今日はウルスラ学院さんの教育情報交換会。
いわば塾向けの学校説明会がありました。
例年学校でやっているのですが、今回は
このようなご時世ということもあって
ZOOMを使っての説明会となりました。塾向けの
学校説明会が中止になっている学校がある中、
どういう形にせよ、情報を提供してくださる
姿勢にはさすがだなという思いがありました。
私は生徒が受験する可能性のある高校については
できるだけこういう説明会に行くようにしています。
いや、多くの場合資料を見ればわかるじゃんと
いうレベルなのですが、「空気感」というのが
あります。
「あ、この学校勢いあるな」とか・・・それは
先生だけでなく生徒から感じることもあります。
なんか元気があるなあとか。
一方で何か停滞感やマンネリ化してる学校も
あります。
もちろん受験校を選ぶのは生徒と保護者です
から、「ここがいい」「ここが悪い」とは言い
ません。どこの学校にも良さがあり、100%の
学校などないと思っていますので・・・。
ただ、私が感じた空気感はできるだけ伝えようと
思っています。
そしてそれが生徒や保護者が感じたものと同じ
であれば、まず間違いないと話しています。
うちの塾生が公立だと向山が一番多いのは
少なからず私の影響があるような気がしますし、
私立だとウルスラさんが多いのも、私がこの学校
から感じる空気感を生徒や保護者も感じ取って
いるせいかもしれません。
今日もいろいろ貴重な情報も聞けましたので
2,3日中に名学館ファミリーオンラインサロンの
ほうにも情報上げたいと思います。
あ・・・最近募集してませんでしたが、名学館
ファミリーオンラインサロンは塾生保護者、
卒塾生保護者のための場です。
当面会費はいただかないことにしましたので
よろしければご入会下さい。
http://meigakukan.wpx.jp/
塾長裏日記や写真コーナー、動画コーナーなども
用意しております。
今日塾生の保護者の方のご紹介で2名お問い合わせ
がありました。ありがたいです。
一方で、今日も宿題やってこないとか追試とか
勉強への取り組みが甘い生徒が多発。
「頑張る」というのは口ではなく行動で示すもの。
言い訳をする前に本気で取り組んでほしいです。
後悔するのも、苦しくなるのも自分なのですから。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292