点を解決していってほしい
と思います。
教室が密になるようなら、アパマン前のスペース
も使おうと考えています。
先日購入した「パンダ探偵」を読み終わった
ので、今はこれを読んでいます。
動画では言ってませんでしたが、はらだみずきさん
割と好きな作家です。
まあ、こんなのばかり読んでいると仕事に
つながってこないので、こんな本も日々読んで
おります。(今更とか言われそうですが)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292